RT @satoru_miyamoto: 独裁者だとか、人権抑圧者だとか、世界の人権運動家たちから無茶苦茶に言われてきたメレスだが、彼の政策で結果的に助かったエチオピア人がどれだけいることか。農業政策の新しいモデルを提示した彼が2012年に57歳で亡くなったのは、世界にとって、少なくともアフリカにとって大きな損失だったと思う。 twitter.com/satoru_miyamot…
posted at 03:20:47
RT @satoru_miyamoto: 「エチオピアの奇跡」と言われるエチオピア経済の急成長は、内需向けの農業を主軸としたことで刮目に値する。成長の貢献度は農業が28%に対して、製造業は6%に過ぎない。東アジア諸国が製造業を主軸として輸出と投資によって成長したのに対して、エチオピアは逆である。 twitter.com/satoru_miyamot…
posted at 03:20:39
RT @satoru_miyamoto: 21世紀に農業改革で奇跡的な経済成長を実現したのは、エチオピア。1993年に1人当たりGDPが世界ワースト3位で、北朝鮮以上に飢餓が蔓延していたエチオピアだが、1995年に首相に就任したメレスの指導の下、なんと2001年から2019年までのGDP平均成長率16.1%という中国を凌ぐ成長を農業を主軸に実現した。 twitter.com/satoru_miyamot…
posted at 03:18:16
RT @satoru_miyamoto: メレスは当初から農業改革による食糧増産を目指していて、国家予算の多くを農業改革に当てていた。その農業改革とは、単収を上げる緑の革命である。多くのアフリカ諸国が耕地面積を広げることで穀物を増産してきたのに対して、メレスは単収を上げることに重点をおいて、農業の効率化を図った。 twitter.com/satoru_miyamot…
posted at 03:18:00
無料公開前にブクマしてる人増えてきたね。「…ここはひとり、いえどうつめてもふたりまでです!!」 / “北斗の拳 世紀末ドラマ撮影伝 - 武論尊・原哲夫/倉尾宏 / 第40話 衝撃のシェルター回‼ | ゼノン編集部” htn.to/3pukcV1xu3
posted at 02:35:37
RT @jump_mangasho: 空知英秋先生のインタビューが公開中!! 漫画を描く人だけでなく、「銀魂」ファンも必読の内容となっています!! www.jump-mangasho.com/interview/mang…
posted at 02:14:55
RT @gryphonjapan: @order1914 そうか、そういえば『後醍醐天皇の扱いはセンシティブ案件(かもしれない…)』という呪縛は、まだどこかで完全には解消されてなかったかもしれない。 「逃げ上手の若君」は、案外その呪縛を破壊する嚆矢となるかもね。 twitter.com/order1914/stat…
posted at 01:28:10
@order1914 そうか、そういえば『後醍醐天皇の扱いはセンシティブ案件(かもしれない…)』という呪縛は、まだどこかで完全には解消されてなかったかもしれない。 「逃げ上手の若君」は、案外その呪縛を破壊する嚆矢となるかもね。 twitter.com/order1914/stat…
posted at 01:28:06
RT @order1914: まじかああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ(あの後醍醐を出すの?マジで? twitter.com/numan_edd/stat…
posted at 01:26:25
RT @asahi: 福島第一原発処理水の海洋放出「賛成」51% 朝日新聞世論調査 #朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASR3M…
posted at 01:25:39
お父様制作の「プルガサリ」へのオマージュだろうか>怪物出現 / “北朝鮮工作機関、韓国世論の扇動指示か 処理水の放出に「怪物出現」:朝日新聞デジタル” htn.to/2UC6vP23Tw
posted at 01:24:29
RT @sow_LIBRA11: 「松井先生」とあるから、松井優征先生のことかな? と思ったら、ホントに松井優征先生で、 「逃げ上手の若君」、アニメ化!!!!!! よーしよしよし!!!w twitter.com/nigewaka_anime…
posted at 01:23:09
RT @BVLi1L234KsHhUp: なろうで三巻以上続く作品が少ない、なろうは市場では売れない(ウケない という言説をよく見るが、実はこれは間違っていて なろうに限らず、全ての小説に範囲を拡げても三巻以上続くシリーズものはかなり減った なろうが売れない、というより、本(小説)が売れなくなった
posted at 01:22:47
