“【初詣ベビーカー論争】ベビーカーについて良く知らないから、押しながら都内を歩いてみた | SPOT” htn.to/LPYvsZ
posted at 18:50:13
@th491 @C4Dbeginner そういうのを「民主主義エネルギー」として競争するなら、エストラダの時代からフィリピンがぶっちぎりだと思う。
posted at 15:47:21
ウィーン条約vs日本国憲法。 @dokuninjin_blue @C4Dbeginner
posted at 15:31:17
RT @CoD_Quotes_bot: 「戦争が我々に教えてくれるのは、敵を愛せということではなく、味方を憎めということである。」 ― W・L・ジョージ
posted at 14:45:27
RT @CCCP1917: そこでトランプが寝てる間にニューヨークの街にゴザ敷いて、そこに寝かしちゃう。見上げるトランプタワーは金文字ンとこを弄ってヒラリータワーかなんかにしとく。目を覚ましたトランプが「就任式は?」と言うと、つぎの当たった服を着たイヴァンカが「馬鹿だねお前さん夢でも見たんですよ」という芝浜
posted at 14:44:52
RT @comicryu: COMICリュウ「フランスはとにっき 第20話(2)」藤田里奈 絶賛公開中!!! www.comic-ryu.jp/_hatonikki/ #はとにっき 『フランスはとにっき』本日更新!
posted at 14:16:50
RT @nhk_kurogen: 今夜のクロ現+は、映画『この世界の片隅に』に迫ります! 皆さんは、この映画の魅力はどこにあると思いますか? ご意見や、映画への感想をぜひお寄せください! #クロ現プラス またはこのアカウントに@返信してください。 pic.twitter.com/TXMWNQRWUZ
posted at 14:12:18
RT @akagitsuyoshi: 「これでも妖怪大学の怪奇学科を卒業した妖怪インテリなんだ」というねずみ男先生のせりふ、似たようなことをリアルで公言するひとがいるような気がする。
posted at 10:32:46
RT @tatsurokashi: ヒラリーといい、メリル・ストリープといい、トランプとからむと何故か昼メロのオバちゃんに見えてしまうのはどういうことなのだ。総合格闘技やアメフトはマイノリティーと親和性か高いだけに、いくらトランプと親しいとはいえ、そこを攻撃したのは筋が悪かったメリル。
posted at 03:34:45
RT @unycom: メリル 「ハリウッドは異端者や外国人だらけなのに(トランプが)もし彼らを追い出したら、芸術性のないフットボールや格闘技しか見れなくなる」 総合格闘技団体の代表 「メリル、私はあなたの長年のファンです。総合格闘技は芸術的だよ。あなたのために試合の席を用意したのでぜひ見にきて」 twitter.com/ScottCoker/sta…
posted at 03:33:59
RT @Bed_gentleman: 俺も「アメフトや格闘技」の部分は、メリルの演説のちょっとした汚点だったと思います。だけど他の部分をちゃんと聞いてくださいよ、って思います。ケチをつけるだけの人達に言いたいのは、いい加減感情や好き嫌いに振り回されて大事な部分を見過ごしたり意図的に無視するのはよせ、っていう事です。
posted at 03:33:53
死ね、殺せ というのを「何を対象にするか」を重視し対象次第では免責する考えと、対象に関係なく避けるべき表現だとする考えと両者あるが、後者のほう..「藤井隆さん、「殺すぞ」などの暴言に対し「品のない言葉に慣れるつもりもない」「..」togetter.com/li/1069587#c33…
posted at 03:05:00
RT @kasuga391: 指輪物語の瀬田訳では、「つらぬき丸」とか「馳夫」とか微妙な例ばかりが話題になるけど、 the Dark Lord→冥王 Ringwraiths→指輪の幽鬼 あとオルサンクに「不壊の塔」という名前を付けたあたりは、文句なしに評価されていいと思う。
posted at 02:57:09
RT @kasuga391: フロドを付け狙う指輪の幽鬼たる黒の乗り手たちが、「リングレイスのブラックライダーズ」だったとしたら、『指輪物語』をあれほど楽しくは読めなかっただろう。
posted at 02:57:03
RT @kasuga391: それとは逆に、エルフ、ドワーフ、ホビットあたりを敢えて日本語に意訳しなかった点も評価したい。今は日本でもエルフやドワーフが何かをみんな知ってるけど、『指輪物語』が訳された当時は、「エルフ」を「妖精」、「ドワーフ」を「小人」と訳すのが当たり前だったんだぜ?
posted at 02:56:54
RT @kasuga391: ロイド・ベーコンの『詐欺請負会社』(1942年)と菊田一夫の『花咲く港』(1943年)が、正にこのまとめにピッタリの話ですよ。「「犯罪を企てる主人公がカモフラの為に始めたお店が思いのほか繁盛してしまった」..」togetter.com/li/1068107#c33…
posted at 02:56:37
RT @kasuga391: 案の定コメント欄が 「フォースならエイリアンの心を支配できる」 「いや、エイリアンは高い知能を持つ種族で、フォースに屈する弱い心の持ち主ではない」 「傷口を焼灼するライトセイバーは強酸性の血液を持つ対エイリアンにはうってつけの武器だ」 みたいな議論で溢れかえってて草。
posted at 02:47:58
RT @kasuga391: スペインの画家ギレム・H・ポングルピ氏によるダースベイダー対エイリアン。 kotaku.com/darth-vader-vs… via @kotaku
posted at 02:47:52
RT @Molice: 大正4年の「大阪毎日新聞」に連載されたという『宮本武蔵』の現物調査に着手。なんとこれが、通常の小説作品に非ず。講釈師・小金井蘆洲(おそらく三代目)の講演を口述筆記したものなのでした。『近代歌舞伎年表 京都編』第6巻によれば、連載終了直後の11月末に歌舞伎化もされています。 pic.twitter.com/tl9G2ZPKio
posted at 02:44:51
RT @KS_1013: 自分を攻撃したバズフィードを罵り、CNNの記者の質問を認めず、質問には直接答えず(ロシアとの接触など)、自分を攻撃しないメディアは讃える(BBCはbeautyと呼んでいた)。このスタイルだと、みんなトランプにおべっかを使って嫌われないように振舞うしかなくなるな…。 twitter.com/KS_1013/status…
posted at 02:43:27
.@t_UJ さんのコメント「@gryphonjapan 取りつくろう話だと、ポルトガルの独裁者、サラザールの晩年、2年間の昏睡から覚めてすでに権力を失っていたサラザール..」にいいね!しました。 togetter.com/li/1068107#c33…
posted at 02:37:52
2011年8月の朝日新聞に企画記事「子供を読む」というのがあり、少年マガジンの朴鐘顕氏が連載で寄稿してたよ、という話 / “はてなブックマーク - 意外?「漫画雑誌への持込み、漫画家志望者が増えている」とマガジン副編集長 - 見…” htn.to/eKpx7k
posted at 02:33:46