重要回であるエースキラー&バラバ、巨大ヤプール、ヒッポリト星人の回は全リプライを収録しました(何が重要回かはまとめ者の独断)「かわいくて上手い! 「くまみ」さんが描いたウルトラ怪獣のイラストがすごい(エ..」togetter.com/li/1099661#c36…
posted at 23:56:45
RT @kumami_: @kumami_ おまけ、ノート使い切り記念。明日から新しい自由帳に描くよー。今後ともよろしくお願いします。 pic.twitter.com/dMvQ4uWEnA
posted at 23:53:46
RT @sakaman0512: @kumami_ @ultramagnus69 兄弟のピンチに駆け付けるのはゾフィやセブンも同じはずなのに…長旅の疲れで死んじゃうおやじさんに当時はア然。ギャグの様な展開に食卓は大笑いでチャンネルを選んだ私は恥ずかしさに憤慨、全国の視聴者も少しずつウルトラから離れていきます…。
posted at 23:53:38
RT @ryo_ishii05: @kumami_ 意外な人を引き連れて意外な登場をしますのでお楽しみに<ウルトラの父
posted at 23:53:34
RT @blu_kni: @kumami_ 出てきたと思ったらいきなりお亡くなりになってしまうので、口の悪いファンはサブタイトルをもじって「鬼籍!ウルトラの父」なんて呼んだりしてました。ウルトラの父にある角の意匠は受けがよかったので、タロウのデザインに取り入れられることになります。
posted at 23:53:26
RT @hatenko_ryu: @kumami_ 「自業自得」笑いました。
posted at 23:53:00
RT @kitune_udontea: @kumami_ ウルトラの父のデザインは一般公募です。あの武器はウルトラアレイ(まあ、鉄アレイですが…)といいます。 あとちょっとネタバレになりますがもう一回、ウルトラの父は登場するのでご心配なく。
posted at 23:52:55
RT @shuffle556: @kumami_ お、ウルトラアレイ。 ウルトラの父専用の装備。なんかただ閃光でヒッポリトにダメージ与えてましたが。因みに、お亡くなりになられた原因は・・・「ウルトラ兄弟の危機に超スピードで駆けつけて疲れた。」からそうです。
posted at 23:52:52
RT @DocomTajimax: @kumami_ 一応ヤプールの残党やそれ以外の宇宙人が表れるので、超獣で大丈夫です
posted at 23:50:03
RT @blu_kni: @kumami_ ヒッポリト星人の「カプセルに閉じ込めてブロンズ像にしてしまう」という攻撃はそれまでにないもので、初めて見る人は驚きますね。あと今後出てきてエースと戦うのもほぼ「超獣」なので、そのままでよろしいかと。超獣の定義がますます分からなくなりますが。
posted at 23:49:59
RT @kitune_udontea: @kumami_ 23話以降は負けた巨大ヤプールの欠片が地球に撒かれてさまざまな対象から超獣を生み出したという設定もあるにはありますが…例外もあるのでその辺りの定義は非常に曖昧になります。
posted at 23:49:54
RT @shuffle556: @kumami_ 超獣でセーフ。
posted at 23:49:50
RT @sakaman0512: @ryugondra @kumami_ これってヒッポリト星人=作者のイメージしたのはボンベイ遺跡の悲劇の石膏像だと思うんです。苦悶死するウルトラ兄弟の姿を見ながら悪い宇宙人連中は祝杯をあげようとしたのでしょうが、あんなポーズを取られたらムカつくだけで酒も不味く…(笑)
posted at 23:49:45
RT @odendanesensei: @kumami_ ネタバレという程ではないので書きますが、今野隊員のしつこいぐらいの「南無阿弥陀仏」推しはキャラ付けなのか製作者がわのテコ入れなのか…www
posted at 23:49:38
RT @sakaman0512: @kumami_ ブロンズ像にされる中でしっかりポーズをキメるウルトラ兄弟(笑)。ヒッポリト星人&脚本家のイメージは多分、ポンペイ遺跡の石膏像の様な苦悶オブジェだったと思うのですが(^_^;)。今野隊員のナムアミダブツは実家がお寺という設定からですね。
posted at 23:49:36
RT @ryugondra: @kumami_ @sakaman0512 これもウルトラ兄弟ブロンズ像みたいにされて大ピンチでどうなるの?って思いました。次回あ、そうなんだと。今後のウルトラの方向性を決める展開になりましたね。
posted at 23:49:33
