RT @MIYAMOTO73046: 少年部の親から時々言われるのが「挨拶や礼儀作法をしっかり教えて下さい」とか「学校や普段の素行が悪く、学校側は何もしてくれないので、道場で先生から厳しく言って下さい」など、そう言って頼られるのは有難いですが、まず親として恥を知れと。
posted at 10:01:29
RT @omame_akachan: わたしの生まれ故郷の看板です。 twitter.com/Missing_rider/… pic.twitter.com/GMFv8Hk59S
posted at 09:57:04
ただ、こういう建物・施設なら珍しいというか不法侵入とかになるかもだけど、野外の史跡とかには「自主独立(婉曲表現)ガイド」が待ち構え「俺の信じる史観」をしれっと通説のように広めるって話はちょっと聞くよ。 “海上保安資料館横浜館にいったら説明の人口悪すぎる…” htn.to/2JxJU4fXBw
posted at 09:56:20
RT @majan_saitou: RIZIN神戸チケット完売なのになぜブアカーオvs木村ミノルを投入したかといえば、PPVの販促もあるんじゃないかなと。第3試合と早めの試合順なので2人の入場まで無料配信、もしくはたんまり集客して、これも注目の第4試合からPPVとか。 pic.twitter.com/qa086z78a2
posted at 09:52:45
@satoshin257 ああ、同書でそういう記述ありましたね
posted at 09:51:34
RT @koueorihotaru: 豊臣家が徳川家との棲み分けのチャンスについては、結局秀頼の引いた最終ラインが「①徳川には臣従しない、②大坂から移動しない、③母親も人質に出さない」なんだと思われる。逆にいえばそれ以外なら譲る余地があるし実質天下の主は徳川家だと認めている。問題はこの「譲歩」を家康が認めなかった事。
posted at 09:50:20
@ShinHori1 「これは性差別や人種差別ではない」、という、そっちの方向性からの弁護は、可能でしょうか…? twitter.com/ShinHori1/stat…
posted at 09:48:16
RT @kazekirion: @takeda1967 ほりのぶゆき作かと思った。
posted at 09:45:32
RT @gryphonjapan: @takeda1967 @aitahide 「スダールに里芋と、ちょっと刻んだネギを合体させてみました」 twitter.com/takeda1967/sta… pic.twitter.com/x8Oo4HQIpv
posted at 09:44:52
@takeda1967 @aitahide 「スダールに里芋と、ちょっと刻んだネギを合体させてみました」 twitter.com/takeda1967/sta… pic.twitter.com/x8Oo4HQIpv
posted at 09:44:47
@takeda1967 @aitahide 「ジラースを混ぜていいですか。エリマキがちょっと邪魔なんで取りますけど」
posted at 09:41:46
RT @takeda1967: 「しかし、われらだけではどうもいい考えがうかばない。そこで!!」 とか口上がいいよね。加藤精三さんの声で聞こえるよ(笑
posted at 09:40:07
RT @gryphonjapan: @takeda1967 読んで幸せな宣伝マンガ。 この当時から、メフィラスやヤプールやヒッポリトが徒党を組んだら?という発想はあったんだな。 twitter.com/takeda1967/sta…
posted at 09:40:04
@takeda1967 読んで幸せな宣伝マンガ。 この当時から、メフィラスやヤプールやヒッポリトが徒党を組んだら?という発想はあったんだな。 twitter.com/takeda1967/sta…
posted at 09:40:00
RT @takeda1967: 「ウルトラ合体怪獣を考えよう!」 ※ただしジャンボーグAやキカイダー01の怪獣は入れるな 子供は注意書きを入れないと普通に混ぜちゃうからね~ pic.twitter.com/wDpyJjuoPZ
posted at 09:38:52
