Quantcast
Channel: Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo)(@gryphonjapan) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1351

9月27日のツイート

$
0
0

RT @nico_nico_info: 俺がお前をホントのエースにしてやる。 ⚾「#おおきく振りかぶって」「おおきく振りかぶって 夏の大会編」 が期間限定無料配信▶ 弱気な投手・三橋が、阿部をはじめとする個性的な西浦高校野球部のチームメイトと共に甲子園を目指す‼ ch.nicovideo.jp/oofuri pic.twitter.com/jWuj6qH5gk

posted at 20:58:05

RT @shimomuratenkou: 卍しもむら天弘の今日の法話卍 (※botでなく毎話自筆です) 「第二民進党にはしない」若狭発言はリセット。なら元民進含め随分大勢乗れる救命ボートだ。希望の党の流儀は小乗でなく大乗なのだと。 う~~ん、大乗仏教♪ 2677/9/27 anonymous-post.com/archives/12995

posted at 20:56:53

RT @shimomuratenkou: @onoderamasaru ・・・小池知事は有田人脈も含め求める者は皆救命ボートに乗せると予想します。 小乗じゃなくて大乗仏教なのだと。

posted at 20:56:44

RT @ichihara1008: 新作のホームズ映画に著作権者が怒る「ホームズとワトソンを、同性愛っぽく描くな!」 - 見えない道場本舗 (id:gryphon / @gryphonjapan) d.hatena.ne.jp/gryphon/201203… バカにもわかる例を書こうとと思ったけど丁度いいのがあった

posted at 19:25:16

刺青問題は他者危害原則や表現の自由の問題も絡んで複雑だったが、医学的判断はそれらを超える。「不自然だが理屈の筋道は通ってるなあ」という、変な感心をした事例。 / “タトゥー施術に医師免許「必要」 彫り師に有罪判決:朝日新聞デジタル” htn.to/nYCHiuXU

posted at 18:42:05

RT @heibonshatoday: 新刊が出ました!『武田勝頼―試される戦国大名の「器量」』丸島和洋:著  偉大な父信玄の跡目を継いだ勝頼。彼の足跡や御家事情などを通して、大名の「戦争」の意味を探り、戦国大名像の真実に迫る。 pic.twitter.com/ir5Mper6Zb

posted at 17:19:46

RT @CatNewsAgency: これはビックリ。 www.news24.jp/articles/2017/…

posted at 17:18:58

RT @BFJNews: 【速報】タトゥーは医業か、アートかを巡る注目の裁判で、大阪地裁は27日、医師免許なく客にタトゥーを入れたとして、医師法違反の罪に問われた彫り師に対し、罰金15万円の有罪判決を言い渡しました。 www.buzzfeed.com/jp/ryosukekamb…

posted at 17:13:37

RT @relark: 本紙世論調査:衆院選比例の投票先は「希望の党」18% - 毎日新聞 mainichi.jp/senkyo/article… ギリッギリで与党を過半数割れさせて、小池に民進系だの共産党にまで気を使わせないといけないギリッギリの議席数にしろってことだな。 もう、そうするしか仕方ないんだな…

posted at 16:49:54

RT @togetter_jp: 「浅井長政(と、朝倉義景)を考える~結局、彼らが一番織田信長を追い詰めた?/彼らは本当に敵になるしかなかったのか?」が伸びてるみたい。いま話題みたいですよ? togetter.com/li/1155103 作成者: @gryphonjapan

posted at 16:25:12

RT @GermanyinJapan: 小池都知事の豊洲移転問題をめぐる発言で話題となった「アウフヘーベン」。都知事はヘーゲルが提唱した「止揚」を言っていたと思いますが、アウフヘーベンは大使館員も含め大半のドイツ人にとっては至って普通の動詞です。意味は「持ち上げる・拾い上げる」。日頃色々なものをアウフヘーベンしてます。 pic.twitter.com/8ovCr96ysW

posted at 12:33:24

RT @eigacom: 水野「聞こえねぇのか、コノヤロー!」「あ? あ、じゃねえだろう。テメェはいつもトロいんだよ! コノヤロー!」「こんなはした金とガキの指を持ってきやがって、なにがワビだコノヤロー!」──「アウトレイジ 最終章」公開まであと10日⇒ eiga.com/l/svg3U pic.twitter.com/nkEY1YNm41

