昨日放送の回にも印象的に出てきたけど、さてそういうものかね 確かににそうであるような無いような? twitter.com/gryphonjapan/s…
posted at 21:14:08
RT @neologcut_er: さまざまな意見が見れるのでいいまとめだと思います.@gryphonjapan さんの「慰安婦像設置をめぐる「駐韓大使一時帰国」の報道を受けた分析・意見・感想」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/1067837
posted at 21:10:23
@1059kanri ま、この部分は概念の図式化だ、とも言えますが、敢えてやったものも勘違いも資料や解釈の古さも含めて、史実と違うところも多いのは確か。
posted at 11:11:36
客観的な力の差とは関係なく、選手の心境はそういうもんなのだろうね。 / “ギャビ・ガルシア、ロープに飛ぶ堀田見て「彼女にダウン奪われる!私のキャリアが終わる!」と超ビビってた…そうだ。 - 見えない道場本舗” htn.to/WProG1F
posted at 09:23:01
RT @kleinenf: 欧州UCAVの系譜。実際の装備化をしないうちに実証段階でコンベンショナルな機体形状とかシステムを終了させ、より実用的な機体のフェーズに至る所で企業統合やリスク分散でフライング八つ橋が跋扈する現状になってしまった。 pic.twitter.com/o2TQ7rILXK
posted at 09:22:01
当然ながら明治維新でいきなり発生はしない。その「前段階」がある。それは果たして何か? / “「廃仏毀釈」とは何だったのか - Togetterまとめ” htn.to/3Di2GFX
posted at 09:21:57
韓国の専門研究家も含めた分析が多数収録できました。 / “慰安婦像設置をめぐる「駐韓大使一時帰国」の報道を受けた分析・意見・感想 - Togetterまとめ” htn.to/sCiNof
posted at 09:21:10
RT @takashikiso: 逆に生保受給者側のこういう主張に対して「そうですよね。自由ですよね」といった時点で、「ほらやっぱり、生保受給者を喰い物にしようとしている」と誹りをうけるという無限ループが始まります。
posted at 09:07:31
RT @takashikiso: 幾つか前のtwのとおり、生保受給者側のそういう主張に関しては「社会がそれを容認するように頑張ってください。但しコチラとしては一切関わりたくないです」が産業人としての立場です twitter.com/T_akagi/status…
posted at 09:07:28
RT @T_akagi: @takashikiso なら、なおのこと話になりません。生活保護受給者とギャンブル依存を安易に結びつけることは偏見以外の何者でもありませんので。批判の根本は「生活保護受給者をカジノやパチンコ店に入れさせろ」ではなく「生活保護受給者の権利を無闇に奪うな」ですので。
posted at 09:07:16
RT @takashikiso: 「パチンコ業界との違いを打ち出すため」ではないですよ。元記事の中で紹介されている維新の提案している制度案はパチンコも含めてすべての射幸性のある産業の利用を禁じようとするものです。 twitter.com/T_akagi/status…
posted at 09:07:13
RT @T_akagi: @takashikiso カジノを推進したい人がパチンコ業界との違いを打ち出すためにとか、反対したい人が依存問題を打ち出すために、生活保護受給者のことを口にすることはありますが、どちらにせよ当の生活保護受給者にとっては迷惑でしかありません。
posted at 09:07:03
RT @takashikiso: 正直、我々からすれば「喰い物にしている」なんて批判を受けてまで生保受給者をお客様として迎えたくなんかないです。自分達で「ギャンブルする自由を勝ち取るんだ」というのなら、「社会がそれを容認するように頑張ってください。但しコチラとしては一切関わりたくないですが」としか言いようがないが
