RT @1059kanri: しかし、 #麒麟がくる というタイトルでぱっと思い浮かぶのは明智光秀ではなく織田信長の「麒麟花押」(麒麟の麟の字を崩したものとされる)であり、光秀のところに「来る」のが信長という事だろうか。画像が信長の麒麟の花押 pic.twitter.com/1uVw8mC2Hu
posted at 23:57:03
【模範解答募集】 海外の方から「アキラ・マエダは2018年に新しいMMAのプロモーションを始めると言っていたけど、そのニュースをその後聞かない。今はどうなってるんだ?」 と聞かれたら、どう答えたらいいのでしょう? twitter.com/Delisketo/stat…
posted at 23:10:52
RT @ieyasu_freak_22: 「革新的な魔王のイメージが強い光秀の主君・織田信長を、最近の研究で見直されている保守的かつ中世的な側面も強調、父信秀から実直に受け継いだ財政面、経営面での才覚も描いていきます。」ついに最新の研究成果が反映された織田信長像が大河ドラマで披露されるのは楽しみしかない!
posted at 23:08:15
昨年のまとめだけど今、突然「ポールのミラクル大作戦」を思い出したんでメモ togetter.com/li/1160967#c48… 「「お客さん、終点ですよ」と駅員さんに起こされて…異世界より帰還せし勇者、その..」togetter.com/li/1160967 にコメントしました。
posted at 23:04:57
RT @matsudakouta: テレ朝の重要な記者会見を報道しているのがフジテレビで、テレ朝ではプロレスラー藤波さんが楽しそうに将棋を指す番組を放送しつづけるという不思議 pic.twitter.com/m74j3NPat7
posted at 22:17:18
@mai_siesta @akainutei 丸谷才一氏のエッセイで、ひたすらビーフステーキを讃えたイギリスの詩が紹介されていたっけ。
posted at 20:19:24
RT @mai_siesta: 『中国名詩集』というのを買ったのですが、李白とか杜甫の錚々たる七言絶句にまじってワンタンをひたすら讃えた詩が選出されたりしていてとてもおもしろい。これは清時代のものだそうです。 pic.twitter.com/8rS7PlwxOa
posted at 20:14:38
RT @minoruno: 明智かよーと思ったけど脚本が池端俊策先生(太平記!太平記書いた人!!)でどっひゃーーーー!!! twitter.com/YahooNewsTopic…
posted at 19:22:08
RT @HIRAYAMAYUUKAIN: @goza_u1 そういいつつ、「これでまた本が売れる」って思ってるでしょw 大河でやるの知ってて著書に「本能寺の変」を入れたんじゃないのかな?←これぞ陰謀論ww
posted at 19:22:00
RT @minoruno: そして時代劇における信長像は「キングオブジパング」からちっとも進化していないのでそろそろ気合いれて考えてほしい twitter.com/minoruno/statu…
posted at 19:21:49
RT @bakagane: @gryphonjapan SFの基本である、「もし、**があったら、世界はどう変わるか」の代表みたいな感じがありますね >心の中が他人に読まれてしまう
posted at 19:15:17
RT @gryphonjapan: @bakagane 「数千年前から続くというこの秘密結社の目的はなんだっ?」 「ふふふ、銅とスズを混ぜ合わせて作る無敵の合金がある。我が結社はその技術を独占し、世界を牛耳るのだ!」 「あー……、青銅器時代から?」 twitter.com/bakagane/statu…
posted at 18:17:39
@bakagane 「数千年前から続くというこの秘密結社の目的はなんだっ?」 「ふふふ、銅とスズを混ぜ合わせて作る無敵の合金がある。我が結社はその技術を独占し、世界を牛耳るのだ!」 「あー……、青銅器時代から?」 twitter.com/bakagane/statu…
posted at 18:17:32
RT @gryphonjapan: @bakagane 藤子F不二雄先生が「テレパ椎」という作品で端的に描いてましたね 「サトラレ」や「絶対可憐チルドレン」では、自分が逆テレパシー能力者だったり身内にテレパスがいる人が、「じゃあ本音百パーセントで話すキャラになろう(育てよう)」となってました
posted at 18:10:07
