RT @diablo_delfin: 雑誌『映画秘宝』の記憶(36) anond.hatelabo.jp/20210401212650 またまたトモくんのホモいじり。
posted at 11:48:07
RT @diablo_delfin: 雑誌『映画秘宝』の記憶(19) anond.hatelabo.jp/20210321132849 90年代終わりのトモくんはホモいじりネタが大好きだった。男が男に執着したら、ホモだホモだと大はしゃぎ。……腐女子か?
posted at 11:48:04
RT @diablo_delfin: かつてはロッキーとアポロの関係をホモだホモだと茶化し囃し立ててたようなトモくんが、ゲイフォビアを説教するようになるとは、秘宝時代のやんちゃなトモくんはどこ行ったんや。すっかり説教臭い左翼ジジィになり下がって。 twitter.com/itaru1964/stat…
posted at 11:48:02
RT @nawokikarasawa: 今、家でひとり留守番してて脈絡なく思い出すが昔、実家で婆ちゃんが死んで葬儀の会場に家族揃って出かける準備してる時、出発までに3回も留守かどうかを確かめる(まちがい)電話がかかってきたな。葬式狙いの空き巣怖い。→その時は介護の手伝いしてくれてた近所のおばちゃんが留守番に来てくれた。
posted at 11:46:01
@policedog1971 また話題になったのですね。 ちなみにここ最近のトピック。 米国では人種やセクハラジョークの後「1960年代という設定です」と言うとセーフらしい(…のか?)〜町山智浩コラムより -- m-dojo.hatenadiary.com/entry/2023/03/…
posted at 11:38:45
RT @gryphonjapan: @uvatmmtofFKigON @policedog1971 これが、シリーズ初期に製作費をふんだんに使い過ぎて後期に困窮してしまい「セブンのぬいぐるみを少し装飾して、敵怪獣役にすれば一話分浮く!」という苦肉の策から生まれたものだったとは… twitter.com/uvatmmtofFKigO…
posted at 11:32:44
@uvatmmtofFKigON @policedog1971 これが、シリーズ初期に製作費をふんだんに使い過ぎて後期に困窮してしまい「セブンのぬいぐるみを少し装飾して、敵怪獣役にすれば一話分浮く!」という苦肉の策から生まれたものだったとは… twitter.com/uvatmmtofFKigO…
posted at 11:32:38
RT @mogura2001: メカゴジラもそうだけど、こういうドックでの巨大メカ建設中のシーンは、ほんとカッコいいよなぁ。 マッハバロンの発進シーンも、好きだったなぁ。 ウルトラマンのシリーズの、いわゆるワンダバシーン。 あれもその流れだよなぁ。 エヴァンゲリオンには、そういうかっこよさが再現されてた。 twitter.com/uvatmmtoffkigo…
posted at 11:30:23
RT @uvatmmtofFKigON: #このシーン嫌いな人いない説 サロメ星人にニセウルトラセブン を見せられて動揺するダン pic.twitter.com/5XTg4TnAmH
posted at 11:29:49
RT @tokumoto0: 昨年10月にも小西洋之に苦言を呈していた山口二郎。 twitter.com/260yamaguchi/s…
posted at 11:28:29
RT @sow_LIBRA11: 庵野監督の次の「シン」の次はなにか?と、 「ガンダムでは?」や「ナウシカでは?」などなど議論されるが、私はけっこうガチで有り得そうなのがこっちだと思うんだよな・・・ pic.twitter.com/VAZbT6VnLS
posted at 11:05:52
RT @Q7ymH4xk0Vii3PP: 今日は 『GAMERA -Rebirth-』新情報トークショーYouTube配信日❤️ ↓これ、ジャイガー(仮)情報が出るちょっと前に描いた漫画なんで、没にしようと思ったけど、枯れ木も山の賑わいってことで。 #ガメラ #ファンアート pic.twitter.com/XtZMQQrn4d
posted at 11:03:00
RT @peroringa: 尻尾長くて好き pic.twitter.com/qb8gmecJZO
