RT @mizukawaseiwa: 大統領選第2回討論会、タウンホール形式で最初の質問がいきなり、「今回の選挙の内容は子供たちに見せてもいい内容だと思いますか?」 www
posted at 12:56:36
RT @sakurahirotafc: @gryphonjapan みなもと忠之カメラマンによると、ポートレート写真のライティングの基本はレンブラントだそうです。
posted at 12:43:07
安倍首相と蓮舫氏に対し 「たがいに称賛すべき点を教えてください」と尋ねるような 発想を、一般人の質問から日本も学ばねば。
posted at 11:38:58
一般人の質問だが うまいうまい 「お互いにはげしく討論していますが、相手を賞賛すべき点があるなら教えてください」 こういう質問はいい発想だね、メモしておこう。 ヒラリー「子供たちがすばらしい。それは彼の人格も培っているのでしょう」 トランプ「彼女はあきらめない。闘争心がある」
posted at 11:37:36
@_yahoodiamond_ 様 貴サイトの diamond.jp/articles/-/103…【川端康成がノーベル文学賞をもらった時…「(略)佐藤栄作でももらった…めでたくも何ともない」】 との記述、2人の受賞の前後関係を確認し、貴サイトの責任に於て訂正を。 (あり得ないのでは)
posted at 10:52:21
1968年,川端康成受賞。1974年、佐藤栄作受賞。時空を超越した(それも他人の行動の記述で…)文章を書くねえ、佐高信さん!/ダイヤモンドオンラインは、訂正をドーゾ。 / “健在なり!佐藤愛子の“怒り節”|佐高 信の「一人一話」…” htn.to/zXzzEx
posted at 10:48:20
RT @nenbutsunomatsu: ★健在なり!佐藤愛子の“怒り節” a.msn.com/01/ja-jp/BBxdg… 川端康成がノーベル文学賞をもらった時のコメント…「ノーベル賞、ノーベル賞と言うけれど、佐藤栄作でももらったものだから、めでたくも何ともない」→佐藤の受賞は、川端より6年も後。筆者も確認すべきだろう。
posted at 10:41:50
RT @Book_Genshisha: ジャニス・スカリュペ(Janis Straupe)(1962~)による「ビートル」(2007年)。ラトビアのデザイナー。甲虫の形をした奇妙な家具をつくりました。機能的かつ芸術的です。1997年から独創的な家具を制作しています。 pic.twitter.com/ilpuyihR9n
posted at 10:41:15
RT @siouxsie7_k: アンジェイ・ワイダ監督が死去 ポーランド映画の巨匠 | 2016/10/10 - 共同通信 47NEWS this.kiji.is/15801042794364… ーー7月にアッバス・キアロスタミ監督の訃報を聞いたが…。 政治権力何するものぞ、という強さを感じる存在感だった。
posted at 10:39:15
「納税証明書を見せろ、という暴露扇動が、政治家以外にも広がってしまうかもしれない。だからトランプは納税証明書を見せるべきでない。ヒラリーも悪質な扇動をやめろ」 @O8oOJTUM49EzQEN @kinkuma0327 twitter.com/kinkuma0327/st…
posted at 10:36:40
宮崎謙介氏は全く私的な「不倫」が暴かれて議員辞職した。 トランプ氏は公開義務のない納税証明書を「なぜ公開しないの?」と批判された。 でも、どちらも権力者(に、自らの意思でなろうとしている者)だからねえ。 twitter.com/kinkuma0327/st… @kinkuma0327
posted at 10:29:12
ヒラリー・トランプ討論会をabemaTVで見られるのか!! こりゃあスカパーって、やっぱり未来ないよな…株主は、今のうちに売却をお薦めする abema.tv/now-on-air/abe…
posted at 10:21:12
RT @kawase_like: 私は前回こちらでみてました~ 米大統領選ヒラリーvsトランプまもなく“2度目の対決”。 AbemaNewsではこの討論の模様を午前10時頃から生中継でお伝えします。 abema.tv/now-on-air/abe… …
posted at 10:19:39
本日は有料放送でもないと、ヒラリートランプのライブ放送は日本ではないのかな?