posted at 09:06:59
RT @Rennoka: →ギャビ・ガルシア「私は驚いてショックを受けたが私はそれを期待していなかった。私は堀田が走ったりロープを跳ねたりしないようにオーバーハンドなどで投げようと思った。それにどう反応するかも知らない。私は人々が私について言うことを気にしない。私の仕事は誰かを打ち負かすことだ。→
posted at 09:05:08
RT @nao_mma_ymt: ギャビ31歳、ムッキムキで中身は大舞台に引っ張ってこられた普通の女の子。 相手49歳堀田、初老の小さなプロレスラー。 MMAの舞台でロープを跳ね回る謎の初老のプロレスラー168cmに、戸惑い怯える186cmの筋肉女子。 インタビューみるとすごくシュール。面白いですね〜 twitter.com/rennoka/status…
posted at 09:05:05
RT @Rennoka: →ギャビ・ガルシア「誰もがルールを知っていて戦うために報酬を受け取る。堀田が戦いを受け入れたのは奇妙なことではなく彼らの文化だから私はそれを尊重する。奇妙かどうか私たちを見てくれ!ミノタウロ、ヴンダレイ、アンデウソン、ショーグン、クロコップ、その他の伝説を作ったのは榊原信行だ。→
posted at 09:04:41
RT @takashikiso: 正直我々の立場としては「喰い物にしてる」とかコッチが全く意図していないような批判を受ける位なら、最初から法的に生保受給者がギャンブルすることを禁じてくれた方がナンボか楽。勿論、生保受給者が必ずしもギャンブルで生活困窮に陥るなんてことは全く思っていないが。
posted at 09:04:16
各氏に多謝(アカウントは前文の欄に)。誰でも編集可能です「「廃仏毀釈」とは何だったのか」 togetter.com/li/1067875
posted at 04:49:43
「「廃仏毀釈」とは何だったのか」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1067875
posted at 04:47:44
RT @hakoiribox: 最近の好意的評価論に見える「篤胤はただピュアに物事を考えていただけ。それが不幸にも近代の軍国主義に利用されてしまった」って弁護も篤胤という人間の器を小さく見てる気がしてあんま面白くない。仮に彼が太平洋戦争開戦辺りまでの未来を見せられたら絶対喜ぶと思うもん。
posted at 04:35:25
RT @hakoiribox: 折口信夫は『平田国学の伝統』の中で篤胤を「民間の中にあるものから世界の本質を見ようとした」「頭でなく体の中から精を出して体得したような理屈でとても面白い」という感じの民俗学者の先達と見てるような評価を書いてるが、例えるなら遠縁の叔父さんに対する愛情込みの評価って感じはする。
posted at 04:35:22
RT @hakoiribox: 平田篤胤の思想に見える「独善的な差別主義者」「皇国史観の元祖」なんて面はまあたしかに一面に過ぎないけど、歴史の表面的に一番炸裂したのは間違いなくその面だしそう不当な評価とは思わんのですよね。
posted at 04:35:17
RT @tyuusyo: 平田篤胤は「易経は日本のオオクニヌシノミコトが中国に渡って作ったのだ!伏犠は大国様だ!」と言っていたという話がある。というわけで出雲大社系の神社は今でも易占いが得意だったりする。
posted at 04:33:36
RT @nikkei: 一対の #仏像 が112年ぶりに #根津美術館 (東京・港)で再会を果たしました。奈良・#興福寺 の梵天(ぼんてん)と、同美術館の帝釈天です。ペアの仏法守護神を隔てたのは、明治期の廃仏毀釈の嵐でした。 s.nikkei.com/2iXtai9
posted at 04:32:11
RT @RASENJIN: 『沈黙』、それはもう楽しみなのですが、明治最初期でもキリシタン弾圧がなされていたことはあまり知られていない気がするので、あの辺をネタに誰か漫画か小説描かないかしら。あと廃仏毀釈もとてつもないイベントなので創作ネタとして使わないのは勿体無い感じ。
