RT @kenjiosawa: AbemaTV とかYouTube、NetflixとかネットTVをよく利用する人は絶対ファイヤTVスティックおすすめ! スマホとかPCじゃなくテレビで見れるよ! twitter.com/abematv/status…
posted at 20:12:53
RT @iron_akat: 明日の党首討論を細野豪志らが解説するそうだけど、細野豪志と蓮舫と言えばずぼらな瞳を思い出す pic.twitter.com/oydEsanZyJ
posted at 20:12:13
RT @noge_chinjuya: 12月限定!トナカイ鍋の予約中!トナカイ出汁のデミグラスソースでしゃぶしゃぶして食べる大人気の鍋です!*12月の金土日祝日はトナカイ鍋の予約をされるお客様のみお席の予約ができます!それ以外の週末に来店希望のお客様からのご予約はお断りさせて頂きますのでご了承下さい。#珍獣屋 pic.twitter.com/GCVoLmUpKG
posted at 20:11:50
「学問か政治か、選べ」とメフィストフェレスに迫られ、ファウスト博士は政治を選んだのだな。そして、そういう人もいないといけない。たぶん湯浅氏はいつか、選挙に出るだろう(というか出たほうがいい) / “子どもの貧困 「昔のほうが大変…” htn.to/pBr1LBNP
posted at 12:28:59
あっ!ちょっとあの本を丁寧に扱わないと(笑) twitter.com/asabam1/status…
posted at 10:56:30
RT @asabam1: そんなこんなで『時間ループ物語論』、どこかで全面改訂版刊行していただけないでしょうかねぇ~。amazonで古書価9800円まで高騰しちゃってるんですけど…(゜o゜)
posted at 10:55:57
RT @asabam1: ほかにも『時間ループ物語論』は、直したい箇所加えたい箇所が無数にある。日本最初の時間ループもの映画が大島渚の「帰ってきたヨッパライ」かもしれないこと。またゲーム系は後進へ譲るとしても、「ゼーガベイン」はある程度の頁を割いて取り上げるべきだったろう。
posted at 10:55:51
RT @asabam1: あと戦後翻訳SF最初の時間ループものと考えられる「倦怠の罠」を訳した都筑道夫が、そのアイディアをぱくりながら結末をひっくりかえした「牢刻」というショートショートを残していることもわかったが、あの著には間に合わなかった。
posted at 10:55:47
RT @asabam1: と思ったら、今度は眉村卓のずばり「くり返し」というショートショートが見つかった。これは1961年05月発表だ。眉村卓には「終りがはじまり」という作品もある。こちらは発表時が不明。内容からして学習雑誌が初出と考えられるが、どなたかご存知の方いらしたらご教示くださいませ!
posted at 10:55:44
RT @asabam1: 先日、小松左京初期のショートショート「ゴールデンウィーク」を読んだ。これやや変則的ではあるが時間ループものといってよい。『時間ループ物語論』では、日本作家最初の時間ループものを同じ小松の「倒産前日」としたが、「ゴールデンウィーク」は、その半年前1964年5月に発表されている。
posted at 10:55:42
RT @asaba_imouto: と、いきなり現れたのは浅羽通明お兄様からイベントのお知らせです。前回も登場した、イベントバー エデン@Eventbar_Eden にて、12/9(金)19:00「星新一ゼミナール①SF作家の真田丸」天下統一と明治維新、星新一と時代小説などについて、浅羽通明が語るっ!