posted at 10:18:26
RT @CUECUE22: ヒラリーとトランプの第2回テレビ討論会を見たかったのですが、日本のテレビ局はライブでは放送しないようです。SF情報だと、ヒラリーもバイセクシャル疑惑がトランプ側から流れているとか。泥試合ですね。。。
posted at 10:17:05
@gryphonjapan @theloyaltouch 『しかも孔子は、魯に周に代わる新王朝を樹立して自ら王者となり、わが手で復元した周初の礼制を地上に復活さ..「日本の「歴史の長さ」の議論から、神話や歴史の性質について」 togetter.com/li/1032120#c31…
posted at 10:11:18
@theloyaltouch そうです、自分は孔子のあれを「周しぐさ」とホントに呼んでます(笑)/ 『…孔子の礼学は、彼がかき集めた一知半解の断片的知識を、自分の..「日本の「歴史の長さ」の議論から、神話や歴史の性質について」 togetter.com/li/1032120#c31…
posted at 10:10:12
きのうの真田丸、画面暗かったねー。「照明なんてない場所なんだから」というリアリズム思考とかもあるだろうけど。「「後から影を足す」日本人と「後から光を落とす」西洋人で絵の影の表現方法が違う..」 togetter.com/li/1034275#c31…
posted at 10:02:32
@NM_amida でも、実際に男性一般を女性専用車両には入れない(よう理解を求める)運用は「痴漢扱い」なのかどうかはともかく「ある一定の属性」を「個人に適用」し..「こいつら、もしかして、店で刺身を食ったことがないんじゃね?」 togetter.com/li/1034679#c31…
posted at 09:57:41
別例で思い出したのは、あずまんがで「あらあんたちっこいねー」と、勝手にちよちゃんの食事を(断ってるのに!)大盛りにしちゃったおばちゃんですな。「小さい子は食事の栄..「こいつら、もしかして、店で刺身を食ったことがないんじゃね?」 togetter.com/li/1034679#c31…
posted at 09:42:23
RT @alohamode: ♪そんな、時代も、あったねと。 2005年、メラニアとドナルド・トランプの結婚式にて。 ヒラリー&ビル・クリントンの笑顔が弾けてて、今見るとなんともいえない味わいが。 pic.twitter.com/A1DKHjWlOR
posted at 09:15:50
RT @Sakura_hirakuyo: トランプは、ホントにゲスの極み。 ビル・クリントンにレイプされたとされる女性3人にインタビューしたビデオを公開して、その女性を討論会場に招く。 ただ、大統領候補はヒラリーだし、ビルが何をしたかでトランプの免罪符になる訳ではないのに。 これ以上ないほど最悪の大統領選。 twitter.com/nytpolitics/st…
posted at 09:14:45
RT @dhirrr: 卑猥で女性蔑視の発言をリークされた仕返しに、今から始まる討論会直前にビル・クリントンにレイプされたと訴える女性たちを招待してメディア公開するトランプ。どこまで低俗やねん!醜い討論会になりそうです。
posted at 09:14:10
RT @lullymiura: トランプが先ほどビル・クリントンにレイプされたと主張している4人の女性たちと会見。彼女たちの体験、特にヒラリーがビルを庇い法廷闘争で彼女たちを打ち負かして高慢に振る舞ったなどと証言させているら、 twitter.com/foxnews/status…
posted at 09:14:02
RT @noiehoie: トランプ、ディベートの直前になって「クリントン一家にこれまで侮辱されてきた女性たち」を勢揃いさせて記者会見してきよった。。。 この女性たちをディベートに会場に座らせると言う作戦に出るらしい。
posted at 09:13:30
RT @craft_box: へ? 僕もブロックされてるんだけど……。なんで?僕は、れもんたさんや隊長たちとは違って、民主主義万歳派を自認してるわけだが…… twitter.com/kishaburaku/st…