@unamuhiduki @gajira_nrmk 4:なお「ゴジラ」第一作、の著作権はともかく、「ゴジラ」という名称やキャラそのものは東宝が間違いなく商標権をずっと握り続けていると思われます(ミッキーマウスと同じですよね。ミッキーの商標権継続と、第一作の著作権終了は別物) www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/…
posted at 09:25:50
@unamuhiduki @gajira_nrmk もし法的な紛争になっても、20人集めた上映会とか、Tシャツ10枚ぐらいなら、損害額もわずかでしょう。裁判を楽しめるような趣味人なら、裁判に突入してもいいでしょうし。「ゴジラの著作権が継続しているか、東宝と裁判闘争した男の報告!」ならyoutubeでも稼げそう(他人を扇動する)
posted at 09:23:36
@unamuhiduki @gajira_nrmk 2:70年経過記念で、来年「上映会をやりたい」んですけどいいですね?とか、ゴジラ第一作の映像をTシャツにしました!販売していいですね?とか東宝にメールか何かで問い合わせたら、少なくとも東宝の現在の主張が、文章でもらえると思いますよ(笑) 東宝の理屈はそれなりにあり得ますが(続く)
posted at 09:21:17
RT @gryphonjapan: @unamuhiduki @gajira_nrmk 1:自分なりに、色んな所に散らばっている情報をまとめて整理したんですけど、要はそこで「東宝は、こう主張している」なんです。白黒ついて公になるはずの裁判が「内容非公表の和解」で決着したんだし。だから、いっそのこと…(続く) m-dojo.hatenadiary.com/entry/2024/01/…
posted at 09:18:44
RT @unamuhiduki: @gajira_nrmk というか、ゴジラの著作権これ今年年末で切れないってのは東宝が勝手に主張してるだけで実はそうではないのでは??
posted at 09:18:40
@unamuhiduki @gajira_nrmk 1:自分なりに、色んな所に散らばっている情報をまとめて整理したんですけど、要はそこで「東宝は、こう主張している」なんです。白黒ついて公になるはずの裁判が「内容非公表の和解」で決着したんだし。だから、いっそのこと…(続く) m-dojo.hatenadiary.com/entry/2024/01/…
posted at 09:18:36
RT @unamuhiduki: ゴジラの著作権、2024年で公開から70年だから切れたやろ!やったぜ!!俺がゴジラを作れる! と思ったけど、何これ pic.twitter.com/FCIPbJ0BOU
posted at 09:11:30
RT @busujiujitsu: 「自分達の流派が最高って主張したいなら、UFC出ろよ!ベストの舞台だろ?けどそういうやつらに限って『私の技は人を殺してしまう。だから見せられない』とか抜かすんだよな!でネットで人々にクソを売って回るんだよな」ヘンゾ・グレイシー pic.twitter.com/S1RBMvRQEs
posted at 08:57:17
RT @ncc170116: @toronei 今や関西ローカルは吉本に制圧されてしまっているけど、かつては非お笑い芸人の活躍が顕著だった。 「探偵!ナイトスクープ」は元々お笑い芸人がほとんどいなかったし、出演者が局アナだけの「あどりぶランド」とか、関西小劇場の役者たちによるコント番組「現代用語の基礎体力」なんてのもあった。
posted at 08:56:40
RT @toronei: ラジオの話に結構それがちで、それも大事なんだけど、お笑い芸人とアナウンサーばっかりが現代でテレビ史やってる人はおいかけがちで、そうじゃないタレントさんとか文化人が主役だった頃のテレビというのが、見えにくくなってるんよな。大橋巨泉とか青島幸男とかも微妙に語られなくなってるしな。
posted at 08:56:32
RT @toronei: 全盛期のテレビレギュラーの数と質、その後の影響を考えたら、完全に堺井上、たけしさんま、とんねるず、ウンナン、ダウンタウンと明らかに同格なんだよな。 鶴瓶の兄貴分、清水アキラ石橋貴明ブラザートムの師匠格。深夜ラジオブームの牽引者とか、やっぱりちゃんと語られないといかんよ。
