Quantcast
Channel: Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo)(@gryphonjapan) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1351

12月30日のツイート

$
0
0

RT @masaeiyamagata: @gryphonjapan 『世界の辺境とハードボイルド室町時代』の該当箇所はこんな感じです pic.twitter.com/kj2j0FfoMA

posted at 16:35:25

そのへんは少し前後の議論があります @satoshin257 @masaeiyamagata

posted at 12:50:46

続く 頭でっかちの促成栽培、実戦経験も操作体験も皆無な福田士官を戦場の指導者に仰ぐのはたまったもんじゃない、のは分かりますわな。 エッセイのどこかにあったけど司馬氏の細君が元部下たちに「戦地ではお世話になったそうで」と挨拶すると、皆一瞬、表情が固まるとか(笑) @tyuusyo

posted at 12:19:38

「おお大砲」に直接影響したかは分かりませんが(笑) 司馬氏のあの回想、あまり引用されない気がしますが、講談社文庫にはすべて「年譜」があり、どこにも載ってるから見つけやすい筈。自分も再度探そうかな。 もちろん、部下にしてみれば言い分はあり(続く) @tyuusyo

posted at 12:16:55

呉智英のアジール論(「危険な思想家」文庫版123P)RT 『世界の辺境とハードボイルド室町時代』でも言及されていたが、ガチのアジールってこういうことなんだろな >RT @masaeiyamagata @satoshin257 pic.twitter.com/ZnPIOwi89j

posted at 12:13:37

RT @masaeiyamagata: 『世界の辺境とハードボイルド室町時代』でも言及されていたが、ガチのアジールってこういうことなんだろな >RT

posted at 11:52:21

RT @mainichi: タイ警察は27日、バンコク郊外にあるタンマガーイ寺院で、資金洗浄に関与した疑いがある著名な仏教僧の逮捕を試みましたが、大勢の信者らに阻まれて境内に入ることができず、逮捕を断念しました。 mainichi.jp/articles/20161…

posted at 11:51:45

『…職務をはたした軍人に、国が給料をカットするなどの暴挙に出たら、普通は暴動が起こる。自衛隊はいつもどおり淡々と職務をこなしているのだから、それは俺をかつごうとしてんだろう? 騙されないぞ。はっはっは~~」と米軍の軍人は笑った』 news.livedoor.com/article/detail…

posted at 11:07:52

“制服が、予算不足でまったく足らない状況になっています。東日本大震災への陸自の大規模な派遣がありました…た。自衛隊は通常時なら使い果たすことのない在庫をすべて使い果たしてしまった” / “「貧乏すぎる」自衛隊の実態 制服が予算不…” htn.to/iPEQ5AFb

posted at 11:06:47

RT @paramilipic: >仕方なく自衛官Bさんは、「我々は東北が被災して大変な時だから、『君たちの給料もしばらく10%カットする』と国から言われ、退職金も値下がりしたんだよ」と説明したところ、何度説明しても米軍には「冗談だろう」と言われ、理解してもらえなかったそうです。

posted at 11:04:44

RT @paramilipic: 「貧乏すぎる」自衛隊の実態 制服が予算不足でまったく足りず #ldnews news.livedoor.com/article/detail… >自衛隊もあんなに頑張ったのだから、国から勲章をもらったのだろう?と米軍から聞かれました。

posted at 11:04:41

RT @boreford: 上司の個人責任が追及されるようになったら、たちどころに長時間残業やめの空気が漂うのウケるよな。教員や校長の個人責任が追及されることになりますよって言われたら、人間ピラミッドやりたいっていう人がいなくなったって話もウケるよな。でも最後は通達が全ての流れを決めるのが最高にウケるよな。

posted at 11:03:23

例年、その年のまとめ記事(リンク集)を作るブログを自分なりに備忘しているのだけど、今回はそのどこも見つからず。 大みそかに期待しますか / “『一年を振り返る』『ザ・ベスト』的なもののリンク集 - 見えない道場本舗” htn.to/fNArEM

posted at 10:48:12

RT @I_hate_camp: 東芝、ストップ安。 pic.twitter.com/ieILURKfNt

posted at 10:45:59

RT @I_hate_camp: @I_hate_camp 「みんな、すまんが覚悟だけはしておいてくれんか」 S&P、東芝を「B─」に格下げ jp.reuters.com/article/sp-tos… pic.twitter.com/hhzWo6c5DV

posted at 10:45:28

RT @meshikagen: 知らんかった。→ 「キャプテン翼」の高橋陽一氏、中国のサッカーアニメ映画を製作 -- Record China sp.recordchina.co.jp/newsinfo.php?i…

