RT @honnokinomori: シンホリさんの議論は大雑把感があるしツッコミどころはあるからなんか言いたくなるんだろうな。天賦人権という「天」という超越的な概念を導入しないで人権を説明しようという考えが今は主流で、そのことを言ってるんだと思うけど、批判者も舌足らず、言葉足らずなんだよね。自分の方が正しいと思うと
posted at 06:40:43
@sue19786 @mipoko611 「赤旗」や「鎌と槌」、「チェ・ゲバラの肖像」も同様でしょうかね?(実際にバルト諸国で法的に禁止されたり、サッカー会場で禁止になったりしている)
posted at 06:37:04
RT @foolkitchen1: 25年前の本日、高阪剛がUFC16でキモを判定に下し、TKの名を世界に知らしめる。意外にもヒール等を繰り出しテクニカルに攻めるキモを冷静にさばき、後半は確実に試合を制した高阪の頭脳勝ち! fb.watch/jc6kXj6f4f/ ここから昨年4月の感動的KO勝ち引退試合まで四半世紀… youtu.be/V7vszXa92ZU pic.twitter.com/AcxVuCCJiQ
posted at 06:24:36
@Zq7H0cfDKCjUn8E @mahinyamahinya えー、皆様方の「知」を集積保存しましたのでお知らせいたします。 ↓ 「シュート」連中が裏技で使った「首を極めるプロレス技」に関する談義(令和5年版) m-dojo.hatenadiary.com/entry/2023/03/…
posted at 02:29:55
@dai_yamauchi @nwfkota @Zq7H0cfDKCjUn8E えー、皆様方の「知」を集積保存しましたのでお知らせいたします。 ↓ 「シュート」連中が裏技で使った「首を極めるプロレス技」に関する談義(令和5年版) m-dojo.hatenadiary.com/entry/2023/03/…
posted at 02:29:05
@mahinyamahinya 気付いたら同じ格闘技談義を繰り返してる、というパターンはあり過ぎて困ってます、WINDOWS95 の時代、アミューザ掲示板(※今や通じない言葉)のころから(笑)
posted at 01:54:18
@unamuhiduki NHKで人類史最大の発明、とか紹介された時の議論では、結局その「弓矢が上位互換」説が大勢となった感じです。 @dancing_eel @koshian 「投槍器(アトラトル)」に関する資料と考察~かつての「人類最大の発明」は、いつ、なぜ消えていったか? togetter.com/li/1227844
posted at 01:52:49
@mahinyamahinya でも見てみるとそもそも、そこの四分の一ぐらいが、貴方のツイートですけどね!(爆笑)
posted at 01:46:31
@hondanamotiaru まあ、「Carbuncle」はガーネットと完全に断定はできではない、というか作品中にガーネットとは異なる謎の性質がぞろぞろ描写されてるために、結局何の宝石かわからないせいなので、宝石に興味のなかったコナン・ドイルが悪い!と研究書には書かれていました(笑) twitter.com/hondanamotiaru…
posted at 01:45:11
@hondanamotiaru ただこのパイプの忘れ物から推理するのがマクラの回って、結局ホームズの推理が大外れだった稀なる失敗回「黄色い顔」なんだよね。 実際に読んだときに驚いた(笑) twitter.com/hondanamotiaru…
posted at 01:40:27
RT @hondanamotiaru: シャーロック・ホームズをちゃんと読んでない私でも、なんとなく読んだ気になっていたのは「ドラえもん」のせいかもしれない。 今回はパタリロ好きな人にもオススメな話です。 27年ぶりの再会!池田邦彦「シャーロッキアン!」と名探偵ホームズ「青いルビー」の謎 ihondana.blog.ss-blog.jp/2023-03-08 pic.twitter.com/h5xEFhzCcV
posted at 01:39:19
RT @hondanamotiaru: 見つけた? 魔夜峰央のエッセイ、 親バカシリーズで宝石について語ってた場面があった気がするという証言を入手。 「親バカ論舞」の書評に、青いルビーに言及する箇所があると書かれている。ただし文面から、パタリロ!と同様の指摘をしてる可能性が高い。 このさらに続編に書かれているのかも。 pic.twitter.com/8YOnCclSRj
posted at 01:38:53
RT @hondanamotiaru: シャーロック・ホームズ無知な私がホームズで調べ物。 これだけ有名な作品で、コミカライズの決定版がないのはちょっと不思議。 パタリロ!で青いルビーの矛盾を指摘した魔夜峰央が、 その後それについて謝罪をしたって書いてあるブログがあったんだけど、それがパタリロだとしたら何巻なのかなあ。 pic.twitter.com/7BA2B51qdS
posted at 01:38:35
RT @ShuHirata: うちの倅はGoogleマップやTVに、東京ドームや国立競技場がうつると、これYazawaでしょ?と聞いてくるんで、そうだよ、矢沢が貸してあげてるんだ、と嘘を教えてます😅
posted at 01:38:21
RT @marlboroman1217: 既出やろうけど、 武田信玄というよりは、アルモンテなんよ。 #どうする家康反省会 pic.twitter.com/XLHZPiR9ed
posted at 01:37:23
@Zq7H0cfDKCjUn8E @mahinyamahinya というかこのまとめの中に、ツイートが使われてますね(笑)
posted at 01:35:18
@Zq7H0cfDKCjUn8E @mahinyamahinya 絞め技は単なる技だけでなく「恐怖の”オリエンタル”殺法」とか「卑怯な技」という、イメージ・ギミック的な意味合いや、そこからの変化という『魅せる』要素も絡んでくるようです。 絞め技「スリーパー・ホールド」の研究~そもそも反則?起源はどこから?使い手は? togetter.com/li/1609432
posted at 01:34:10
「大相撲どすこい研」相撲自体には興味ない格闘系ファンも「技回」は面白いから見てくれ!…と、画像で伝えてみたい。この回はゲストにレスリング金メダル選手呼んだから、なにやらカール・ゴッチ的な技術論! / “「大相撲どすこい研」は技の回が、特に面白い。第17回「肩…” htn.to/395RHt5D8S
posted at 01:20:53