posted at 08:56:19
RT @toronei: これ何度も言ってるけど、現代テレビ史語りにおいて、あのねのねの存在が完全にオミットされてるの本当に良くないと思ってる。… twitter.com/i/web/status/1…
posted at 08:56:17
RT @C4Dbeginner: 変革を起こしたのもすごいけど、すごい数の後続がいのまたむつみ絵を真似したのに全然埋もれなかったのもすごいよなあ… twitter.com/fumia_/status/…
posted at 08:54:51
@satoshin257 それが「誇れる民族性」とかでは全然無いだろうと思うんですが、そっちは除外して(苦笑)、それは「日本史の特徴」と呼べるのか、「中国でも割とそういう所があるし、世界中どこにでもある」か、 …という観点からはどっちとみるべきですかね?「重層的になる」のは珍しい? twitter.com/practi_beans_2…
posted at 08:52:17
RT @dk97f3: #LPレコードの日 アニメ映画を一本所有するにはドラマLPしか無かった時代の悪夢! amzn.to/3IHX6LY pic.twitter.com/IGzadRkmFh
posted at 08:43:50
@Simon_Sin 「助けてやったことがある」
posted at 06:11:01
RT @Lev1026: 何度も書くが、ウクライナ本格侵攻が始まった日の夜、ロシアに音楽留学してる人のツイートで「学友たちと反対デモに出かけようとしたら教授に『おやめなさい。こうなったらこの国では何をしても無駄です』と止められた」ってのが生々しかったな。
posted at 06:09:05
RT @C4Dbeginner: イチロニッサンだったのに… 実家も日産系列だったのに twitter.com/nikkei/status/…
posted at 06:08:50
RT @q3jQd9xK0aZSvEL: 元UFC王者ジョシュ・バーネットが語るSNS時代の「知名度」論争|東スポWEB www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/295… 「今はSNSで選手の知名度を簡単に上げられる時代だ。だが、だからこそ、それを超える才能を持つ選手を発掘することが必要。『Breaking Down』が『PRIDE』や『K-1』にならないことは分かるはずだ」
posted at 06:04:22
@nakayukky_ そうやって配置したはずの有力大名を、今度は「お前、秀次と仲が良かったよなアァン?」って感じで秀吉が詰めた(あんたが、わが後継者を支えよって言ったんじゃん!)んで、その時肝を冷やした大名がみんな家康側になびいちゃった…という説はどれほど真実やら。 m-dojo.hatenadiary.com/entry/2024/03/…
posted at 04:56:29
RT @videobird: これですね。でも「ダジャレに著作権なし!」です。事実上誰がいちばん最初に言ったかなんて特定は不可能だから。 twitter.com/009usaya/statu… pic.twitter.com/Vs62LWLwV2
posted at 04:52:17
RT @AiPinfu2003: 3/20は地下鉄サリン事件のあった日だね。 地下鉄サリン事件の原因がサリンだと気付いたのは自衛隊医官だったんだ。 ただ自衛隊医官も実は化学兵器とかの勉強はそんなにしてない。 じゃあ何故サリンに気づいたのか?? これは本当に奇跡的なんだけど【一週間前にやった試験でサリンが出たから】なんだ。… twitter.com/i/web/status/1…
posted at 04:46:27
RT @nhk_archives: 【きょうの出来事・3月20日】地下鉄サリン事件(1995年)▶3月20日午前8時ごろ、東京の地下鉄丸ノ内線、日比谷線、千代田線の5本の地下鉄車内で、神経ガス・サリンがほぼ同時に散布され、乗客・乗員ら13人が死亡し、多数が病院に運ばれた。…続きは www2.nhk.or.jp/archives/movie… #3月20日 #今日は何の日
posted at 04:46:06
