というか、そんな駆け引きによって日本人政治家が堂々たる議論も正面からの意見をぶつけることもせず、絶対権力者と裏で談合して自己のプランを裏口から通した…となると、逆にそっちのほうが正統性に傷がつくような? twitter.com/akisumitomo/st… @akisumitomo
posted at 23:53:04
カナダ史に詳しい人!! 同国の歴史に名を遺す極悪人の「K.Y」って何者なんでしょうか? イニシャルトークか! 南北戦争の流れで OGAWA Kandai氏 @grossherzigkeit ならご存じだろうか…? twitter.com/SUMI_STRANGER/…
posted at 23:49:50
RT @SUMI_STRANGER: 『KAMINOGE』今号も読了。将軍KYワカマツを囲む座談会が最高でした。リングネームの"KY"って"国際プロレス・吉原社長"の略称だという説をどこかで知り、そう信じていたのだけれど、実は遠征先のカナダで"KY"という名前の極悪な為政者がいて、そこから取ったという話にビックリ。
posted at 23:47:30
RT @pisiinu: すばらしいな、このレッドマンの佇まい。 pic.twitter.com/vLOSC4DQFj
posted at 18:16:05
RT @DEGCHIRON: レッドマン24話、レッドチョップと言いながらエルボーでウーにフィニッシュブローの安定の謎展開 ところで画面下でずっとハミ毛してるんですがこれはいったい? フィルム再生でもないのに?
posted at 18:15:29
RT @LilyPolitico: サンダース氏「クリントン長官は私の選挙戦は終わったと思っているようだが、私は彼女に悪い知らせがある。」 結果がどうなろうと、7月の党大会まで彼が走り続けることにこの政治革命の一番の意味がある。 twitter.com/ABC/status/727…
posted at 18:08:41
RT @whirlpool: 40前後で亡くなる人の話を聞くと、厄年は厄払いじゃなくて人間ドックに行きましょうね、と思う。もう、神社と病院は結託して厄払い人間ドックをパックにしたプランを作ってもいいのではないか。
posted at 18:07:38
備忘録 / “スマホ・携帯を調査対象にしないことは、世論調査の結果に影響を与えるか―韓国総選挙の結果や、各社の取組みから - Togetterまとめ” htn.to/Q2nJpPH
posted at 13:32:53
本人が言っているんだけど、いまいち納得がいかない / “エレン・ベーカー先生が教えるしょーもない知識。「将軍KYワカマツ」の由来 - 見えない道場本舗” htn.to/c5g3BU
posted at 13:11:05
ずっと追ってきたテーマ。動きがありました / “スマホ・携帯を世論調査の調査対象にすると・しないと どうなる? 2016年にうごき - 見えない道場本舗” htn.to/v3YbuP
posted at 13:10:04
RT @Togettercom: スマホ・携帯を調査対象にしないことは、世論調査の結果に影響を与えるか―韓国総選挙の結果や、各社の取組みから: @gryphonjapan… dlvr.it/LD6Ftd
posted at 10:24:37
各氏に多謝 「誰でも編集可能」です@YukiAsaba @sugawarataku @harunosippo @h_okumura @ne..「スマホ・携帯を調査対象にしないことは、世論調査の結果に影響を与えるか―韓国総..」 togetter.com/li/970693#c269…
posted at 09:09:00
「スマホ・携帯を調査対象にしないことは、世論調査の結果に影響を与えるか―韓国総選挙の結果や、各社の取組みから」をトゥギャりました。 togetter.com/li/970693
posted at 09:06:54
“ 毎日新聞社などマスコミ6社と日本世論調査協会は、固定電話を持たない人が増えているため、携帯電話に掛ける世論調査の実験をした。” / “世論調査:携帯電話・スマホにかける実験 本社など - 毎日新聞” htn.to/7pq3TA
posted at 08:54:25
togetter用資料 / “スマホ世論調査で「若者の政治意識」を把握できるか | メディア万華鏡 | 山田道子 | 毎日新聞「経済プレミア」” htn.to/HmN8TQ
posted at 08:51:28
『「世論調査」が正確かどうかは、選挙結果と事前調査の比較が唯一の答え合わせだ』は、ここで紹介した本のどこかにあった記述。(忘れちゃいました) 統計や世論調査のトリックや本当の意味、政治的影響などを解説する面白本 - d.hatena.ne.jp/gryphon/201009…
posted at 08:49:33
ssrc.saitama-u.ac.jp/service.html ここの7号 第二部「RDD調査の課題」各社郵送調査結果に基づく検証 -携帯限定層の捕捉を中心に-〔報告〕 5.携帯限定層の動向 -2013年全国20代郵送調査の分析結果から 6.携帯限定層の特徴について -2013年時事問題調査
posted at 08:47:12
こちらの後半部が共通のテーマです 「新聞社の論調が数字に影響?」「携帯電話の未調査は結果を歪める?」―政治学者・菅原琢氏が、世論調査への問いに答える - Togetterまとめ togetter.com/li/876385 @togetter_jpさんから
posted at 08:43:12
読売新聞によると 『選挙区ごとに有権者が所有するスマートフォンの番号が欠かせないが、番号は政党にだけ開示されている(個人が特定されないように「加工」されているとはいえ驚きである)対照的に、スマートフォンの番号開示は報道の自由には含まれておらず、マスコミは利用できない。』 !!!