posted at 10:42:31

RT @yuwencs: @japanchinaGEO 百度ってみたらどなたかの学位論文が出てきました。この方によると中国にも狐信仰はあったけども、日本は多様化したのに対し中国では没落の道を辿ったという言い方をしてますね。 中日狐狸信仰异同比较 m.doc88.com/p-799222317398…

posted at 10:41:45

RT @ruta_q: どうでも良いけど日本の人口(1.27億人)をメキシコの人口(1.28億人)が抜かしてついに日本が世界の人口ランキングトップ10から外れたっぽいよ

posted at 10:40:13

RT @palmofcordoba: 屋敷先生の『フリードリヒ大王』、半分くらいまで読んだけど軍人王とフリッツの関係は王と王太子だからこそこじれたところは大いにありそうだなあ pic.twitter.com/4BVkoFmWiP

posted at 10:39:43

RT @satoshin257: 昨日のイザベラ・バードで思い出したが、『中国奥地紀行』にもイトーに相当するような通訳が出てくるが、そちらの方はその後どうなったかまだ研究が進んでいないということだった。(平凡社ライブラリー版のあとがきにそういうことが書いてあった)

posted at 10:35:33

ナイス指摘 「いつからメガネは強キャラの証に?」 「最近はメガネな敵キャラやライバルが出たら警戒する」 「味方で出てもそれなりの扱いをしてもらえる安心キャラ」 「昔はかませ」 「むしろ、メガネをしたまま強さを発揮できる格上感」 blog.livedoor.jp/kashikou/archi…

posted at 10:33:52

こういう外からの疑問が、民俗学のきっかけとなるなる。まあ、最初はパターン、テンプレ破りだったのが、そtっちがスタンダードになってしまう、的なものだろうね(笑) / “「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「いつか…” htn.to/xoF2W9

posted at 10:31:36

RT @Qatar_Cat: Aleppoのクリスマス pic.twitter.com/Fx3SAmX2iN

posted at 10:09:46

RT @lautarogodoy: 「ベネズエラNGO、今年のベネズエラでは18分に1人殺されている」 10万人あたりの殺人事件発生数は91.8。南米では断トツ、中南米ではエルサルバドルに続いて2位。 ちなみに日本は10万人あたり0.3ぐらいなんで日本の300倍ぐらい。 チリは3.6とかその辺。とにかく桁が違う。 twitter.com/biobio/status/…

posted at 10:07:53

きょうとあしたはボクシングの日でもありけり。 / “30日はボクシングでフジテレビ放送 - 見えない道場本舗” htn.to/MmmJgA

posted at 10:03:26

番組表をなまじ見ちゃうと、時間が奪われてしまいます。 / “本日のを含めたいろんな番組情報 - 見えない道場本舗” htn.to/bH34nS

posted at 09:56:24

現実に「はてな匿名ダイアリー」という場から発信されたのですから「どこで発言しても同じぐらい話題になった」かどうかはねえ? それより最初に申し上げたように「社長個人は知名度ないおっさんで『誰だよ』となるから授賞式が盛り上がらん」で理由になるのでは(笑)@pissenlit_10

posted at 09:34:15

録画等はないので正確ではないですが、大よそは引用URLの通りですな。 で、色々定義はありましょうが敢えて言うなら中心は「公の人が、普通制されていた過激表現で話題を集める」のが中心で、その点の共通性を指摘した立野氏の指摘はなかなか重要だと思いますよ。 @pissenlit_10

posted at 09:29:56

山尾志桜里議員が、このブログを国会で取り上げられたのはそもそも、『はてな匿名ダイアリー』に「はてなブックマーク」をはじめとした反響が多数つき、山尾氏の周辺(インターンでしたか)の目に止まったから、ですね。 その象徴、には十分成り得るでしょう。 @pissenlit_10

posted at 09:24:49

さてさて、はてな匿名ダイアリー で発表されたことの効果 の評価はいろいろありましょう。 かれら自身は「ネットをきっかけに世の中が動いた」と自賛してますね(笑) hatenanews.com/articles/20161… @pissenlit_10

posted at 09:21:31

「トランプ現象」という言葉の定義が、報道ステーション・立野氏の場合また違うのでしょうね。 @pissenlit_10

posted at 09:15:38

RT @mainichi: 稲田防衛相が29日に靖国神社を参拝したことについて、自民党幹部は取材に対し「首相が稲田氏の主義主張を知った上で起用したので仕方ないが、防衛相には不適格だ」と批判しました。 #稲田朋美 #靖国神社 #靖国参拝 mainichi.jp/articles/20161…