posted at 12:02:42

RT @mega_mari: 職場の人に、けものフレンズの監督変わるらしいけど別に監督代わることくらいよくあるじゃんって言われたから「ガンダムの監督が富野から変わったときどう思った?」って返したところ、職場の雰囲気が真っ二つに割れたことをここに報告します。正直すまんかった

posted at 12:02:31

RT @satoshin257: 元阪神投手出馬へ 90年ドラ3山崎一玄氏 静岡1区“登板”― スポニチ Sponichi Annex 社会 www.sponichi.co.jp/society/news/2… 「職場を辞めて出馬すると聞いている」 おおもう…

posted at 12:01:01

RT @Fumihikodayo: 本日更新分のフミ斎藤のプロレス読本は「なあ、チェーンソー・チャーリーって男を知っているかい?」の巻。フミ斎藤のプロレス読本#098【Tokyoガイジン編エピソード08】 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp/1400422 @weekly_SPAさんから

posted at 11:57:25

RT @takeharu1120: 谷津&菊田早苗の対談も面白い。 谷津も相変わらず、ぶっちゃけていて面白い。 前田日明とかドールマンに対して弱いとか・・ ルスカとかボックの強さは認め鶴田の事も良く言っている。 谷津も偉そうだけど本音でしゃべっているから納得してしまう。 谷津インタビュー本とか出ないかな~

posted at 11:37:20

RT @itozouitozou: 「KAMINOGE」最新号の谷津&菊田対談が面白すぎ。菊田選手って有名なアノ発言のイメージ強くてあまり好きになれなかったんだけど、身も蓋もないことばかり言う谷津さんに対して、まるで純朴なプロレスファンそのもの(笑)ちょっと好感度上がったなぁ

posted at 11:37:13

RT @ebi_kosuke: 自分も政府の電気自動車政策には物足りなさを感じるが、交通のエネルギー転換には民間の知恵の方がよほど重要。資本のグローバル化(日産も大部分はフランス資本だし)も踏まえて、「いかに日本が周辺産業も含むEV産業でメシを食ってくか」という視点が重要に思える。

posted at 10:40:34

RT @sadashifukuda: サウジアラビア当局は9月に入って著名な聖職者たちの逮捕を続け、サルマーン・オウダ師ら20人の有力聖職者が逮捕されている。国内の締め付けも夏から強化。保守派の反対は力で押さえつける姿勢も見せている。

posted at 10:11:46

RT @kanda_daisuke: 確かにうるさいんだけど、楽しそうなんだよね。我々「ロスジェネ」がバブル世代に嫉妬しつつ揶揄するのと、中国人観光客に抱く感情って似てるかも。/たまに見かける…中国人観光客の「大声」 何で盛り上がっているの?withnews.jp/article/f01709… #withnews

posted at 10:08:54

RT @naohikoKITAHARA: ホームズ登場120周年記念で論創社より刊行されたホームズ・パスティーシュ/パロディ・アンソロジー『シャーロック・ホームズの栄冠』(北原尚彦編訳)が130周年の今年、東京創元社より文庫化されます。一篇を追加。11/30発売予定。 www.tsogen.co.jp/np/isbn/978448…

posted at 09:40:33

RT @hmiyabi: ヤマト運輸のお兄さんから「Amazonの小物よりはよくわからないけど何かの気配を感じるビックサイトから自宅への荷物の方がそりゃあいいよ。なんせだいたい相手は待ち構えていて不在が少ない」という身も蓋もない話を聞いて、そんなもんすかねーと判子を押した月曜日。

posted at 09:40:16

RT @naohikoKITAHARA: 10/3『オーク探偵オーロック2』 10/18『ホームズさんは推理ができない2』 10/27『シャーロック・ホームズ アフリカの大冒険』他(『奇想天外[復刻版]アンソロジー』) 11/2『憂国のモリアーティ4』 11/30『シャーロック・ホームズの栄冠』 ……やっぱり凄い並び。

posted at 09:39:45

RT @naohikoKITAHARA: コナン・ドイルのシャーロック・ホームズ最後の作品が「ホームズが怪しい降霊会を調べた結果「霊は本当にいたんだ!」と結論する話」だったら、後世のホームズ人気はそれほどでもなかったと思う(;^_^