posted at 09:12:56
その「屑」や「真面目に活動」の定義が違うのでしょう。 @craft_box twitter.com/craft_box/stat…
posted at 09:12:50
@NM_amida @NM_amida 統計的には男性が女性に対して痴漢行為を行うことが多いらしい、という数や前例の判断から「女性専用車両」が生まれたりとか。>..「こいつら、もしかして、店で刺身を食ったことがないんじゃね?」 togetter.com/li/1034679#c31…
posted at 09:05:17
まあ、ちょっと連想したのは石田三成の例の「最初はぬるめ、二杯目やや熱め、三杯目は熱々のお茶」の話だね。 その心遣いに相手が大感激、大成功!もあれば、秀吉が「こん..「こいつら、もしかして、店で刺身を食ったことがないんじゃね?」 togetter.com/li/1034679#c31…
posted at 08:58:23
『「ニールセンは通常の異種格闘技戦にことよせた新日本フロントからの刺客なのではないか?」との疑心暗鬼に駆られていたことを前提としなければならない]』 / “前田対ニールセン30周年をふるきちが語る。 - ふるきちの、家はあれども…” htn.to/2y888t
posted at 08:35:18
RT @takehiroohya: 「時代背景を考えれば平等保護の対象となる『合衆国の市民』に黒人が含まれないのは明らかだ」とも使えちゃうんですな、その論法。なので制定経緯を考慮して解釈するのは正当だが決定的ではないと考えるあたりが一般的かと。 twitter.com/gryphonjapan/s…
posted at 07:58:06
“皆さんが自分の住宅を作るときに1メートルの土盛りをして75センチ削って工事をするというような提案があった場合にバカじゃないかと、なんでそんな無駄なことをするんだと” / “豊洲市場問題PT第1回会議:「東京都の技術系職員の方々…” htn.to/Dpn1AX
posted at 03:58:58
RT @araikaoru: 佐藤優・北原みのり著『性と国家』が発売。11月末に出るらしい www.amazon.co.jp/dp/4309247857?…
posted at 03:06:37
最新回はやや変化球であった。 / “「木根さんの1人でキネマ」最新作公開中 - 見えない道場本舗” htn.to/35FhmB
posted at 02:54:10
今たまたま司馬遼太郎「城塞」を手元にあり、方広寺事件のところを読んでみましたが、天海、林道春、崇伝の「3怪人」が競って悪知恵を絞り、意図的に..「「史実では、信繁が幸村と改名した事実はありません」 『真田丸』時代考証の丸..」 togetter.com/li/1034869#c31…
posted at 02:44:51
RT @kazumaru_cf: 問題は、且元が対徳川氏担当取次であったことです。小牧・長久手合戦の発端が、秀吉との交渉を担当していた家老を織田信雄が斬殺したことであることからも明らかなように、理由もなく取次を処断することは、宣戦布告と捉えられかねない危険な行動でした。
posted at 02:21:24
RT @kazumaru_cf: 次に、片桐且元が「勝手に和解条件を考えた」というのも史実通りです。これにつきましては、曽根勇二『人物叢書 片桐且元』(吉川弘文館)をご参照ください。且元としては、敢えて幕府の姿勢を強硬なものと示すことで、豊臣を穏便な形で江戸幕府下の大名として存続させようとしたのでしょう。
posted at 02:21:00
RT @kazumaru_cf: この「「国家安康」は喜んで貰えると思って書いた」という話は、戦前から論文発表されていたはずですが、なかなか研究者の間でも共有されません。思い込みというのを糺すのは、本当に難しい。したがいまして、ドラマ中で文英清韓がとうとうと述べていたのは、史料を踏まえたものなのです。
posted at 02:20:39
