RT @majan_saitou: 「1vs3MMA」3人をぶっ飛ばす結末に観客大熱狂! twitter.com/pelunaton/stat…
posted at 11:08:53
@hitetsugisou 逆にいうと「群馬の撤去裁判判決に文句を言う輩と、杉田判決に文句を言う輩は同じような連中だと \江戸西/ @hitetsugisou さんは考える 」ってことでしょうかね? twitter.com/hitetsugisou/s…
posted at 11:02:43
RT @cho_seiho: 「被害者が真に被害を受けたのであれば被害は甚大で、処罰が下されないのは不正義であり、被害者にとって甚だ残念なことは十分に理解できる。しかしながら、犯罪に当たる行為はなかったにもかかわらず、誤って認定し、刑事処罰を科すのはさらに大きな不正義といわなければならない」… twitter.com/i/web/status/1…
posted at 10:58:12
RT @nobhori: 逆に地味、わかりにくい、長い、で史実に名を残す応仁 pic.twitter.com/okezXS6t3V
posted at 10:57:53
RT @nawokikarasawa: 昨晩『堤哲也の昭和特撮の部屋』に行ってきました。(会場・噂のvoice bar DON DON)「鉄人タイガーセブン」がなぜあんな作風になったのか?をちゃんと順序立てて、関係者への取材を元に理由を解明してくれるのは現代の日本でここだけであります。目からたくさん鱗でした。ありがとうございます。
posted at 10:52:45
RT @takehiroohya: 英語公用語化って大学でもそれに近いところがあるんだからどういう話になるか調べとけばいいのにとは思いますね。ICUが典型の一つでしょうが、あそこは建学の理念があるからさまざまなコストに耐えているわけでねえ。
posted at 10:52:14
RT @koushihaku123: そういえば、明清仏教の文献と対比して、「浄土教」と言う言葉自体は明清仏教の中で然程定着していなかった。 主には「蓮社」や「蓮宗」で、浄土法門のことを指しています。清代の『浄土全書』においても「前哲如慧遠。首結蓮社。中峯深懷淨土」として慧遠が作った浄土宗のことを「蓮社」と読んでいる
posted at 10:48:39
RT @knightma310: 落合博満選手と言えば、3冠王3回という王貞治選手をしのぐ実績を持つ球界のレジェンド。 その真骨頂は抜群のバットコントロール。 ある時、バッティング練習を撮ろうとしたテレビカメラが危ない場所にいるよ、と注意しても動かないんで… twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/p0F2xspWYY
posted at 10:48:04
RT @hondanamotiaru: 「闇におどる猫」読んで背筋が寒くなる。 横山光輝先生が自分を漫画の中で殺しちゃうんだけど、 弱ってタバコの不始末で火事になって…って、まるでそのまんまじゃないですか。 それで長生きしたいからタバコやめようって教訓がオチ。 この時やめてればねえ。。。
posted at 10:47:23
@fukuikensaku 2月7日に執筆したこの記事に、ツイートを埋め込ませていただきます。 こんなパロディとかも世の中にはあるけれど、まぁ堂々とはしにくいということか(笑) 教科書にも載る「成金おじさん(明るくなったろう)」は、現在も「著作権」が存続中という話。 m-dojo.hatenadiary.com/entry/2024/02/… pic.twitter.com/WzSELg1Vfv
posted at 10:44:01
RT @fukuikensaku: このほか著作権法52条2項3号とかもからみますが、長いので省略。急いで計算したので、間違いがあったらどなたかご指摘を^^ やっぱり、日本はパブリックドメインの計算が複雑すぎるので、わかりやすく法で手当てしたいですね。。 なお、問題の風刺画「成金栄華時代」はこちら。名称表示がありますね。 pic.twitter.com/sBEGqbgAkI
posted at 10:40:30
RT @fukuikensaku: 仮にそうなら、和田邦坊さん、本名和田邦夫さんは生前は人気作家。香川県の文化功労者として表彰されてたくらいで没年も明らかなので、まあ周知の変名ですね。 とすると原則に戻って、旧法時代の保護から順次期間延長され、現在の死後70年で考える。やっぱり2062年末まで著作権は存続ですか。
posted at 10:40:23