posted at 11:01:57
RT @peroringa: キングジョー pic.twitter.com/KQS7GPedEl
posted at 11:00:58
RT @BellatorMMA: 🏆 𝑪𝒉𝒂𝒎𝒑 𝑿 𝑪𝒉𝒂𝒎𝒑 🐐 @sergiopettis returns to defend the bantamweight world title against @PatricioPitbull, who looks to become the first 3️⃣-division Bellator champion! #Bellator297 presale this Thursday on @Ticketmaster. pic.twitter.com/QNy6au8d6d
posted at 10:59:22
RT @UNEXT_fight: \U-NEXT格闘技からお知らせ/ 2023年5月7日(日)に開催する『DEEP 113 IMPACT』より、 #UNEXT でも #DEEP 及び #DEEPJEWELS の大会を見放題ライブ配信いたします㊗️ お楽しみに✨✨✨ #DEEP113 #格闘技見るならUNEXT pic.twitter.com/ojWKer0zFL
posted at 10:59:03
RT @machida_77: 『剣哲宮本武蔵と武道展覧会記念目録』(高島屋大阪支店宣伝部, 1936年)に興味深い説明があった。 芝藤三左衛門(柴任三左衛門か)に伝わった宮本武蔵作の枇杷の木刀の説明に、枇杷の木刀で打たれた者は三年を待たずに死ぬとある。木材で損傷が変わるとはいうが死ぬとは。 dl.ndl.go.jp/pid/1875955/1/12 pic.twitter.com/tAosFHxFbc
posted at 10:57:28
同局、自分達で「うちの局は作品が多すぎる」「始まる前にまとめて紹介した方がいい」と気づいたみたいだ(笑) / “「さきがけ!テレ東アニメ塾」今夜放送。改編期前に作品をまとめて紹介 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-” htn.to/3br6DxhHVq
posted at 09:57:57
RT @nohharu0518: わしが選ぶ今日の韓国語ニュース 今年、韓国女性の国際結婚の一位の国は.. ベトナム男性 それに隠された理由 とりあえず日本男性と韓国女性の짝がベトナムに次ぐ、アメリカ/中国の35%にも満たない理由も知りたい。まあ、何となく分かる気もするけど(笑) pic.twitter.com/FTbV2s2WNu
posted at 09:05:28
RT @Shin_KR: #庵野秀明 監督 最新作 #シン・仮面ライダー 出演: #池松壮亮 #浜辺美波 #柄本佑 #西野七瀬 #本郷奏多 #長澤まさみ #塚本晋也 #手塚とおる #松尾スズキ #仲村トオル #安田顕 #市川実日子 #松坂桃李 #大森南朋 #竹野内豊 #斎藤工 #森山未來 絶賛公開中 劇場でお待ちしてます。 御期待ください。
posted at 09:04:38
RT @koshian: ツッコミ多数 あの頃ジャパンバッシングがあったのは確かだけど、別にそれがなくても Tron が Windows に成り代わることはなかったよ…… そもそも Windows が売れたのは Excel というキラーソフトの存在が大きかった むしろ Excel と一太郎のバンドルを禁じて Word にシェア奪われた話の方が事実 twitter.com/investorz_mita…
posted at 09:04:17
ドイツの、それも旧東ドイツの『反戦』なら、やはり捻じれは生じるのだろうな。“「ロシアとウクライナのどちらを支持するのか」と尋ねると、「もちろん親ロシアだ」と言い切った。” / “「月曜デモ」が復活――ドイツを揺らす旧東独地域の鬱屈した「反戦平和」:村山祐介 | CR…” htn.to/23XZmLpp61
posted at 09:00:17
RT @ichiro_sakaki: ......改造人間、というのが響きが良くないので『改良人間』って名前を提案していたのは安永航一郎先生の『県立地球防衛軍』だったか。 農作物の品種改良みたいで和むとかなんとか。 怪人も字面が良くないからこれから改良人種、略して改人と呼んでみてはどうか(誰に提案してる?