posted at 08:39:21
ところがスマホ・携帯調査には難があって、衆院補選なら京都、北海道の有権者に意見を聞かなきゃしゃあないでしょ。で、固定電話ならドンピシャでその地域に絞って調査できる…だが、スマホ携帯では「北海道」「京都」に限定して調査する方法がない!! じゃあ、どーすんの?(続く)
posted at 08:37:39
読売新聞が記事で「韓国の予測外れはスマホを考慮してないからだ」と書くのは「うちはスマホも対象にし始めたぞ、ドーダ」という自慢かも(笑) 「携帯」無視の世論調査は時代遅れ? 「18歳選挙権」でメディアが対応迫られる www.j-cast.com/2016/04/112638…
posted at 08:33:55
RT @harunosippo: 韓国総選挙 参院選18歳選挙権へのヒント www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichir… 「世論調査は行われたのに予想はことごとく外れた。そのナゾを解くカギのひとつは、若者が投票行動によって見せた反乱を世論調査が捕捉しきれなかったことにあると見られる。水面下で何が起きていたのか」
posted at 08:32:04
RT @harunosippo: 固定電話加入・非加入者 政治意識 目立つ差なし www.tokyo-np.co.jp/article/politi… 「21・5%が固定電話に加入していないと回答。年代別では三十代(50・4%)や二十代(47・1%)で非加入の割合が高かった」 pic.twitter.com/izLKwNgKow
posted at 08:31:57
RT @h_okumura: 「目立つ差なし」といいながら固定電話加入者は自民に次いで共産支持が多く,非加入者は共産支持ほぼゼロ。ひょっとして年齢調整してない? twitter.com/harunosippo/st…
posted at 08:31:53
統計の専門記者が書いた本の中で、印象に残っているのが 「世論調査で数字が出ても『その数字は正しいの?』という”答え合わせ”の機会って、結局選挙の事前予測と実際の結果の差の比較ぐらいしかない。だから選挙の調査にみんな力を入れるんだ」と。 @YukiAsaba
posted at 08:22:27
6年前は正しかったんだろう、が… 「電話世論調査は携帯電話には掛かってこないけど、それで差が出ることはない」(毎日新聞) - d.hatena.ne.jp/gryphon/201012… 菅原琢氏の分析(昨年9月) togetter.com/li/876385 @YukiAsaba
posted at 08:16:08
毎日新聞が2010年に、『世論調査でスマホ・携帯を対象にしていない理由』を説明した記事を載せたんけど、その理由は「実際に比較したら携帯も固定も差がないから」という、単純かつ強靭…だけど結局トートロジーな理由だったんだよね。 もし差が出たら認めるしかない。 @YukiAsaba
posted at 08:14:25
しかしながら「ものを書くことへた評価と報酬」と同様に「枠組みを作って、コンテンツを仕入れ並べる」「人脈を生かして売り込みを行う、宣伝する」のも評価に値するものはあろう。そのバランスでね。 / “「原稿料は払えません」実際にあった…” htn.to/FxwFVr
posted at 03:11:56
しかしこうなるとBS時代の大河ドラマと、過去の作品を単純に視聴率では比較できない。いや同じBSありでも、やり始めた頃と、定着した頃は社会的な意味も別物だろうしな… twitter.com/noyorin/status… @noyorin @kazumaru_cf @mantanweb
posted at 03:07:03
RT @noyorin: 真田丸:BS視聴率が2週連続で5%超え 好調キープ mantan-web.jp/2016/05/02/201… @mantanwebさんから
posted at 03:02:32
RT @minoru12: 清水ミチコさん、真田丸出演についてコメント ・1月に三谷さんから出演依頼。 「セリフ無しならいいよ」と返答。 ・怒り顔芝居をしてたらスタッフが笑う。 斉藤由貴に「いるだけで人が笑うって、うらやましい」と 言われて「それ褒めてないよ」と突っ込み。 #真田丸
posted at 03:00:28
『田中さんは「銀英伝」をエンターテイメント小説として書いた、と言ってる。だもんで、ときどき持ち込まれる「『銀英伝』に学ぶ国際政治」みたいな企画はぜんぶお断りしてる』 / “安達裕章さんによる「アニメ『銀英伝』について」 - To…” htn.to/h3gkPUuWj9d