RT @bakagane: SFでは、ベスターの『分解された男』や、SFRPG『トラベラー』のゾダーン連合などテレパシーが一般化した社会が、そういう内心のプライバシーが存在しない社会でした。嘘をつくことのメリットがあまりなくなった社会です。
posted at 18:08:56
RT @bakagane: 今はまだSFですが、人の会話している映像と音声を記録し、筋肉の動きや声のトーンをスマホのアプリで解析するだけで内心の声や感情が丸裸にされるようになると、学校や会社、地域社会や親族関係などがどう変わるかはなかなか興味深い思考実験になりそうです。内心のプライバシーが存在しない社会。
posted at 18:08:53
@bakagane 藤子F不二雄先生が「テレパ椎」という作品で端的に描いてましたね 「サトラレ」や「絶対可憐チルドレン」では、自分が逆テレパシー能力者だったり身内にテレパスがいる人が、「じゃあ本音百パーセントで話すキャラになろう(育てよう)」となってました
posted at 18:08:44
RT @noitarepootra: 包囲の失敗・対包囲戦術の戦例 第3次ラムラの戦いの記事を作成しました。 騎士を率いて第1回十字軍から数々の戦いを続けたボードゥアンは中東の騎兵による包囲に対し見事な対包囲戦術を展開しました 高名ではないかもしれませんが彼の戦歴はとても価値のあるものだと感じます warhistory-quest.blog.jp/18-Apr-15
posted at 18:03:11
RT @bakagane: 斎藤道三の親子二代の国取り型の歴史小説ですと、岩井三四二さんの『簒奪者』(改題して『天を食む者』)が、若い頃の斎藤道三の、父親の下での右往左往が描かれていて、たいへん楽しかったのを覚えております。アレです。「成功したバージョンの『おんな城主直虎』」だと思っていただければ
posted at 18:01:52
RT @bakagane: 『織田信長を、最近の研究で見直されている保守的かつ中世的な側面も強調、父・信秀から実直に受け継いだ財政面、経営面での才覚も描いていきます。 さらに親子二代で美濃をのっとったという説に基づく斎藤道三』 おお、これは再来年が楽しみでありますことよ。
posted at 18:01:45
RT @NHK_PR: 【速報でーす!】 2020年の大河ドラマ、制作・主演が決定しました。 『麒麟(きりん)がくる』 脚本:池端俊策 主演“明智光秀”:長谷川博己 ▼くわしくはこちら▼ www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/ori…
posted at 18:01:41
RT @lawyerMAYUZO: @kumagai_chiba 気を悪くされたのであれば申し訳ありません。熊谷市長の所感の、他の部分には大いに賛同しているのです。もちろん誤解を受けるおそれのあるシュチュエーションを避けること自体は正しいことだとは思うのです。ただ、女性記者と男性記者をわけて、女性なら1対1で会わないけれど男性なら会う、(続く)
posted at 17:46:34
RT @kumagai_chiba: @lawyerMAYUZO 曲解はやめてください。誰かを同席させれば済む話です。そもそも今回のケースは女性だから1対1のシチュエーションを作れた可能性が高く、男性記者と1対1で会食するケースはあまり無かったのではないでしょうか。
posted at 17:46:30
RT @lawyerMAYUZO: 「記者が男性なら一対一で会うけど女性なら会わない」のであれば、それも性差別だと思いませんか? 公人としては、男女関係なく取材は受けるべきです。 相手のセクシャリティに関わらず、セクハラとなる言動、そう疑われかねない言動をしなければよいだけだと思います。 twitter.com/kumagai_chiba/…
posted at 17:46:10
RT @kumagai_chiba: 福田財務事務次官のセクハラ疑惑による辞任について、私の所管をFBにまとめました。麻生大臣の対応、異性記者と1対1で会食する不用意さ、テレビ朝日を始めとする報道機関の問題など、今回の件をしっかりと総括して社会全体を改めていく必要があります。www.facebook.com/toshihito.kuma…
posted at 17:46:05
RT @kouichi_ohnishi: 「初々しい熱血主人公が第二部で見た目も性格もすっかりやさぐれてしまうのが好き」わかる…!わかるぞ…! - Togetter togetter.com/li/1219425 @togetter_jpさんから うちのヴィルヘルム君はこれに入りますか?