posted at 04:31:52
RT @saitohisanori: 松本は廃仏毀釈を熱心にやったところだが、松本の場合、当時の戸田藩の中で「薩長に付くか?幕府に付くか?」論議が長引いている間に明治維新になってしまい、慌てて新政府の方針に沿うために熱心に寺をつぶした…と聞いている。 twitter.com/dokudamiY/stat…
posted at 04:29:28
RT @pseudoscholar1: 廃仏毀釈の話で最近しばしば耳にする「廃仏毀釈運動の広がりは、寺請制度の中で権威化し民衆を圧迫していた寺院に対する人々の不満も要因としてあった」という話、具体的な例が何かあるんだろうかと思う(話としては興味深いんだけど種本や元資料が分からないもんで)
posted at 04:28:40
RT @masterlow: 廃仏毀釈やらキリシタン弾圧とかそんな事例ゴロゴロあるんですけど・・・ twitter.com/_KURO_niconico…
posted at 04:28:10
RT @one_day_one_up: @toriiyoshiki 廃仏毀釈は政府自ら行ったことではないので、言ってみればフランス革命の時のキリスト教弾圧みたいなもんですな
posted at 04:28:04
RT @toriiyoshiki: 昨夜紹介した、明治の廃仏毀釈(「棄釈」としたのは誤変換)で首を刎ねられた仏たち。宗教と国家主義、民族主義が結びついたとき何が起きるかを静かに物語っている。こうした歴史への痛切な反省のうえ、日本国憲法は国家が宗教に関与することを禁じた。 pic.twitter.com/KjIWUM9yQg
posted at 04:27:43
RT @uji00: 仏教の最大のパトロンは天皇家だったのが何故明治維新で廃仏毀釈などという事を行ったのか、不思議何なんだよな 。。。 間違った理解ですかね? twitter.com/toriiyoshiki/s…
posted at 04:27:35
RT @tyuusyo: 特に朱子学は「仏教は儒教の哲学を盗んだ」と主張して廃仏をかなり強調しています。だから国学だけが廃仏の原動力ではないんですよ。「神仏仲良くが日本の伝統」という考え方も相当一面的で、平田篤胤なんかは仏教大嫌いですから。
posted at 04:27:21
RT @lain5046: RT>学校で「廃仏毀釈」の単語は出ても、ほぼスルーされるからなぁ……。 しかし、件の佐幕派ガチ寄せトンデモ歴史論爺、また新刊出したのか。本当やめてくれよ。
posted at 04:27:10
RT @KazuhiroSoda: 米国では「白人男性」は容赦なく批判と蔑みの対象になる。これをたとえば「黒人女性」をひとくくりにして非難したら「差別」になるが、白人男性の場合にはならない。一見不公平のようだが、現実の力関係が不均衡なので許容されると僕は信じる。同時にトランプの隆盛はそれに対する反動だと思う。
posted at 04:25:59
RT @mainichi: 米シカゴ警察当局は、トランプ次期米大統領をののしりながら、知的障害がある白人男性に暴行を加える映像をフェイスブックで公開した黒人の男女4人を拘束し、憎悪犯罪(ヘイトクライム)などの容疑で訴追しました。 mainichi.jp/articles/20170…
posted at 04:25:27
RT @afpbbcom: 「くたばれトランプ」叫び白人暴行、動画出回る 黒人4人逮捕 米シカゴ www.afpbb.com/articles/-/311…
posted at 04:24:53
6: あと、『江戸の既成仏教は坊主が堕落の一途をたどっているから、廃仏毀釈は自業自得な面も』という同作の描写、日本のとある新興信仰団体が、かつて仰いだ聖職者集団(寺)と対立し、彼らの堕落をキャンペーンしたことが影響してる気もする…というのは、個人的なフカヨミですが。
posted at 04:24:15