posted at 02:43:41
@tolucky774 テレビ局に企画を持ち込み、いい視聴率をとって、スポンサーから製作費をもらって作品をつくる・・・以外のやり方でアニメがつくれる、ということを実践した先駆けに..「#銀英伝OVAの魅力を後世に伝える まとめ」 togetter.com/li/969741#c269…
posted at 02:42:44
RT @tabitora1013: 「マタニティー旅」十分注意を 日程に余裕持たせ、無理はしない sankei.jp.msn.com/life/news/1203… 毎年ツイートしてるけど、「東京近郊にある巨大テーマパークからの産科緊急受診に対する検討」という表題で学会発表されたりしてるしおすすめはしないし、主治医の許可は得ろ
posted at 02:13:39
RT @tabitora1013: 熊本地震「車中泊」+「SNS拡散」による「二次災害」を防げ bylines.news.yahoo.co.jp/tsurunomitsush… 急性期の過ぎつつある今、拡散力の強いSNSの利点がかえって被災者を右往左往させるもとになりかねないわけで、これ読んどくといいと思う
posted at 02:12:55
大きな余震が続いてるから車中泊、という特殊理由もあるけどd.hatena.ne.jp/gryphon/201604… で書いたように、今後は車中泊を「あるものだ」という前提で防災のプランを作る必要もあるかも。 / “熊本地震「車中泊」+「SN…” htn.to/NnXsE2
posted at 02:12:14
RT @fuchikoma1977: 反ワクチン派が涙目になるデータ置きやがって… twitter.com/drmagicianearl…
posted at 02:08:23
RT @tabitora1013: 狂犬病ワクチンの接種率が50%くらいだという話を獣医さんとしていて、「理由はいろいろあるんですけどね、一言でいうと、なめてるんです」つってた。簡潔にまとまりすぎててウケた。ちなみにそういう人は狂犬病の発生してる国に行ってもむちゃくちゃ安易に犬をさわるんだそうだ。怖さを知らんから。
posted at 02:07:29
RT @KS_1013: 共和党の大統領候補がトランプだろうと誰であろうと、民主党がフロリダを取れば民主党候補の勝ちは決まっているとWP。昔から言われていたことではあるが、民主党が強い大きな州に民主・共和が拮抗しているフロリダが加われば選挙人が過半数となる。 wpo.st/6p2Y1
posted at 02:06:24
高島俊男氏の言葉より。 d.hatena.ne.jp/gryphon/201410… @Hideo_Ogura
posted at 02:02:36
むしろ、それが他の事例と比べて整合性があるかどうか、の問題ですかね。 それに、相手の意思だから、という話は、例えば「共和国と呼べ」みたいな話にはどうするか。 @Hideo_Ogura pic.twitter.com/Xn3zZDPI3e
posted at 02:00:18
この前の韓国総選挙、世論調査が外れた理由の分析は絶対に必要だが、いよいよその理由が「携帯スマホは調査されていないから」になるなら、日本がそうならないはずはない。世論調査の効力はリセットされるのか? / “韓国総選挙、「若者の反乱…” htn.to/5TtcKhZSYm4
posted at 01:33:56
RT @inotake77: 祖国防衛義務や兵役義務だけでなく、ドイツのように特定の価値観を国民に強いる憲法もあるので(それに反したら公務員は懲戒、団体は強制解散)、義務規定を置いている立憲主義国はあります。 twitter.com/yusuke5011/sta…
posted at 01:14:54
@inotake77 氏のツイートで興味を覚えてドイツ基本法の翻訳を読んだら、なんかすごいわ… www.fitweb.or.jp/~nkgw/dgg/inde… 『自由で民主的な基本秩序を攻撃するために濫用する者は、これらの基本権を喪失する』
posted at 01:07:31
そう、それを厳密に区別して一共和国の話なのかと思いきや、間違いなく「ソ連」の話題なのに「ロシア」という呼称がつかわれていたものです。 まあ、そういうもんだろうな…と感じました。 @Hideo_Ogura
posted at 00:58:21