posted at 09:38:36

RT @naohikoKITAHARA: コナン・ドイル『霧の国』を、わたしは「心霊主義に転んだのがシャーロック・ホームズでなくてチャレンジャー教授でまだ良かった小説」と思っております(;^_^

posted at 09:38:32

RT @nezumi32: 14)大相撲秋場所の話を続けます。5月の夏場所に続き、今場所も「角界余話」というコラムを東京版に連載しました。あの手の「こぼれ話」は、日々のニュースでいっぱいのスポーツ面や社会面に載せるスペースはありません。でも、どこかで書ければと、長年あたためていました。

posted at 09:38:04

RT @bilderberg54: @Chijisen ただ、問題のツイート自身は消したんだよね、俺。確かに「主導している」という箇所の内容はまったくこの流れに合致しているわけではなくって。「維新から出れば良いんじゃないですか」とも言ったんだけど。それに対する先生の回答は武士の情けで書きませんけど。

posted at 09:37:18

RT @Chijisen: おっ!ついに出ましたね。これを水面下で動いてきたのは若狭、細野ではありません。長島昭久先生が維新と秘密裏に動いたオペレーション。表舞台に出ましたNOW❤️小池新党の目玉は、東西の首長連合が自民に挑むという構図。これに東海、中部の首長がのるか?実は首長動静を毎日チェックしてました。 twitter.com/twinews2/statu…

posted at 09:36:58

RT @kankimura: @tamai1961 西ドイツ自体が西ドイツを「国家」ではない、と見做していた、というのは面白いですね。そこは朝鮮半島は全く違います。

posted at 09:36:17

RT @tamai1961: @kankimura それと同時に、血統主義によって画される「ドイツ国民」を無制限無差別に保護するというのが、ドイツ連邦共和国結成の目的でもありました。東独地域に居住するドイツ国民(だけでなく、「ドイツ国」の市民はすべて)自国民として保護するのがドイツ連邦共和国にとっては当然のことでした。

posted at 09:36:15

RT @tamai1961: @kankimura この辺、ドイツはちょっと複雑です。ドイツ連邦共和国が東独を「国家」として承認したことはなかったはずです。ドイツ連邦共和国自体がドイツ国の一部を統治する臨時の政府に過ぎず、したがって「国家」ではありえないというのが、1990年、即ち東独崩壊までの国是でした。

posted at 09:36:08

RT @kankimura: 因みにドイツは70年代に東西ドイツが相互承認して状況が変わったんだけど、南北朝鮮は依然、お互いを国家として認めていないので、相手側支配領域の住民も潜在的な国民、という事になります。 twitter.com/kankimura/stat…

posted at 09:36:04

RT @kankimura: だからこれは基礎なんですよ。かつてのドイツも同じでした。潜在主権論。 twitter.com/kumikokatase/s…

posted at 09:35:59

RT @chutoislam: ちくまの支持層(というか「支援層」だよな自腹で買い支えて来た)は「あそこああだから昔潰れたんだよね」っていうのを知っている人たちだよ。知らない世代はそもそもちくま書房を認識していないしどう足掻いたって今後も認識しないだろう。そういう人たちに「また来たな」と思われたら終わり。 twitter.com/wizardrylife/s…

posted at 09:34:57

27日(水) 12時40分~15時00分 。「最終章」公開に合わせての放送らしいわ / “本日昼、テレビ東京で北野武監督「アウトレイジ」放送 - 見えない道場本舗” htn.to/CFKEmt

posted at 09:05:52

ありゃ、東京新聞の半田滋氏といえば有名な方だよ。今年7月の記事。“…難民に混じって武装難民が紛れ込む可能性…日本での不法行為、テロ行為を目的として難民に紛れ込んで潜入する武装難民は…犯罪行為に走る。” / “有事にミサイルより破…” htn.to/aZqcbT

posted at 08:39:14

RT @sanoharashi: @TomoMachi ちなみに北の「武装難民」の危機を言い出したのは、東京新聞論説委員の半田滋氏のようですが。news.livedoor.com/lite/article_d…

posted at 08:36:44

RT @chutoislam: 池内紀の息子が筑摩書房に「つぶれろ」と言わねばならない悲しさを分かって欲しいものである。 twitter.com/chutoislam/sta…

posted at 08:35:11

RT @kirinosakujin: 承前)薩摩藩軍楽隊創設の史料は英国軍人フェントンが薩摩藩の少年たちを集めて指導した話は知られているが、それ以前についてはあまりない。伊地知は家老桂久武の意見もわかるがといいつつ反対している。桂が何を考えていたかわからないが、別の史料に能役者に陸軍楽隊を兼務させたとある。これか?