まさかねぇ…ジャンプでなんとか連載を続けてはいけるけど(そして俺は好きだけど)、「クリーンナップを打つ打者」じゃないんだろうなぁと思ってた / “TVアニメ「逃げ上手の若君」公式サイト” htn.to/3VPZovEfLg
posted at 01:12:01
RT @nigewaka_anime: ꧁••┈┈┈┈┈┈••꧂ #逃げ上手の若君 TVアニメ化決定 ꧁••┈┈┈┈┈┈••꧂ 少年は逃げて 英雄となる――― #松井優征 最新連載作品 『逃げ上手の若君』TVアニメ化決定! 主人公・北条時行が描かれた ティザービジュアル公開。 ✿公式サイト nigewaka.run #逃げ若 pic.twitter.com/BjjSLYBbpI
posted at 01:10:41
RT @sow_LIBRA11: まぁアニメ化が決定したので、多用な発言をするとネタバレなんですが、「逃げ上手の若君」・・・中先代の乱という、ちょうど「源平合戦」と「戦国乱世」の中間の時代の物語なので、「鎌倉殿」と「どうする家康」の双方の「子孫や先祖」がけっこう出てきますw そのラインで観るのもおもしろいですよ。
posted at 01:10:22
RT @bg75gf: また、これは既に有名だが、主人公のモデルとなった二人の革命家は、現在進行形で険悪な関係にある二つの州の英雄たちが、手を取り合って協力する映画でもある。さらに国内でかつてのユダヤ人のような差別対象であるムスリムと建国の英雄が協力する映画でもある。政治性が無いわけがないのだ
posted at 01:09:54
RT @bg75gf: 一方『RRR』では、主人公の一方はムスリムに変装し、彼らから暖かく歓迎されたカースト外の先住民である。これは反政府的・左派的だが、しかしそれを演じているのはカースト上位の俳優なので、先進国基準で見るとそれはいわゆる「文化盗用」でもある
posted at 01:09:51
RT @bg75gf: 以上から分かる通り、インド、特に『RRR』が製作されたインド南部における「映画」というのは日本におけるエンタメ大作とはまったく異なる扱いを受けるジャンルであり、現在のヒンドゥー至上主義政府は当然それを締め付けて、ムスリムを倒す反イスラム映画を量産させている
posted at 01:09:49
@sssugita 一般的に、勧善懲悪アクションものとかは、かなり多くが「相手がいかに悪人でも、法の裁きに委ねなきゃダメですよね」と批判的に尋ねたりできそうだからなぁ。 twitter.com/sssugita/statu…
posted at 01:08:00
RT @kitatoshio1982: 自分は野球経験者ではない。 経験者には常識だろうが、ライトには強肩の選手を置く必要があることをしばらく知らなかった。知ったのは海老沢泰久の野球小説『監督』を読んでからだ。 プロ野球解説者からその理由を聞いたことがない。
posted at 01:01:56
RT @sangituyama: 日韓首脳会談「評価する」65%、両国の関係「良くなる」32%…読売世論調査 : 読売新聞オンライン www.yomiuri.co.jp/election/yoron…
posted at 01:01:03
RT @akagitsuyoshi: ここ二十年ぐらいの出版業界の傾きかげんは尋常ではなく、専業もの書きを食わせられずに、悲惨なことになっているのは周知の事実だと思うが、水木しげる先生の「ドブ川に死す」をそのまんまなぞるような話を聞いてしまい、どん底気分。今夜はうなされること必至。
posted at 01:00:09
RT @yude_shimada: 【二週間お待たせしました】WEB『キン肉マン』最新第410話 は只今更新されました。無料ですので是非ご一読を。wpb.shueisha.co.jp/comic/2023/03/… #週プレ #キン肉マン #キン肉マンアニメ化決定 #キン肉マンテレビ放送40周年
posted at 00:57:59
RT @sangituyama: 鈴木元氏の除名は、Yahoo!ランキングで日韓首脳会談より上のトップだったんですよ。想定外の世論の注目があるから、大々的に報じられた。もちろん反応の99%は共産党批判ですが、それだけ中高年にとって共産党にはなんらかの思い入れがあるということ。
posted at 00:56:46
RT @vintagepuro: Vader x Hansen. Outer limits of brutality / gold standard of toughness in pro wrestling. ☠️ pic.twitter.com/NISAmC0I7H
posted at 00:55:55
RT @wolfwood_n_d: え~、昨日午後からTwitter社により新規フォロー禁止の嫌がらせ(謎規制)をくらっています。 私の投稿にリツ、いいねしてくださった方とは繋がりたいと思っていますので、本当ならこちらからフォローすべきなのですが、そういう事情で、今はできません。… twitter.com/i/web/status/1…