RT @fukuikensaku: ところが更に、現行法には「周知の変名の場合は死後で起算」という規定があるのですね(52条2項1号)。何かといえば、本人が明らかでいつ死んだかわかるケースは普通に死後70年などと考える。そして文献によれば、旧著作権法でも同じ解釈だった(加戸守行)。 まあ、筆名の夏目漱石とかそうですよね。
posted at 10:40:08
RT @fukuikensaku: これに対して、「変名作品なので公表から50年で切れた」といった指摘もあるようですが、それを言うならこの風刺画の時代は旧著作権法です。 変名の著作物は最終的に公表後38年間の保護でした。すると一転して、現行著作権法よりはるか前に切れていたことになる。
posted at 10:40:04
RT @fukuikensaku: こちら話題でしたね。面白いので少し考えてみましょう。 例の教科書でお馴染みの絵を改めて見ると、「和田邦坊」の筆名があります。彼は1992年没なので、死後70年の現行法なら著作権は2062年末まで続く。なんとミッキーをしのぐ発表から134年の超長期ですね。 twitter.com/katsunomisanza…
posted at 10:40:01
@u_u20l @hide_asai @ShinHori1 そうなんだ
posted at 10:37:53
@L7kK5GxwNjHS7VP 手塚るみ子 (@musicrobita) さんの手塚プロなら「手塚治虫が愛聴したレコード」のリスト、目録を管理してるかもしれないですね。ジャングル大帝執筆時の「悲愴」は誰の指揮する盤なのか?とか大変興味深い謎です。 こういう作品もあるそうで、これも多分レコードで聴いた筈。 tezukaosamu.net/jp/manga/19.html pic.twitter.com/4wXLQXHJFa
posted at 10:22:20
選挙棄権者は、どんな言葉で罵ってもいい。弁護士めらが、民主主義や政治の何たるかを知らぬ愚昧の群れと証明されたので叱ってあげるのが優しさ。次期会長とやらにも正統性はないっ! “全弁護士に政治や民主を論じる資格無し、恥じて口をつぐめ(会長選低投票率を叱る)…” htn.to/2mnrrNwqAA pic.twitter.com/lWGtElbRzl
posted at 10:17:18
RT @time_of_radio: TBSラジオ、23年4月~12月期は営業利益88.3%減 www.musicman.co.jp/business/598637
posted at 03:35:51
RT @maruirin: 過去のソ連のアネクドートの指導者を全部プーチンに変えても通用するのが面白い。 自分が好きなのは最近作られたこれです↓ 「勇敢に戦って死んだロシア兵は必ず天国に行けるだろう」 それを聞いた天国は、即座にNATO加盟申請をした。 twitter.com/kana_ides/stat…
posted at 03:30:10
RT @yasumi_yashiro: こんなのが流れて来ましたので、わたくしが手直ししておきましたわ pic.twitter.com/RV1Yx7yoYD
posted at 03:25:19
RT @s_hakase: 神降臨‼️ pic.twitter.com/O8VEYpHekR
posted at 03:24:53
RT @masked_kj: 中野龍雄 藤原さんだったら関節をバババッてキメてくるんだけど、前田さんだったら体重を乗っけて徐々にキメていくみたいな。 高田延彦は藤原さんと似てるんですよ。 で、一番嫌だったのが木戸さんですよね。あの人は乗っかってるだけでねえ、絶対に動かさないんですよ。 1998スコラ
posted at 03:21:54
RT @pDyvhzFJAIAJe90: 【不定例記者会見】山本太郎代表、くしぶち万里・大石あきこ共同代表、高井たかし幹事長(2月9日17時30分〜 国会内) Q:野党共闘について 山本代表 『野党共闘しません。』 自民党穏健派立憲と手を組んで野党共闘したところで意味がない。 ①国会で本気で闘う野党の復活 ②徹底的な経済政策… twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/1YESQjEnkv
posted at 03:19:29
@EriHirakawa ユーモアや風刺、そして【茶化し】としては平氏の「伏字」も、そちらの「批判相手と同じ言葉を、少し改変して使う」も特に変わりない同レベル。 (と、言われることを考えてないのですか?) twitter.com/EriHirakawa/st…
posted at 03:18:16