RT @blu_kni: @kumami_ 「あやしすぎる老人」を演じたのは大木正司さん。アニメファンには『聖戦士ダンバイン』の敵役ドレイク・ルフトを演じた人として認識されているかと。言動があまりにもエキセントリックだったので、観ていてポカーンとなりますね。大木さん、放映時点で35歳……。
posted at 23:48:00
RT @shuffle556: @kumami_ これは終わりじゃない。ここから、エースの新たな戦いが始ま・・・(マルチギロチン
posted at 23:47:56
RT @kitune_udontea: @kumami_ 北斗隊員の荒唐無稽な話を信じる梶さんが本当に格好いい。 巨大ヤプールのデザインモチーフは甲殻類(たぶんカニ)と閻魔大王と言われています。 「ヤプール死すとも超獣死なず。怨念となって必ずや復讐せん!」の言葉。物語終盤にまた思い出しますよ。
posted at 23:47:53
RT @kurobee_1976: @kumami_ それにしても、異次元空間へ突入するマシンを作っておきながら、北斗隊員がほぼ丸腰の状態で突入というのも、どうも一貫性がないというか…(^^;)
posted at 23:47:50
RT @ryo_ishii05: @kumami_ メビウスの輪がどう使われるのかさっぱりわからないが、坂田さんもとい岸田森さんのナレで言われると生まれる謎の説得力(笑)。
posted at 23:47:47
RT @sakaman0512: @kumami_ これを先に脳内に焼き付けられた少年😱がオリジナルの植木等『学生節』を聞いた時の「俺のトラウマなんだったんだ」感😝…(笑)
posted at 23:47:45
RT @yamasanyobi2: @kumami_ 巨大ヤプール。 やはり全員が合体して巨大化したんでしょうね。
posted at 23:47:43
RT @jimusiosaka: @kumami_ 横暴な司令官役の山形勲氏は、『渥美清の泣いてたまるか』というTVシリーズの「ああ軍歌」という回でも横暴な上司役でした。そしてその回の監督の今井正氏の名画『また逢う日まで』はガラス越しのキスシーンで有名ですが、Aのモニター越しのタッチの元ネタはこれなのかも?
posted at 23:45:29
RT @daimajin178: @kumami_ モニター越しのウルトラタッチ感動モノでしたよね〜(=´∀`)人(´∀`=)
posted at 23:45:19
RT @sakaman0512: @kumami_ 「私達はなんなのかしら…」揃ってネッカチーフ巻いて、ペアの指輪して。TACメンバーは ずえったい思っていたハズ…「2人はできているのか。」(笑)
posted at 23:45:12
RT @yamasanyobi2: @kumami_ 最後の2人のややオトボケなやり取り。ホントに大ピンチを乗り越えたからこそ成立してます(*´ω`*)
posted at 23:45:08
RT @misterhiropon: @kumami_ エースキラーに比べてバラバはあっさり倒されますが、前回は兄弟を人質に取られていたから手出し出来なかっただけで、本来はこんなの(暴言)敵ではありませんね。
posted at 23:45:04
RT @blu_kni: @kumami_ ヤプールが作ったエースロボットですが、「そういうのが作れるんだったら試しに本物と戦わせてみろよ」とか突っ込んでしまいます。あとエースキラーが新マンからかっぱらったのがウルトラブレスレットだったことで「ブレスレットが本体説」がますます補強されることに……。
posted at 23:45:00
RT @odendanesensei: @kumami_ 今回の司令官、ウルトラシリーズ全般通してのクソオブクソと言われているキャラで、ぶん殴られたときはホント「ざまーみろ!!」の心境でした(*´ω`*)
posted at 23:44:51
RT @otayantan: @kumami_ @soundwave0628 元々、M78星雲自体が誤植だと聞いたことがあります。M87星雲自体が実在するらしいので脚本もごっちゃになったんじゃないかと
posted at 23:44:48
RT @kitune_udontea: @kumami_ 怒涛の後編。司令官を殴る竜隊長。ファンの中でも理想の上司と言われていますが、この事も理由のひとつです。山中隊員の男気も良い感じ! あと、北斗、南隊員のモニタータッチ!離れていても二人の気持ちが通じ合えば変身できるという名場面です♪
posted at 23:44:46
RT @kitune_udontea: @kumami_ ゴルゴダ星に降り立つウルトラ兄弟。その時の初代マンのスペシウム光線のポーズの手が逆という話があります。少し記憶が曖昧で申し訳ないです。当時再放送で観た時は気にもしませんでしたが… 珍しく脚本家が前編と後編で違うのですが、後編も内容が盛りだくさんなので、楽しみに♪