posted at 00:55:46
RT @gryphonjapan: @madowasareruna あー、『北斗の拳世紀末ドラマ撮影伝』、今度は「ここはひとり…いえ、どうつめてもふたりまで」…を、セルフツッコミしちゃうみたいね(笑) twitter.com/madowasareruna…
posted at 00:55:30
@madowasareruna あー、『北斗の拳世紀末ドラマ撮影伝』、今度は「ここはひとり…いえ、どうつめてもふたりまで」…を、セルフツッコミしちゃうみたいね(笑) twitter.com/madowasareruna…
posted at 00:55:27
RT @madowasareruna: アミバ編終了だけど次回切り抜きがもうダメだった 北斗の拳 世紀末ドラマ撮影伝 - 武論尊・原哲夫/倉尾宏 / 第39話 トキ・アミバ撮影終了!!! | ゼノン編集部 comic-zenon.com/episode/485595… pic.twitter.com/26wPZSmTs8
posted at 00:54:21
@kijibato_hato へー!びっくりだ。 本当に20世紀半ば…後半まで、伝書鳩は現役だったのだよなあ。将来も高度な通信テクノロジー相互を相互に妨害や傍受し合ったあげく、伝書鳩のある方が勝つ、なんて時代も来るかもしれない。(銀英伝の時代、ゼッフル粒子のせいで斧が最後の武器、的に) twitter.com/kijibato_hato/…
posted at 00:49:19
RT @kijibato_hato: 田河水泡は鳩兵だったが、そのエピソードがすごい。鳩の餌用のエンドウ豆をゆでで食べ、鳩の卵を失敬する。見回りの将校に鳩は卵を生んだかと聞かれても「まだのようであります」と答えて、すっとぼける。秋季演習のときが傑作で、軍用場研究班は師団長の直属なので、師団長と同じ旅館に泊まる。 続)
posted at 00:46:24
@kijibato_hato のらくろが化けた「赤虎」が伝書鳩の売込みパフォーマンスとして、チンパンジー軍の重要書類を足につけて大空へ…「すぐ戻ってきますよ」と言いつつ、猛犬連隊の鳩だから、当然そっちの方へ飛んでいき、重要機密をゲット、という(笑)、いかにも田河水泡らしい落語的な展開でした。
posted at 00:45:53
@kijibato_hato 所蔵本が実家にあり、帰った時なら確認できるのですが…もう少し情報を追加すると、猿と書きましたが、正確にはチンパンジー。のらくろは中立国?の虎に変装、赤ペンキで「赤虎」を名乗り… 検索で分かった!「のらくろ軍事探偵」です! この画像にも、ちょっと鳩が見える! twitter.com/zephyrd_prime/…
posted at 00:43:27
RT @deconsystem: 藤井六冠誕生はもちろん素晴らしいことだが、一方で渡辺名人の棋王防衛記録は遂に途絶えるという結末ですね。 これまで様々な挑戦者を跳ね返してきた渡辺棋王はまさに魔王感たっぷりでした。 将棋ファンにとっては私も含めて棋王=渡辺明っていう方も多かったのでは。 渡辺前棋王お疲れさまでした。
posted at 00:30:03
RT @fruitsC: 下の場面で1分将棋になった渡辺棋王に対して、やや時間かけて4四角を指して評価値を落とした藤井竜王。 これは読み損ねだったのか気になる。 pic.twitter.com/U9JomAZDLa
posted at 00:29:35
@kijibato_hato 拝読しました。当方、鳩についての専門知識など全くありませんが「登場する創作物」なら偶然目にすることもありますので。 ご存じかもですが「のらくろ」にも登場していました。敵の猿軍陣に変装して伝書鳩を売込みに行き、猿の大将機密文書をその鳩で奪うという挿話が。 twitter.com/kijibato_hato/…
posted at 00:29:08
RT @kijibato_hato: 創作物に登場する伝書鳩、についても追っている。私のライフワークだ。全てを網羅してはいないが、興味のある人は以下のリンク先からどうぞ。 伝書鳩やレース鳩が登場する書籍・映像作品など fujimotoyasuhisa.sakura.ne.jp/gunyoubato/hon…
posted at 00:22:50
RT @jgdjgdjgd: ハリウッドの脚本家が言う映画ルールの1つ よく真犯人が最後出てきた時、お前はあの時死んだはずじゃ?ってパターン多いじゃん? でもね、どんなに絶対死んでるはずという描写でも死体を見せなければそいつは生きてるって証なのよ 昔それ聞いて山ほどハリウッドサスペンス見たらマジその通りだった
posted at 00:22:08