@1059kanri ソ連に対するフィンランドの振る舞い、を連想したり。 twitter.com/1059kanri/stat…
posted at 23:13:45
RT @1059kanri: 昨今では小牧長久手を「事実上家康の敗北」と捉える見解が主流だと思いますが、個人的には、政治的に屈服しても「軍事的には屈服しなかった」という部分は、やはり非常に大きかったと評価したほうが良いように思うようになりました。
posted at 23:07:24
RT @ShinodaHideaki: 5回のシリーズものになってしまった。いつもながら掲載してくださっている『アゴラ』さんには感謝。 agora-web.jp/archives/20327…
posted at 13:07:58
RT @RENEhosino: 書籍化!決定いたしました、しかも夏!色々な協議を重ねた結果、信頼できる担当さんがいらっしゃる出版社さんと、作っていく事になりました!夏出版に向けて原稿をどんどん仕上げていかなければなので、Twitterの漫画投稿は毎日は難しくなると思いますが、どうかサポートお願いいたします。いざ!! pic.twitter.com/K9HO7DVJcD
posted at 13:07:15
RT @haruyamabot: こっちは酔ってたし、あまりにミエミエでしょ ついまたタンカを切っちゃったの pic.twitter.com/8NOgJRZDRP
posted at 12:20:01
RT @FantasistaUme: 本当に最高じゃん。どんだけ日本好きなんだよ。日本のファンはマッコールが最後の戦場をRIZIN選んでくれて本当に良かったと思ってるはず、2試合合わせて試合時間2分やったかわかんないけど本当にわくわくするかっこよくて感動する試合だった。 貴方の侍精神僕は忘れません。 イアンマッコール 引退。 pic.twitter.com/DkdaXKIY6m
posted at 12:18:40
RT @usui1965: 五つ星と同盟はマッタレッラ大統領と会談、フィレンツェ大学法学教授ジュゼッペ・コンテ氏を次期首相に推薦。政治経験浅くほぼ無名のため、大統領は直ちに承認することは控え関係者の意見踏まえて判断する考えだと。イタリア大統領にこんな強い権限あるって、無知だった。news.line.me/issue/oa-reute…
posted at 11:22:48
RT @kankimura: この猛烈なスピード感がわからなければ、60年代の日本や80年代の韓国や、00年代の中国の雰囲気はわかりにくい。街の景色がみるみる変わっていく時代である。
posted at 10:38:21
RT @kankimura: まあ言いたいのは「お前ら、高度経済成長って言うのは、そういう社会やぞ」という事である。テレビがカラーになり、電話がやって来て、マイカーが当たり前になる。そしてその僅か10数年後の我が家には、エアコンと同時に、新しい物好きの老父の手によって、早くもPCがやって来る事になるのである。
posted at 10:38:15
RT @kankimura: まあ考えてみれば、電話がなかった状態(急な連絡は電報)から、子供がPCで家でプログラミングする状態まで、うちの実家では10年ほどだったので、当時の変化凄すぎである。そしてその更に5年ほど後には、そのうちの馬鹿息子は世界でバックパッカーしてた訳だし、もう何だかなぁ、という感じである。
posted at 10:38:03
RT @kankimura: 老父は当時(恐らく60年代末)、大阪府の駆け出し技官だったのですが、自家用車普及率も極端に低かった時代、自家用車通勤などする公務員がいる訳もなく、「誰も駐める奴おらんかったから、毎日知事の車の横に俺の車停めてたわ」というのが、老父の回想である。お前、ようクビにならんかったな>老父。
posted at 10:37:55
RT @kamedatoshitaka: @dai03051 @tadataru ほかの方へのレスでも述べましたが、主張があまりにも非現実的すぎるからです。また、親分の大隈重信邸を訪問する立憲政友会の議員に喧嘩を売りまくってたそうで、大隈にさえたしなめられていたそうです。
posted at 10:37:03
RT @Sz73B: @kamedatoshitaka たまーにいる、争うために争った人物という評価を聞いたことがありますね。海音寺潮五郎は、山中鹿之介もそういう種類の人間ではなかったかと疑ってました。
posted at 10:36:59
RT @dai03051: @kamedatoshitaka @tadataru 田中正造ですか…足尾銅山の為に戦った男ってイメージがあるしそのように教わるし書かれてますが…そこまで嫌う理由を良ければ教えていただけますか?