posted at 23:43:04
RT @Grahampessimist: @kumami_ 全身凶器のバラバは個人的にお気に入りです。 チャームポイントの下あごから上に向かう牙も追加描き込み可能でしたらよろしくお願いいたします。
posted at 23:43:01
RT @ryo_ishii05: @kurobee_1976 @kumami_ ていうかウルトラ兄弟はライダーと違って来てもあまり役に立たんで子供の頃イラついた覚えが(^-^;)
posted at 23:42:56
RT @kurobee_1976: @kumami_ この時のウルトラ兄弟は、同じ時期に放送されていた「仮面ライダー」で怪人の声を演じていた方たちが参加してるので、ショッカー首領と怪人たちのやり取りにしか聞こえないのが…(^^;) そして、ゾフィーの平手打ちが個人的にツボ(^^ゞ
posted at 23:42:53
RT @odendanesensei: @kumami_ エースへの説教→エースを見送る→4兄弟「ぐあああああ」←このシーンがニコ動で「ウルトラ盆踊り」と書かれていたのに草不可避。
posted at 23:42:49
RT @masaki_aizou: @ryo_ishii05 セブンは聖書由来の名前多いですよね
posted at 23:42:40
RT @ryo_ishii05: @masaki_aizou @kumami_ 市川先生、セブンからサロメ、カナン等聖書からネーミングされてますね。
posted at 23:42:37
RT @masaki_aizou: @kumami_ メインライターの市川森一氏がクリスチャンだからなんですよね、たしか。
posted at 23:42:32
RT @Morgenthau0217: もちろんトランプの命じたミサイル攻撃が褒められるわけではない。トランプ政権がシリアで何を達成したいのか不明瞭であるし長期的な展望もない。だが少なくとも、オバマの口先だけの警告によって低下した信頼性(=介入の恐れ)を回復させた。この回復した信頼を利用して最低限取り付けならないのは→
posted at 23:32:33
RT @Morgenthau0217: アサド政権による化学兵器使用は「レッドライン」であるとして、それを越えたら軍事介入もあり得るとにおわせたのはまずオバマであるということ。そしてアサドが実際に化学兵器を使ってもオバマは動かなかった。自ら引いたレッドラインから逃げ出し、米国の軍事介入が口先のブラフであると伝えたのだ。
posted at 23:32:29
RT @captude71: デイナ・ホワイトがゲガール・ムサシのUFC批判についてコメント|MMA IRONMAN|sadironman.seesaa.net/article/448905… #UFC #UFC210 #ufcjp #mmajp
posted at 23:29:11
RT @nao_mma_ymt: ああなるほど。 ケージだとボクシングでもキックでもプロレスでもなく、ひと目でMMAと分かるという利点もありますね。 その視点では見てなかったです。 そういう意味ではRIZINもケージだと視聴者の目は引きますよね。 今日び金網が野蛮て。日本のテレビほんとつまんないですね。
posted at 23:29:05
RT @Dainaru: #あなたがファミ通がもうダメだと思った瞬間 ファミ通アンチは数は少ないが声がデカイ() pic.twitter.com/bxNCpI5R5V
posted at 23:27:38
RT @relark: 私のやり込みとか載せてた事実と 載った後、募集と掲載のタイムラグでクリア制限が更新されて 何故か私がネットで叩かれる時 #あなたがファミ通がもうダメだと思った瞬間
posted at 23:27:25
RT @yukikazemaru: @ChromeBranche スペイン人は「偉大にして最も幸運な艦隊(英語からの翻訳)」と称してましたね。無敵艦隊って言い出したのは英国人。
posted at 23:24:56
RT @iga_iganao: TBSニュースがまだ「無敵艦隊」と言っている…。ツイッターの識者ツイくらい見れば…。
posted at 23:23:30
メモ 第一報から 「そりゃ誤訳だ」との指摘が相次いだ「無敵艦隊」という訳語、TBSのニュース23は使用続行。
posted at 23:22:34
PPVビジネスで大きくなったUFCのデイナ・ホワイトが「こどもがケーブルテレビ見ないんだよ、ケーブルテレビのビジネスは終わりだな」と語ってる / “「YouTube TV」はテレビの未来を変えるのか|WIRED.jp” htn.to/swq8cbmH7
posted at 23:12:02