posted at 08:58:26
RT @girlmeetsNG: 「冠詞」と「単数/複数」で意味が全く変わってくるという感覚は日本語にはあまり無いので、日本人がどうしても苦手な部分ですよね…ネイティブにとっては当たり前の感覚なんだろうけどホント難しい。
posted at 08:43:43
RT @girlmeetsNG: "I like dog"は「私は犬肉が好き」という意味になってしまうので"I like dogs"と複数形にしないとダメって話、実際どうなのかアメリカ人に聞いたら「文脈で分かると思うけど自己紹介でいきなり言われたら"アジアの人は犬を食べる"イメージがあるから一瞬ドキッとするかも」と言われた事はありますね…
posted at 08:43:29
RT @sandae2356: #ロボット刑事 #石ノ森章太郎 アイザック・アシモフの作品に描かれた、ロボットと人間の奇妙な関係をより映像的にという意図をもって企画された。 主人公が変身しないロボットということで、人間との溝を明確にし、Kの悲哀を通じて人間の本質、人間の心に迫った大作。 pic.twitter.com/4Z2XSICykV
posted at 08:41:50
@satoshin257 あ、フォルダ「諸星大二郎」内の別画像を添付しちゃった! &元ツイートは「混沌」という重要ワードを抜かしちゃいましたね。再度書くと 【でも混沌が「七日目で死んだ」とはっきり書いてあるのを無視して人間界に降り立って活躍した…と他国のコンテンツを改変…】 画像はいっそ複数枚張り直します pic.twitter.com/MgLnWDbYMm
posted at 08:35:32
超おもしろ。 / “ロシア軍に政治家子息専門のコネ部隊存在 戦地から離れた安全地帯でまったり作業 | 東スポWEB” htn.to/2KqinYDghj
posted at 07:03:39
RT @koshian: “生乳からバターと脱脂粉乳が同時にできる(中略)脱脂粉乳の需要が減少し(中略)2014年のバター不足は、この需給関係が引き起こした” なんだよバター不足は脱脂粉乳の需要現象が原因かよ。ここなんとかしたほうが早そう / “もういちど問う「酪農経営は本当に苦しいのか?」” htn.to/dPoziB9e7r
posted at 07:00:09
RT @DrakeRiggs_: #RIZIN41 and #RIZIN_LANDMARK5 loom large with some killer matchups and #BROADENEDHORIZIN🇯🇵 25 is here with stars from each event. Featuring: - @makoto0705mma - @Clairelopezmma - @v_vmei ビデオに日本語が含まれるようになりました! www.mmamania.com/videos/2023/3/…
posted at 06:49:13
@coco08c @luckynosu @ostrakon191 突然失礼。皆さんが議論されているテーマ、twitter以外のネットコミュニティでも議論されています。そのうちの「はてな(ブクマ)」界隈で、似たようなことを論じてきた当方の、これまでのまとめを紹介させてください。 m-dojo.hatenadiary.com/entry/2023/02/… m-dojo.hatenadiary.com/entry/2021/09/… m-dojo.hatenadiary.com/entry/2023/02/…
posted at 02:55:55
RT @avr2vfr: @kitatoshio1982 打者はともかく、投手を測るのに各種指標は傾向やタイプを現すくらいしか使えないと捉えています。勝ち星と防御率に勝るものなし
posted at 02:42:27
RT @021010apa: @kitatoshio1982 山本昌も19勝で最多勝になった1994年は防御率3.49とそんなにずば抜けてないのですが「今日はリリーフ休ませるから1人で投げてくれ」と言われた試合で7失点完投勝ちとかやってましたからね。今なら晒し投げ扱いで炎上するような案件なんでしょうけど。
posted at 02:42:16
RT @fake_goldfinger: @kitatoshio1982 東尾さんがそんなスタンスでしたね 広岡さんにあいつは八百長してるとか言われちゃってましたが
posted at 02:42:11
RT @seitai_miyazaki: @kitatoshio1982 それは大魔神佐々木さんもよく言ってますね。1点多くベンチに帰れればいい。 その考えだと防御率が少し上がりやすい傾向にあるかも。