5:上のツイート補足 ・画像がナナメなのは(焼石に水だが)画像に関する遠慮ゆえです。できれば本編買って。 ・ただ一寸、作者の意図的なアレを指摘するなら廃仏毀釈的政策は、作者が絶賛で描いた保科正之も、さらに元祖的存在で…保科贔屓の論者は「あの対象は確かに淫祠だからねー」とするけど。
posted at 04:21:11
4:廃仏毀釈は、こんなふうな江戸期の仏教の堕落への反撃ではないか?みたいな議論もね。 ちなみに、宗教勢力を骨抜きにして政治力と武力を奪うという点で、実に江戸幕府は成功し、それは例えば対本願寺において信長、秀吉、家康(&秀忠)は、バトンリレーのような芸術だ、との説を言う人も。 pic.twitter.com/HWG2WmPrMH
posted at 04:16:57
3:「風雲児たち」(みなもと太郎)幕末編2巻より ほんとは同作のここの章では、もっと詳しく述べられてるのだけど、ちょっとさすがに怒られそうだから、大幅に、はしょって結論。 こんなふうに幕末の、徳川斉昭が君臨する水戸藩では、維新に先立つ廃仏毀釈があったと。 しかし…続く pic.twitter.com/5Cc8mViImI
posted at 04:11:37
2:「風雲児たち」(みなもと太郎)幕末編2巻より もともと神道というより儒教的な意味での「仏教批判」が先にあり、国学・神道はそこからエッセンスを吸収して仏教批判を思想的に作っていった…という面もね。 新しいチャレンジャーだから、古いライバルをDISるというのはよくある話 pic.twitter.com/xWI8nT8sMo
posted at 04:07:50
いろんな話題にかこつけ「風雲児たち」(みなもと太郎)を宣伝するマン参上! 複数の前RTにあるような「廃仏毀釈」も、やはり絵で表現されると迫力があるだろう。 &「維新側」だけじゃなく、水戸藩でも激しかったって話(まあ元来、水戸学と維新は思想的ねじれがあるけど) 幕末編2巻より pic.twitter.com/aL0N6xdd1r
posted at 04:02:50
RT @yusai00: 廃仏毀釈運動も全国で一律に行われたかと言えば、必ずしもそうでは無くて、ほんとにお寺が全部潰れたところからほとんど影響のなかったところまで、かなりの差がある。歴史的な出来事ではあるけれど、ちょっと廃仏毀釈運動を過大評価し過ぎなところがあるんじゃないかと思う。
posted at 03:58:22
RT @tyuusyo: どうしたわけかあまり指摘されませんけど、廃仏毀釈の思想的な源流は儒教ですよ。唐の韓愈が既に「仏寺を壊しニートにすぎない僧侶を働かせろ!」と主張しているわけです。だから江戸初期から廃仏を唱える人もいたし、実行した藩もあった。
posted at 03:56:04
RT @tyuusyo: 原田伊織氏が新刊を出したが、廃仏毀釈を「イスラム国に匹敵する文化破壊をやらかした薩長!」と言い出したのには流石にあきれた。廃仏毀釈を最も徹底してやった苗木藩は若年寄まで出した譜代格の藩なんだよなぁ…それ以外にも水戸藩みたいに譜代・親藩での廃仏毀釈は多いですよ
posted at 03:55:56
RT @cropcrop01: 「タラレバ娘のInstagramフォロワーがすでに5万を超えており、ソーシャル主導で流行すると予測します」というツイートを見て、タラレバ&Instagram絶対潰すマンとしては腕が鳴るな…という感じです
posted at 03:54:30
RT @historian_bot: 多くのドイツ国民はヒトラー以降もはや愛国者になろうとしない。しかしドイツの歴史はヒトラーで終わりではないのある。ヒトラーで終わりだと信じ、そのことを喜んでいる者は、自分がヒトラーの最後の意志に答えていることに全く気付いていないのである(セバスチャン・ハフナー『ヒトラーとは何か』)
posted at 03:52:23
2006年に「三蔵法師を女性が演じた日本ドラマに反発」という記事があったwww.shikoku-np.co.jp/national/cultu… けど時代が変わったのか、当時も好意的な声はあったけど報じられなかったか / “「日中文化交流」と書いてオタ活…” htn.to/EyL97P
posted at 03:35:06