RT @kazumaru_cf: そして幕府から詰問された文英清韓は、「国家安康と申しますのは、御名乗りの字を隠れ題にいれ、縁語(表現の面白みやあやをつける事) をとったものです」「君臣豊楽も、豊臣を隠れ題にいれました。こういう事例は過去にもございます」と「喜んで貰えると思って撰した」と素直に述べています。
posted at 02:20:34
RT @kazumaru_cf: その後提出された鐘銘の写をみて、「御諱」が刻まれている点を特に不快に感じたとあります。しかし、私が戦国史研究会8月例会で報告したように、西国の戦国大名書札礼を継承した豊臣政権下では、「実名」を書くことが尊敬の念を示すものでした。拙著『真田信繁の書状を読む』158頁も参照。
posted at 02:20:17
RT @kazumaru_cf: さて、ついに「幸村」放映です。史実では、信繁が幸村と改名した事実はありません。討死前日に出した感状でも、「信繁」と署判しています。「真田丸」での設定も、改名ではなく、別に通名を用いることにしたというものです。
posted at 02:18:46
RT @kazumaru_cf: 「幸村」という俗称がどう生まれたのかもわかりません。「幸」が真田氏の本家海野氏の通字であることは確かで(実は真田氏の通字は本来「綱」、海野棟綱-真田幸綱-信綱)、近世真田氏がそれを重んじたのは事実なのですが、「村」がどこから来たのか、さっぱりです。
posted at 02:18:33
@toronei たぶん石破茂氏の「非安倍」的な活動が目立っていけば、もうひとり・岸田外相とともに、一部のリベラル派の期待は民進党とか山本太..「「ネット上の争いでは、リベラルは99%負ける」 津田大介さんに対する感想あれこれ」 togetter.com/li/1034622#c31…
posted at 02:17:47
補足の4:これは疑問というより感想だけど、@tsuda氏の【SEALDsは…とても上手くやったと思いますが…、左派系マスメディアが好意的に取..「「ネット上の争いでは、リベラルは99%負ける」 津田大介さんに対する感想あれこれ」 togetter.com/li/1034622#c31…
posted at 02:15:54
@toronei これは会場ごと、その集会の性質で判断したんじゃないですかね?「「ネット上の争いでは、リベラルは99%負ける」 津田大介さんに対する感想あれこれ」 togetter.com/li/1034622#c31…
posted at 02:11:59
@footen810 twitter.com/tamai1961/stat… h..「「ネット上の争いでは、リベラルは99%負ける」 津田大介さんに対する感想あれこれ」 togetter.com/li/1034622#c31…
posted at 02:11:02
3:@tsuda氏のこれも、まずファクトとして正しいのかどうか…「活動」といっても盆踊りにマメに顔を出す、とかとビラを書くのと、twitte..「「ネット上の争いでは、リベラルは99%負ける」 津田大介さんに対する感想あれこれ」 togetter.com/li/1034622#c31…
posted at 02:04:57
2:@tsuda氏の仰る【「現在スマホを使っている方は?」と、会場の方に手を挙げてもらうと、リベラルな党の方がスマホ率やSNS利用率が低い」..「「ネット上の争いでは、リベラルは99%負ける」 津田大介さんに対する感想あれこれ」 togetter.com/li/1034622#c31…
posted at 01:58:27
1:@tsuda氏が語った、【リベラルが多様・多文化の肯定から保守的意見も認めたが、保守派はリベラルの主張を認めなかったので議論が非対称にな..「「ネット上の争いでは、リベラルは99%負ける」 津田大介さんに対する感想あれこれ」 togetter.com/li/1034622#c31…
posted at 01:55:15
ここをお借りして連続で書いておくか。津田大介(@tsuda)さんに聞きたい…というか氏がむしろ補足すべきこと(続く)「「ネット上の争いでは、リベラルは99%負ける」 津田大介さんに対する感想あれこれ」 togetter.com/li/1034622#c31…
posted at 01:52:35