posted at 02:42:10
RT @ichi_cho_London: @kitatoshio1982 まあそういう投手達の優劣を決めるのが勝ち星や防御率だけでいいのか?という疑問からスタートしたのが指標なわけですし
posted at 02:42:07
RT @miti_1kawa: @kitatoshio1982 パワプロだと力配分 能力の低い打者相手のときに球速・変化量が下がり、消費スタミナが少なくなる 2022年では主に Hレイ E涌井、松井 M石川 F吉田 L無 S小川 T無 G無 C無 D大野、小笠原 ほぼ先発ですが松井も 共通は3種以上の変化球を持って決め球が有るのが印象です コナミが統計取っていれば凄い
posted at 02:42:05
RT @kitatoshio1982: 純粋に疑問なのだが、池永正明や小山正明、その他多くの名投手が「1点差なら1点も取られないように投げるが、5点差なら4点まではいいと思って投げる」と語っている。 こういうメンタリティで投げる投手を、最近流行りの各種指標はどうやって「名投手」だと証明するのだろう。
posted at 02:42:01
2月に話題を呼んだNHKスペシャルの再放送。3月29日(水)午後11:50から。 / “「ウクライナ大統領府の72時間」Nスぺが再放送(29日深夜) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-” htn.to/4vp2KTZHaM
posted at 02:27:38
@ashibetaku ほとんどの時代劇で「おはぐろを省略」していることを考えれば、「敢えて髷ではない髪型にする」と宣言して時代劇、歴史劇をするのもそれほど荒唐無稽ではないかもしれません。 twitter.com/ashibetaku/sta…
posted at 02:19:29
@ashibetaku ビジュアルを考えると「和装」はOKとして、もう、嘘を承知で髪型は「カッコイイ髷」を飛び越えて「髷ではない」としちゃうのがいいかもしれませんね (少女漫画の一部などもそうしていますし) twitter.com/ashibetaku/sta…
posted at 01:58:36
RT @ashibetaku: 一方、時代小説はというとミステリにおける創元推理文庫のような若者にとっての入り口がほとんどなく、今の熟年読者世代に続くうねりのようなものはまだ生まれていない。そこが非常に不安ではあります。新伝奇チャンバラ作家よ出でよ! まず必要なのはかっこいい髷と和装でありイラストの協力が必須!
posted at 01:56:49
RT @ashibetaku: 海渡英祐氏のエッセイぐらいしか残されたものはありませんが、当時の推理文壇はこうした動き、少なくとも横溝ブームに対しては冷ややかな態度を取っていた。そのことへの不満が、若い読者から新本格ミステリ作家たちを生み出す結果となり、やがて地滑り的世代交代が起きた――というのが、僕の体感です。
posted at 01:56:43
RT @ashibetaku: その赤川先生の出世作『セーラー服と機関銃』は主婦と生活社、天藤真氏『大誘拐』はカイガイ出版、辻真先先生の『アリスの国の殺人』は大和書房と、当時のミステリー出版としては非主流の版元ばかりから出ました。一方、当時の中高生の間では未曽有の横溝ブームが起こりつつありました。
posted at 01:56:38
RT @ashibetaku: わずかに森村・西村先生らの作品が輝きを見せていた。そんな中でデビューした赤川次郎先生が、オール読物に第二作を発表するまで一年近くかかったこと、それ以前は当時の小説誌に居場所がないような気がして脚本家をめざしていたこと、長編デビューはソノラマ文庫だったことが当時の空気を示しています
posted at 01:56:36
RT @ashibetaku: 「推理小説はオッサンの専有物」というのはムチャのようですが、ジュヴナイルからハヤカワや創元でミステリを読み始めた先は突然断崖になっており、失踪するホステスや万引きの疑いをかけられた主婦、内幕暴露小説の荒野が広がっていた――とか言ったらまた怒られるかw でも、それが当時の実感でした。
posted at 01:56:30
@satoshin257 でも「七日目で死んだ」とはっきり書いてあるのを無視して、人間界に降り立って活躍した…と他国のコンテンツを改変してますけどね、諸星先生(笑) twitter.com/satoshin257/st… pic.twitter.com/q1aHy3ZoYy
posted at 01:33:46