posted at 08:34:16

「ああ、そういえばそんなのあったな、邪魔にもならんから忘れてたがね…あれを調べる?何でそんな無駄なことを…?」という諸星大二郎作品の脇役風の役をやりたい。 / “ある神社にあった謎のオブジェが気になりまくる人達→作者降臨!そして…” htn.to/wZ8LJr

posted at 08:29:17

RT @kaeru0617: @schwartzkatze 以前、新潟では人が忽然と消える不審さを北朝鮮の拉致と特定される前から“神隠しや人さらい”等と怖れ共有していたことを民主(民進)党有田議員は「いわれてないね」と否定したので、言われていた元新潟県民の経験者として有田氏にリプしましたが、説明も無く無視&ブロックされたままです。 pic.twitter.com/A7EPkRJFJD

posted at 08:25:20

RT @cozy1582: もうすぐ10歳の文鳥。今年に入った辺りから顕著に「放鳥しても手の上で眠っちゃうこと」が増え、飛び方もヘタクソになってるので、残り時間も少なくなってきてるのかなと思い、接する時間を心持ち増やしている。こんな姿見てると元気は元気だけど。 pic.twitter.com/f4ELcoeEKy

posted at 08:23:54

RT @scamp_f16: 劇場版ナディアの制作経緯をwikiで調べたら「庵野監督はTVで燃え尽きて担当せず、プロットとキャラデザインを作った段階でガイナックスは予算を使い果たし、残りをグループ・タックが制作した。グループ・タックに踏み倒した5千万円が返済されるのはエヴァのヒット以降になる」そうだったのか…

posted at 08:23:20

RT @kinmanshouji: 妙な色気を出した人たちが初期の主要スタッフ抜きで続編を作ろうという話は昔からあるのですよ。大抵の場合、誰からも見向きもされないけど。 pic.twitter.com/s2igzTLOWq

posted at 08:23:13

RT @tomita666: けもフレの話は劇場版ナディアを思い出した 久々にオタクも色々味わうのがイイんじゃないかと思いました まる pic.twitter.com/3WxryYRxNo

posted at 08:23:08

RT @sasakitoshinao: 松尾さんの経済論に全面的に賛同。「短期の成長は経済政策で十分に実現できる。それによって失業者を減らし、貧困をなくせる。しかし脱成長をいう人は、総需要拡大政策までも時代遅れのように位置づけてしまう」/問題だらけの経済政策 松尾匡さん bit.ly/2wTjV8h

posted at 08:22:12

RT @gmtomono: 「こういうの作者がどうこう言うの無粋だと思うし、正直30年近く前のことは覚えてないっすよ」と仰るので「苦労した記憶などなくこういうのを書けるなら天才って言うんだぜはじめちゃん」と揶揄ったら「うわーん、もっと汗拭く(先のは誤変換w)ぞ~」って逃げられましたww

posted at 08:13:55

RT @kasai_sinya: 『スレイヤーズ!』の一行目「あたしは追われていた。」は「この小説は一人称で、語り手=主人公は女性である」「主人公は一見すると危機的状況にある(物語は既に動いている)」「しかしその実、彼女はその危機に冷静に対処ができている」という認識をたった十文字強で読者に与える技巧の塊。

posted at 08:13:52

RT @gmtomono: 詳しい事情は省きますが、今日は某所で神坂一先生と一緒だったんですけども、先日の葛西伸哉先生(@kasai_sinya )のスレイヤーズの第一巻1行目の分析ツイートを話題にしたところ(葛西先生すいません)「そんなこと言うと汗吹くぞこらあ」と真っ赤になって照れてはりました(´ω`)

posted at 08:13:46

RT @SonmiChina: 規制が強化されたということで、始めに必ず共産党賛美の言葉を付けながら話し、風刺をするWechatユーザーたち pic.twitter.com/hyVMOoYPyI

posted at 08:11:05


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1351

Trending Articles