posted at 10:55:10
RT @heikihenken: 雲梯 よみかたは「うんてい」そうだよ学校の広場とか公園においてあるアレの元ネタ。雲梯のもともとの意味は敵城塞の防壁に取り付けて直接乗り込むための移動式のハシゴのことだから立派な攻城兵器なんだよなぁ。呂氏春秋にもそう書いてある。 pic.twitter.com/k817VawL3d
posted at 10:54:52
「流行語大賞より納得?」というタイトルから連想して、拙ブログにこんな記事を書きました→『新しい賞は、老いた賞を駆逐できるか?~三省堂「今年の..「こちらの方が流行語大賞より納得!? 三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2..」 togetter.com/li/1056204#c32…
posted at 10:51:34
ビターン! / “ヴァンダレイ・シウバ、無念の負傷欠場、vsミルコの代役は、あの人しかいない… - 見えない道場本舗” htn.to/SfHoKe
posted at 10:48:09
意外なほど「らしい」。 最近は「今川義元、実は超有能。桶狭間の負けは天命としか言いようがない」的な描写もされてて、それに対応できるかなーと思ったら、できそうだ。 まあ、ドラマ自体は見る予定ないけど twitter.com/raging_sukekiy…
posted at 10:46:11
RT @raging_sukekiyo: 今川義元|登場人物|NHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』 登場人物「今川 義元 (春風亭 昇太)」をご紹介しています。 www.nhk.or.jp/naotora/cast/d… やばい、座布団根こそぎ奪いに来る顔してる
posted at 10:44:39
RT @IIMA_Hiroaki: 古代には、「エモい」とほとんど同じ用法を持った「あはれ」ということばがありました。「いとあはれ」と言っていた昔の宮廷人は、今の時代に生まれたら、さしずめ「超エモい」と表現するはずです。(「今年の新語2016」選評より) bit.ly/2h3KhN8
posted at 10:43:31
RT @kankimura: 宿命の対決。歴史学者「通俗社会学者が来たぞ」「やっちまえ」「ヒャッハー!」(史実で殴り続ける)通俗社会学者「むくむく(起き上がる)」歴史学者「き、効いてねぇ」「ば、化けもんか」「お頭、効いてないんじゃねえです、奴らこっちの話を聞いてないんですよ!」
posted at 10:43:22
RT @yuuraku: 本当に筒井康隆が書く米大統領みたいなやっちゃな。 twitter.com/SatoMasahisa/s…
posted at 10:42:30
RT @takashikiso: しかし、衆院委員会でのカジノ法案審議における谷川議員の般若心経の読経は予想以上にクローズアップされました。僕は若干茶化し気味に「般若心経の解説/長崎への郷土愛を披露」とか煽ってたつもりなのですが、それがアレよアレよと拡散して朝日新聞の紙面にまで載るとわ(笑
posted at 10:42:07
RT @kurosyacho: amazon、やっと画像が入りました(なぜか2日くらいかかった)。>フリースタイル34 「THE BEST MANGA 2017 このマンガを読め! 」 www.amazon.co.jp/dp/4939138860/
posted at 10:31:06
飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 氏らが中心になった「今年の新語」をダシに「賞の権威や影響力はどう変化していくか」を語りました。 / “新しい賞は、老いた賞を駆逐できるか?〜三省堂「今年の新語」が、ユーキャン「新語・流行語大…” htn.to/78jnS1E
posted at 10:19:06
RT @ugtk: 昔の歌番組は局がギャラ払う立場だったと思うよ。今はCM枠を買って出演権をもらう。『スタ誕』以降、局と系列音楽出版社が力持って、大手プロ天下が崩れた。音楽雑誌だってインタビュー受けるときは出稿が交換条件。『ロキノン』が80年代にそれを確立したと堂々と言ってる。純粋な批評の難しさよ。
posted at 10:08:48
RT @fladdict: 計算が間違ってなければ、DeNAの時価総額はここ1週間で800億ぐらい失われてる。真っ当なコンテンツ製作に800億使ってたら、アレキサンドリア大図書館すら建立できるレベル。小銭でクソ記事書いたツケには痛すぎる金額。この額で、高校までの教育を無料サイト化していれば…神だったのに