RT @hassy0416hassy: 「まだ来てない人はいないか?」って 職場で急に調査始まったから 何事?🤔 って思ったわ当時。 #地下鉄サリン事件 twitter.com/livedoornews/s…
posted at 04:38:29
RT @mtan78: エムタンダンボールまとめ ガワコスも模型もすべてダンボールです♪ since2017 #ダンボール工作 #ダンボリアン #我らダンボリアン(D-BOOST) pic.twitter.com/1ixz9KJeiq
posted at 04:32:48
RT @hayasemasato: 「サイボーグ009 太平洋の亡霊」をコミカライズさせていただきます!3年ほど前、石森プロの公式Youtubeで辻真先先生のご自宅にお伺いした際にも「是非やりたいんです」と訴えた企画が遂に実現しました!皆さま宜しくお願いします!! pic.twitter.com/Lwj3cMf8eN
posted at 04:32:43
RT @majan_saitou: ベラトールのリスタートは今週なんですが、アメリカでの配信先は発表されておらずYouTubeになるのではないかと。これはもう幕引きに向かっているなあ… twitter.com/lthomasnews/st…
posted at 04:31:52
この回は「敵地侵入、正体露見の危機を知恵と機転で切り抜ける。だが敵も切れ者、どうなる?」という正統派のサスペンス冒険ものとして読んでほしい。その描写は「初歩的」かもだが「王道」だ。 “第127話 回収任務 / 葬送のフリーレン - 山田鐘人/アベツカサ | サンデー” htn.to/7xh6CZ5X85 pic.twitter.com/bX8Oz8bQMj
posted at 04:31:10
RT @nagakubo_info: 同じ学年?中学の?」「おれ年賀状のやり取りぐらいしてた」「へぇ」 で帰って卒業アルバム見てみた 居た 当時9クラスあって知らない人はまったく知らない でも何か勝手に親近感を持ってご活躍を見てはホッコリしてた …63歳は早いなぁ…
posted at 03:33:50
RT @nagakubo_info: 中学時代漫画を描いている男とはクラスを超えて付き合いがあったが女子とは全く交流がなかった 二十代半ばずっと親交のあった友人(現在シェフ)に「いのまたむつみって知ってる?」「そりゃ知ってるよアクロバンチのキャラ描いた人でしょ」「今売れてるんだって?同じ学年に居たの知らない?」「えっ
posted at 03:33:47
RT @yelldevi: 半世紀前の大勝負アントニオ猪木対ストロング小林が、アマプラでスマホでもすぐ見える良い時代になりました。試合前の細かな描写が見えるのもいいな。 やあ、アントニオ猪木 名勝負10選を観ているよ。Prime Videoを今すぐチェックする watch.amazon.co.jp/detail?gti=amz…
posted at 03:32:27
@pokitasu 一応、ここまで大々的に宣伝文句とかに謳ってるなら、一応は実在してんのか?とすべきか… (原文や出典が記述されてんのかな、この本?) 「一夜の無政府主義より数百年にわたる圧政の方がましだ」アラブ人の本音がわかる言葉の礫。 www.shinchosha.co.jp/book/610011/ pic.twitter.com/9svCLV4OZu
posted at 03:30:17
RT @panic_guma: また、木津川口の戦いを卒論のテーマとして研究した県立広島大学の秋山ゼミの学生の方に感謝申し上げます。
posted at 03:26:09
RT @panic_guma: 四ページ読み切り歴史漫画 毛利水軍と織田水軍とが戦った木津川口の戦い。あまり語られる事のない毛利・本願寺の目線から。 pic.twitter.com/UXdDFSeCYJ
posted at 03:24:42
RT @Tdr_moeguti4065: この時期秀吉から家康へ丸投げされたのって 奥羽+関東の統治、秀次後見+与力、旧領三河に配置された秀次家臣団(与力衆含む)の統治の後見、唐入り(名護屋)や伏見城普請の物資輸送、移封された直後なので関東統治、蒲生氏郷(奥羽統治に関する家康の与力)の死去に伴う嫡男鶴千代の後見(舅) 過労死寸前?
posted at 03:24:27