RT @gryphonjapan: @aniotahosyu あくまで一般論ですが、そういう人は 田母神俊雄氏をはじめから東京都知事選で 応援しない(笑)。 @aniotahosyu twitter.com/aniotahosyu/st…
posted at 00:28:47
@aniotahosyu あくまで一般論ですが、そういう人は 田母神俊雄氏をはじめから東京都知事選で 応援しない(笑)。 @aniotahosyu twitter.com/aniotahosyu/st…
posted at 00:28:42
何度も言うけど、 これが青山剛昌に、島本和彦が言ったという「人生のビンゴゲームを当てた」というやつだ。 そのやりとりを傍で聞いてて、「俺も当てたい!」と言ってた人が、才能をいかんなく発揮して引き当てたあたりビンゴが「こぐまのケーキ屋さん」だ(と思う)。 @koguma_cakeshop
posted at 00:26:39
RT @koguma_cakeshop: 【商品情報】ぬいぐるみの先行予約をロフトネットストアにて受付中です!ご予約いただいた方にはオリジナル限定ステッカーをプレゼント♪数量限定となっておりますので、この機会をお見逃しなく!ご予約はこちらから⇒loft.omni7.jp/detail/4589468… pic.twitter.com/MR9h81kpNh pic.twitter.com/7N0oAxly23
posted at 00:24:09
RT @chutoislam: なので、そんな日本とはかけ離れた社会で、本物っぽい証明書を作って来られる知識と能力が能力があれば、まあ本当に大学に登録していたかどうかなどは、どうでもいいのではないか、という場合もある。(あくまでも一般論です)
posted at 00:21:36
RT @chutoislam: で、もらうサインが代書屋さんの偽造なのか、賄賂使って秘書に学部長にサインしてもらったのか、賄賂使ったけど秘書や第三者が適当に書いたのかわからなかったりする。(少し前の一般論です)
posted at 00:21:29
RT @chutoislam: 非欧米圏での学歴・経歴詐称問題が持ち上がると、「本当にこの人は〇〇大学出てるんですか、この証明書は本当なんですか」とか聞かれたりするのだが、そもそも証明書発行の事務書類作成制度が不備で、近所の代書屋さんからフォーム買って書き込んでサインをなんらかの形でもらうのが通例だったりする。 twitter.com/postagbstarjp/…
posted at 00:21:21