posted at 10:07:36
RT @obenkyounuma: スウェーデン式。スウェーデンは生徒が教師を選ぶので、一定数の生徒がその教師の授業を取って生徒数を満たさないとクビになるしくみ。効率的ではあるが、残酷でもある。
posted at 09:23:15
RT @obenkyounuma: 韓国のゲームは、わりと日本ぽいデザインのメカ出てきますよね。
posted at 09:23:02
RT @hirota_kei: These Bad-Ass Mech Suits Turn Azera to a Mech Battle MMORPG 2p.com/36290791_1/The… ゲーム“Azera”より、メカニック・デザイン。 pic.twitter.com/BWMy2wG9F6
posted at 09:22:53
RT @IIMA_Hiroaki: アニメ「#舟を編む」の監修で何度もご説明したのは、「用例採集カード」は活字などから拾った文章の実例を記録するもので、語の意味を書くものではない、という点でした。ここ、誤解されているんです。アニメでは私の希望どおり、漱石や芥川の文章がカードに書かれました。少しは誤解が解消したかな。
posted at 09:13:49
RT @tokyo26: 「ネット上で無料で見られるものを本にしてどうするの?」って、てめえどうせネット上で無料で見られても読まねえくせに、なに言ってんだこの野郎!『ファミマ入店音の正式なタイトルは「大盛況」に決定しました』(笠倉出版社)好評発売中です!→ www.amazon.co.jp/dp/4773088303
posted at 09:13:40
2人の信頼関係というより 「オバマ、そこまでして必死にレガシー作りたいか」という気がするんだけど、首脳間の関係、国同士の関係ってそんな打算で全くいいと思うのだよね(笑) 打算の結果として日本(安倍)が選ばれたのならそれも評価できる twitter.com/nakamukae/stat…
posted at 09:12:31
RT @Via_Nirone7: あと2回で最終回の「真田丸」で、どうしても真田幸村が死ぬところを見たくない嫁が、「最後、家康に向かってワァーって突撃してくシーンで象徴的に終わってくれないかな」と言ってるんだが、そんな、ジャンプの打ち切り漫画みたいな終わり方…(笑) 三谷先生の次回作にご期待ください!#真田丸
posted at 09:08:49
RT @KumanoBonta: 今まででいちばんつまらなかった流行語大賞よりも、将来は定着して辞書に載るかもしれない新語大賞に興味津々。本日発表だそうです。 KYは使われ始めて10年目?~三省堂「今年の新語2016」とは? - デイリーポータルZ portal.nifty.com/kiji/161110198…
posted at 09:05:24
RT @tkmr_ykhm: 三省堂「今年の新語2016」とは? - デイリーポータルZ portal.nifty.com/kiji/161110198… やくみつるあたりが決めてる流行語大賞より、こっちの方が自分の感覚に合ってる
posted at 09:05:17
RT @togetter_jp: .@kintoki_narutoさんの「こちらの方が流行語大賞より納得!? 三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2016」」に注目中!みんながチェックしているまとめはこれ。 togetter.com/li/1056204
posted at 09:05:05
きのう、 伊集院光氏の深夜ラジオを偶然聞いてたら、この三省堂の新語賞イベントの話をしてた。 「控室で、バカ話が一切ないんだよ。みなずっと、言葉の話をしてるの」 「控室では「パリポー」でずっと「片仮名表記どうあるべきか」とか「パリポーする」という動詞を認めるかって議論してた」
posted at 09:00:41
RT @hiziki22: これ聴いてたのに…。昨日の新語発表会行けばよかった… 伊集院光とらじおとゲストと ゲスト:飯間浩明 【三省堂国語辞典編集者】(2016.11.01) www.youtube.com/watch?v=BLmP21…
posted at 08:57:01