posted at 09:10:35

RT @mainichiphoto: goo.gl/kvnbg3 2016年に亡くなった著名人の在りし日の姿を写真特集で。 mainichi.jp/photography/ pic.twitter.com/3OzOeShh4p

posted at 09:05:40

RT @mainichi: 元プロ野球選手の清原和博氏が29日に放送されたTBSテレビの番組で、現役時代に「グリーニー」と呼ばれる興奮剤を使用したことを告白しました。 #清原和博 mainichi.jp/articles/20161…

posted at 09:05:22

RT @kxkmm: 木村“フィリップ”ミノル。9月の負けを背負い続けた3ヶ月が唐突に終わった。勝負させてやりたかった。ただただ残念

posted at 08:52:55

RT @GUM_ERSON: @kick_minoru やまん!!任せてよ!! 会場に入るなら声かけてね!!おやすみ

posted at 08:52:46

RT @kick_minoru: @GUM_ERSON thank you bro !!大晦日ぶちかまして来て!心から応援してる!

posted at 08:52:44

RT @GUM_ERSON: @kick_minoru look up bro. 大丈夫、来年やり返せばいい話だしね! stay positive!

posted at 08:52:41

夢枕獏は「仰天・平成元年の空手チョップ」で「前座で大仁田対タイガー電流爆破という話を考えたが、やっぱり没。だが勿体ないので『考え付いた』ことだけは書いておこう。我ながら前代未聞の小説だ」…とドヤっててたけど「小僧の神様」が先か(笑) twitter.com/kasuga391/stat…

posted at 08:49:30

「小僧の神様」は1920年(大正9年)に発表されたのだが…作者の志賀直哉がその後たいへん、たいへんに長生きし、天寿を全うされたので…著作権は今..「中国では、いまだに「一杯のかけそば」が『日本人の精神的支柱、広く伝わる真実の..」togetter.com/li/1064877#c33…

posted at 08:41:35

RT @tkmtsng: .@gryphonjapan さんの「『#平和なシン・ゴジラ 』タグ・地球最大の決戦~(画像を中心に)」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/1064257

posted at 08:38:22

RT @trend_pic: 「ぼっちなう」とか言っておいて?完全に煽ってるwww twicolle-plus.com/articles/165886

posted at 08:36:42

「ぼっちなう」とか言っておいて?完全に煽ってるwww twicolle-plus.com/articles/165886

posted at 08:36:23

RT @yoshiyagotoh: 〈時代の正体〉「自由守るため削除」 ツイッター社がヘイト対策強化 www.kanaloco.jp/article/222028 #神奈川新聞

posted at 08:35:49

togetter用 自分は個人的に、例の伊達直人とかの”半匿名の寄付”が流行ったのを、「小僧の神様」と結び付けて連想したことがある。 全国に広がる”タイガーマスク運動”。「匿名の善意」が匿名である理由は&「伊達臣人」問題(笑) - d.hatena.ne.jp/gryphon/201101…

posted at 08:34:15

よりによって。年末にある意味ふさわしい話題かしら。 / “中国では、いまだに「一杯のかけそば」が『日本人の精神的支柱、広く伝わる真実の物語』と教科書にも載ってる(汗)~カスガ氏のツイートから - Togetterまとめ” htn.to/C4w9Hk

posted at 08:23:12

【メモ】中国でグーグル的な立ち位置に「百度」があるのはしってたが「百度百科」というのもあるらしい。中国版ウィキペディア?「中国では、いまだに「一杯のかけそば」が『日本人の精神的支柱、広く伝わる真実の物語』と教科書にも載ってる(汗.. togetter.com/li/1064877

posted at 08:20:01

@kasuga391 氏はじめ@narapress @mio_syouma @majikana_sunsun @nanachara64各氏に多..「中国では、いまだに「一杯のかけそば」が『日本人の精神的支柱、広く伝わる真実の..」togetter.com/li/1064877#c33…

posted at 08:17:01

「中国では、いまだに「一杯のかけそば」が『日本人の精神的支柱、広く伝わる真実の物語』と教科書にも載ってる(汗)~カスガ氏のツイートから」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1064877

posted at 08:15:12

RT @narapress: Facebookで突然「一杯のかけそば」(あの「一杯のかけそば」)が「シェア」されてきて、いろんな意味でのけぞった。著作権意識の根本的欠如、物語構造への批判の欠如、薄っぺらい「感動」のしぶとさ、検証なき「実話」好み。ひどいものだ。>www.facebook.com/photo.php?fbid…

posted at 08:07:31


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1351

Trending Articles