RT @ashibetaku: まず映像から入って申し訳ない気もするのだが、現在ただ今を生きる人々を取材し、矜持を込めて描き出した「ハケンアニメ」、そして少年少女たちの心を真に掬い上げた「かがみの孤城」を書き、しかもそれが最良の形で映画化されたということで、われわれは辻村深月さんという「国民作家」を得たと知る。
posted at 03:14:17
RT @artnewsjapan: 2000年前のミイラ化した少年を泥炭地から発掘。骨や皮膚の保存状態は「驚異的に良い」
posted at 03:13:55
RT @vdxJog5HlRT47XH: タイガー・ジェット・シン邸の壁に飾られていた、アントニオ猪木との激闘を収めたパネル写真。 2012.7.3 撮影 #アントニオ猪木 #タイガー・ジェット・シン pic.twitter.com/NInShbuNJf
posted at 03:13:43
@jgdjgdjgd 先生の同世代のサンデー同窓生が、 先生の大先輩の漫画をネタにした……そういう議論の哀しい終着点がかつて描かれてましたよ。 twitter.com/jgdjgdjgd/stat… pic.twitter.com/3U2oK3rSP9
posted at 03:10:05
RT @jgdjgdjgd: 幻魔大戦のアニメについて友人達との会話 「なぜ主人公のお姉さんが危ないってみんなで駆けつける時、わざわざ飛んで行かないでテレポートできる仲間の力をかりなかったんだよ」 「そりゃ知ってる場所しかできねえからだろ?」 「テレパスの力で伝えればいいじゃん」 などと言い合いしたの懐かしい pic.twitter.com/XpHUpAZqyc
posted at 03:06:35
RT @D_o_Mulberry: 2024年アメリカ大統領選挙、最良のシナリオは「バイデンとトランプが明日の朝ベッドで穏やかに天寿を全うしたのが発見される」だと思われるという、人類史上でも割と最悪の方に分類される選挙なの本当に21世紀か感ある。
posted at 03:06:23
RT @gryphonjapan: @eikouarucroatia ブッシュ(子)やペイリンが大統領候補や副大統領候補になった際、リベラルジャーナリストが次々に「エジプトの大統領は誰?台湾の総統は?」と問うて「これは権力者の資質を問う重要な質問だ」とドヤ顔だったが、バイデンはこのテストに耐えられるかな?でも、誰もしないか… twitter.com/eikouarucroati…
posted at 03:05:54
@eikouarucroatia ブッシュ(子)やペイリンが大統領候補や副大統領候補になった際、リベラルジャーナリストが次々に「エジプトの大統領は誰?台湾の総統は?」と問うて「これは権力者の資質を問う重要な質問だ」とドヤ顔だったが、バイデンはこのテストに耐えられるかな?でも、誰もしないか… twitter.com/eikouarucroati…
posted at 03:05:48
RT @MRDANGERDANGER: ホーキング青山さんの永眠が発表されました。12月12日が命日のようです。2019年にお会いしました。最近は更新も無く、今年は年賀状も来ず、メッセンジャーからの問い掛けにも反応が無かったので少し嫌な予感はしていました。ご冥福をお祈りします致します。 pic.twitter.com/Iybx13zYgn
posted at 03:00:42
RT @tweetsoku1: 【アジア杯】ヨルダン選手が取った試合後の行動、ゴールによじ登って国旗を広げた 韓国メディア「一線を越えている」 tweetsoku.news/2024/02/08/%e3…
posted at 02:57:27
RT @gishigaku: 沖縄旅行中、一服していた店で隣のテーブルから「この辺で魚をおいしい店はないかな」という声。そちらの方を見ると小澤征爾さんがご家族と来ておられたので公設市場のことを教えたら喜んでいただけた、というのが私たち夫婦のちょっとした自慢でした。合掌。
posted at 02:56:54
RT @shenmacro: 中国の急速で不可逆的な経済破綻の影響がいつ中国国外に出るかは事前に予想できないとはずっと言ってきていて、現に今のところ圧倒的に「気にしない」一択なんだけど、一応こんな話があります。 twitter.com/bloombergjapan…
posted at 02:55:21
RT @dVpAzm3u1w2xcIO: 明日は日本共産党神奈川県党会議が行われる。
posted at 02:55:00
RT @Takashi_Shiina: もう寝る。勇者ヒンメルならそうする。
posted at 02:54:35
@tiltintinontun 最後まで描き切れたなら、また違った評価があったのかもしれません
posted at 00:23:36