RT @SAKENO_MISUGI: 「流行語大賞」より「今年の新語」の方が断然信用できる! つまり「ユーキャン」よりも「三省堂」、「やくみつる」よりも「伊集院光」の方が信頼度が高いと言える。【個人の感想です】 www.sankei.com/economy/news/1… @Sankei_newsから
posted at 08:56:53
RT @IIMA_Hiroaki: 三省堂「今年の新語2016」は超タイトなスケジュールの中で選考が行われました。きょう(3日)伊集院光さんを迎え、明治大学紫紺館で発表します(参加受付は終了)。その後、選評とともにウェブで発表予定。妥当な結果になったと思います。 dictionary.sanseido-publ.co.jp/topic/shingo20…
posted at 08:56:44
『脅威に対応するため強大な軍隊を作ると、それ自体が巨大な圧力団体になり、政治判断が彼らに左右される』…人類が国家、社会を作った瞬間からこの問題は生まれているし、21世紀の今も抜本的解決策はない。 / “【真田丸】第48回「引鉄」…” htn.to/g4wVZ7
posted at 08:51:08
『脅威に対応するため強大な軍隊を作ると、それ自体が巨大な圧力団体になり、政治判断が彼らに左右される』…人類が国家、社会を作った瞬間からこの問..「【真田丸】第48回「引鉄」 時代考証の丸島和洋氏による解説 信繁→信之の書状..」 togetter.com/li/1056210#c32…
posted at 08:50:55
別のまとめと連動させるのです。 「ブラックラグーン」「この世界の片隅に」が共に片渕須直監督作品なことへのファンの感想と関係者(含む監督本人)の反応 - Togetterまとめ togetter.com/li/1056230 @togetter_jpさんから
posted at 08:44:59
別のまとめと連動させるのです。 「主人公の北條すずさんは、91歳で今もご健在。広島カープを応援」…「この世界の片隅に」監督の”公式設定”を受け、イラストや感想が - Togetterまとめ togetter.com/li/1054291 @togetter_jpさんから
posted at 08:43:57
ペンスの言い様やカストロ評価はともかく、民主的正統性に関してはアジア屈指の台湾の元首をどう遇するかは、まったくもって日本は他人ごとではない。 twitter.com/IrrTenko/statu…
posted at 08:39:25
RT @IrrTenko: マイク・ペンス次期米副大統領「オバマ大統領がキューバの人殺しの独裁者に去年接触したら英雄のように祭り上げられたのに、トランプ次期大統領が民主的に選ばれた台湾の指導者からの儀礼的な電話を取ったら論争のようになるのは、少し奇妙だ」 bit.ly/2h25zLc
posted at 08:37:51
記録用メモ “俺は過去に暴言がたたって強制プライベートモード食らってるから書き換える”( id:bogus-simotukare さん) / “俺は過去に暴言がたたって強制プライベートモード食らってるから書き換えるけど/団体は無…” htn.to/BqUVn5k
posted at 08:21:37
つまりは対象がどうこう以前に「死ね」を(法的な話とは別にして)安易に使うな、ということではないでしょうか。貴方がコメントを慌てて書き替えたように…。今後は、心してください。 / “大体そのお前の珍論だったら「イスラム死ね」「ユダ…” htn.to/48qNaS
posted at 08:19:47
こうなったら、ミルコと闘ってまったく五分、引き分けとなった男www.youtube.com/watch?v=z1uiCl…が決着戦をするしかないか…今年は太鼓叩いたりしてる暇ないで…… / “MMA IRONMAN: ヴァンダレイ・シウバが12…” htn.to/zg6Ndt
posted at 08:13:12
RT @captude71: ヴァンダレイ・シウバが12.29 RIZIN欠場を発表。「ケガの回復が間に合わなかった」「ミルコとはいずれ必ずやる」|MMA IRONMAN|sadironman.seesaa.net/article/444609… #RizinFF #mmajp
posted at 08:09:54
RT @aitomo1013: おっふ。 twitter.com/captude71/stat…
posted at 08:09:49
RT @konotarogomame: 研究の邪魔になるローカルルールを募集しています それでも研究者の皆様へ www.taro.org/2016/12/%e3%81…
posted at 08:09:44