posted at 17:16:38
RT @suisei_sha: 4/25日頃発売の新刊:ジャック・ドゥルワール『ルパンの世界』(大友徳明訳)。怪盗ルパンの人物像、ヒロインたち、当時の衣装風俗や社会階層、使用された乗り物、アクセサリー、武器にいたるまで、あらゆる視点から『ルパン』シリーズの実像に迫ったファン必携の書。www.suiseisha.net/blog/?p=8634
posted at 16:44:30
RT @hirorin0015: 差別かどうかの基準を「生得的」なんてものに求めたら、貧困者差別も存在しないことになる。生まれつき貧しかったわけじゃない人も多いんだから。 twitter.com/cracjp/status/…
posted at 15:19:11
@Delisketo mmmmm...no news about it
posted at 14:40:11
RT @don_jardine: サンマルチノは馬場さん全盛時代における最大の好敵手(そして最高の親友)で、ベアハッグ対脳天唐竹割の死闘に加えて、馬場さんがサンマルチノからキャデラックをプレゼントされたエピソードなどが思い起こされる。それにしても何で訃報なのにサンダー杉山にやられている写真を使うのか。酷すぎる
posted at 13:55:35
RT @tokumeisakurai: @lunaizm サンマルチノが!トリプルHの誠意でビンスと休戦してレッスルマニアの殿堂入り式典出たのが最後になったんですね…
posted at 13:55:12
RT @psykicker00: ブルーノ·サンマルチノが亡くなった報道。 闘病してたって言うけど82歳で家族に見守られて静かに逝ったのなら、プロレスラーとしては幸せな最後だったんじゃないかなあ。 実際、現役時代、ケガ以外にドーピングとかで無茶苦茶しまくって、それで突如逝っちゃう人もいたから。
posted at 13:54:58
RT @hatabohatabo: サンマルチノ死去、のニュース。サンマルチノが馬場に贈ったとされるキャディラックは、曙–元子さんの蜜月時代に曙に贈与され、一昨年暮れに地方大会を観に行ったら、実際に曙が運転して会場に来ていた。 news.aol.jp/2015/06/24/hwz…
posted at 13:54:40
@masterlow うーむ、世間の大半の人より、百田氏の方が上か…。 まあ間違いなく「何かやってる」人ではある twitter.com/masterlow/stat…
posted at 13:51:45
RT @majan_saitou: ボディスラムの投げミスを「ブルーノ・サンマルチノはラリアットで首を折られた」ことにしてスタン・ハンセンがブレイクするんだからプロレスって奥深いし、その展開を受け入れたサンマルチノの度量も広いです! pic.twitter.com/redUdKcpIg
posted at 09:41:03
RT @re_lupin_empire: 森田先生の連ツイRTしました。 「こういう、漫画の歴史について回る「長期プロットの物語を安心して楽しめない」と言う常識に抵抗したい。」 「真剣に追っていてもいつ放り出されるかわからないというのは、「読者ファースト」になってないと思うのだ。」 「その環境を作るべく、頑張っております。」
posted at 08:27:26
RT @JDPA009: 闘将!!拉麺男、ウィキペディアの >子供も含めて登場人物が虐殺されるシーンがたびたび描かれる。死者が多い一方、死んだキャラクターが後のエピソードでは何の理由も無く生き返る事は通例化しており、復活した敵の多くは特に改心した様子が描かれる事も無く味方になっている。 でもうダメ
posted at 08:26:51
RT @Gonza_Orc: 呉座先生の明智憲三郎氏斬りがルーチンワークのようになってる。 「そういえば今日はまだ明智氏を斬ってないな。じゃあこのネタで(ザシュッ!)」 みたいなw
posted at 08:24:20
RT @battery_brides: リンチ事件の無断録音を非難していたしばき隊の方々に対するヘイトスピーチはやめて下さい RT @AricHateWatch: 無断録音していなければ、深刻な人権侵害が闇のままだったわけですが。しかも実際問題として軍事機密ではない。 ありえない仮定を持ち出して問題を意図的にすり替…
posted at 08:15:26
RT @battery_brides: 一つアドバイスしておくと、エモ・ゴスとオタクを切り分けて論じるのは悪手だよ RT @dek_nobo: @battery_brides これについては正直分からん。付け焼き刃でこうに違いない言える話でもない。英語苦手。 みっともないが逃亡。
posted at 08:08:37
RT @ig223ph: ラムラの戦いに現れているように第1回十字軍の戦力の大半が欧州へ帰国し、まだ十字軍国家の防衛体制が整っていない中でイェルサレム王国を守るどころか領土を拡張させたボードワン1世は紛れもなくイェルサレム王国1の名君と言える
posted at 08:03:58
RT @agora_japan: 中村 祐輔: なぜ医療現場は人工知能を積極的に導入しないのか? agora-web.jp/archives/20321… #医療 #アゴラ
posted at 08:03:36
RT @pentan0102: そういやイタリアのサヴォイア家はエルサレム王位請求権まだ持ってるんすかね
posted at 08:02:05
RT @dynakids: 人間発電所のブルーノ サンマルチノが発電をやめてしまった。 馬場との戦いは今も思い出す。 合掌 news.yahoo.co.jp/pickup/6279541
posted at 07:56:19
RT @pippiman831: 人間発電所って考えた人凄いよな 絶対強そうだもんな ベアハッグって言う地味なチカラワザで勝つイメージ強烈に残ってる ブルーノマーズのステージネームはサンマルチノ由来(顔)RIP
posted at 07:53:39
RT @urawa_nyan_nyan: 俺はたぶん“MSGの帝王”のサンマルチノをリアルタイムで見てるギリギリの世代なんだろうな R.I.P. twitter.com/VinceMcMahon/s…
posted at 07:52:54