白土三平なら「真剣ならおぬしの負けであった」「言うたな!ならば本当に、真剣でやってやるわ」的な流れになる…… / “高校剣士の熱戦、竹刀も換えて1時間 前例ない事態に… (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース” htn.to/iDB5UW
posted at 05:56:08
ゴルフ中継の関係なのかな?終戦記念日に近づけたのかな?ともかく本日が朝生。変則日程なので注意 / “本日、変則日程での「朝まで生テレビ」です。安倍政治と平和がテーマ - 見えない道場本舗” htn.to/ou6LKQ
posted at 05:53:30
RT @asamadetv: 【あした深夜OA】8月11日(金)深夜放送「朝まで生テレビ!」は、山本一太、緒方林太郎、井上達夫、潮匡人、荻原博子、小林よしのり、三浦瑠麗、村本大輔、森本敏、米川正子、そして田原総一朗の各氏で~激論!安倍政治と日本の平和~を生激論! #朝生 #seiji
posted at 05:51:05
RT @nicanor_ni: #8月10日はパトレイバーの日 彼女は冬生まれなんだけど、わたしは勝手に向日葵のイメージを持ってます。 pic.twitter.com/jctHMUEHSc
posted at 05:49:00
RT @hironox_: #8月10日はパトレイバーの日 遊馬アップできてなかったのでもう一回 pic.twitter.com/pTFGeIpCFr
posted at 05:48:51
RT @kama_chu2: パトの日らしいんで再掲しますか #8月10日はパトレイバーの日 pic.twitter.com/3LqTF1HIV3
posted at 05:48:39
RT @nekonoizumi: 目次あり。「統計学は,単なる数理的技術的学問ではない.幕末維新期に欧米から統計学が移入された際,統計学は国の政策科学を担っていた.…」 ⇒宮川公男 『統計学の日本史 治国経世への願い』東京大学出版会 www.utp.or.jp/book/b307989.h…
posted at 05:46:52
RT @nekonoizumi: 「…その後の近代史においても,統計学の興隆と社会の勃興は,常に軌を一にしていた.統計学の源流を訪ねることで,社会において統計の果たす役割を再考する.」 第1章 幕末明治維新期のリーダーと統計――福澤諭吉と大隈重信 第2章 日本統計学のパイオニア――杉亨二と呉文聰
posted at 05:46:44
RT @nekonoizumi: 光文社新書8月。帯の推薦文が月村了衛先生。 「ロボットアニメ研究の第一人者が、マーチャンダイジング(商品化)の歴史とともに、ビジネスマン向けにロボットアニメ史を解説。…」 ⇒五十嵐浩司『ロボットアニメビジネス進化論』 www.amazon.co.jp/dp/4334043062
posted at 05:44:45
RT @nekonoizumi: 「…オモチャ”がなければ、マジンガーZもマクロスも存在しなかった? アニメーション研究の第一人者が、日本独自のビジネスであるロボットアニメとマーチャンダイジングの関係について論じる。」 honto honto.jp/netstore/pd-bo…
posted at 05:44:37
RT @tbhr_sapporaw: その昔 特急電車の車内で 車掌がつかつかやって来て「バガボンド」読んでます!と言われた事があったな... B twitter.com/Hisashi_aka_94…
posted at 05:44:27
RT @RocketNews24: 【4コマ】怪奇「幽霊タクシー」 wp.me/p25BsW-3WtA
posted at 05:36:17
RT @kakitama: 藤子F二次創作漫画『未遂犯M』(2012年 作) その3 p7-10/10 (終) pic.twitter.com/Z0eUWntC3r
posted at 05:32:20
RT @kakitama: 藤子F二次創作漫画『未遂犯M』(2012年 作) その2 p4-6/10 pic.twitter.com/f5vJTuRU80
posted at 05:32:07
RT @kakitama: 藤子F二次創作漫画『未遂犯M』(2012年 作) その1 p1-3/10 pic.twitter.com/MCEBJ4gF6H
posted at 05:32:03
RT @kakitama: 5年ぶりの藤子F二次創作漫画寄稿の告知も兼ねて、5年前(2012年)に寄稿した作品『未遂犯M』を公開。10ページ漫画なので次のツイートから3分割で。 なおFC会誌用なので藤子F諸作をあれこれ知っている事は前提の内容です。 pic.twitter.com/ah3rXXBbdo
posted at 05:31:28
.@orshi_test さんのコメント「古さをいうなら、歴史書『太平記』で、「時代を超えた"怨霊の大集合"」をやったのが最古と思われる。 崇徳上皇・平将門・源為朝など..」にいいね!しました。 togetter.com/li/1034253#c32…
posted at 04:27:53
幽霊ならそりゃ車ぐらい止めるでしょ。 「足が無くなる」のが幽霊なんだから(ドヤッ)「『心霊スポットで車のエンジンがかからなくなる』という現象について整備士的に気..」togetter.com/li/1138769#c40…
posted at 04:14:55
@mishiki 2%の差だと誤差の範疇に入るのか、少しは知識が増えたとなるのか ちょいわからんとこだけど、中国やドイツとの比較は面白いですね twitter.com/mishiki/status…
posted at 02:58:06
RT @mishiki: www3.nhk.or.jp/news/html/2017… 政治臭いネタ嫌なんだけど、メディアの問題は俺の本分だから一応。「若者の14%が終戦の日を知らない」というNHK調査だが、2000年の調査では戦無派の「知らない」は16%もあったのだ。現在10代への教育はかなり徹底してると評するべき。 pic.twitter.com/1huY76rlhc
posted at 02:55:42
RT @loco_note: お祝いだぁ!!愛しているよ!大好きだーーー! #patlaborday #8月10日はパトレイバーの日 #あすのあゼロ距離の会 pic.twitter.com/TuuzEHzzTN
posted at 02:40:16