posted at 10:36:55
RT @nonomaru116: 反骨の政治家ってだけで持ち上げられはするけど、結局いまのダメ政治運動の走りと評価することもできるんですよな。最後に袞龍の袖に縋ったことまで含めて。 twitter.com/kamedatoshitak…
posted at 10:36:38
青木真也はフィニッシュもすごかったが、最初のオモプラッタで相手を引きずり込んだとこがすごかった 内藤のび太、青木真也、上田将勝の試合を見た - d.hatena.ne.jp/gryphon/201805…
posted at 10:29:43
RT @Hizikata398: ここ何度見てもすき pic.twitter.com/xBxzYmgpQZ
posted at 10:27:08
RT @afpbbcom: 動画:極右が集団暴行か、市長が襲われ病院搬送 ギリシャ www.afpbb.com/articles/-/317…
posted at 10:26:12
RT @zapa: 曲がった金属に電気を流すと温度が変化する現象を初めて観測。電流を流すだけで冷える。 pic.twitter.com/sX00UShVv7
posted at 10:26:02
RT @takeshisakuragi: 涙 pic.twitter.com/0IKsddijrW
posted at 10:25:35
RT @IrrTenko: >「こんにち、イタリアには約50万人の不法難民がおり(中略)国外追放命令は十分になされていない。滞在の権利がない者は、自国に帰らなかればならない」と合意文書は記した。
posted at 10:23:31
RT @IrrTenko: >しかしイタリアの政権合意は、イタリアの難民政策を変えるどころか、大変革するものだった。政権合意は、イタリアにいる難民のうち50万人の国外追放をうたっているのだ。
posted at 10:23:28
RT @IrrTenko: >政権合意が終わる数日前、欧州委員会(EUの政策執行機関)の移民・内務・市民権担当委員であるディミトリス・アプラモプロス氏は、イタリアが「難民政策を変えなければいいのだが」と述べていた。
posted at 10:23:22
RT @IrrTenko: イタリアの強硬右派(同盟)と大衆主義(5つ星運動)の新政権が、不法難民50万人の国外追放を政権合意の中でうたっているという話。 voiceofeurope.com/2018/05/new-it…
posted at 10:23:19
RT @eikouarucroatia: >政権合意は、イタリアにいる難民のうち50万人の国外追放をうたっている これよく五つ星運動が合意したな…
posted at 10:22:35
王座獲得、一本勝ち、引退試合などさまざまにあったが、どれも個性豊かな試合で、特に「寝技」の試合だった。引退の上田選手は特にお疲れさまでした。 / “内藤のび太、青木真也、上田将勝の試合を見た - 見えない道場本舗” htn.to/UGu4JGE
posted at 10:18:20
RT @majan_saitou: 今週末のロイ・ネルソン戦をキャンセルした入院中のミルコ・クロコップ。手術が必要となり年内復帰ができるかどうか…www.facebook.com/mirkocrocop777… pic.twitter.com/Sy43vPdhm8
posted at 09:46:16
RT @majan_saitou: 元UFCイアン・マッコールが現役引退を明らかにする nba-japan.com/?p=3648 「楽しい経験ができたけど、それと同時にこれで終わりだ。世界でベストな選手へはだんだん遠ざかっている。もし私が世界最高のレベルで戦えないのであれば、それは私にとって価値がないことなんだ」
posted at 09:46:08
@gishigaku 「里にいでて 手袋買ひし子狐の 童話のあはれ 雪降るゆうべ」 美智子皇后 と皇后陛下を感動させた同作だが「人間ならざるもの、異界の者であっても、金を持ってきたやつには商品を売る」という、経済社会のすごみあるリアリズムを描いた作品、とも読める(そうか?) www.aozora.gr.jp/cards/000121/c…
posted at 04:16:55
RT @gishigaku: でも、この『耳袋』の話で心温まる思いは一切しないけど twitter.com/gishigaku/stat…
posted at 04:11:36
RT @gishigaku: 『耳袋』に、吉原の店の二階で前払いで豪遊した客が翌朝、狸の正体を現して逃げたというので店主、二階ではなく帳簿に走り、支払われた金子が本物なのを確認して「踏み倒す人間より金払いのいい狸の方がはるかに上客」と言ったという話があるが、考えてみるとこれ、『手袋を買いに』に似ている
posted at 04:11:32
RT @busterbonze: そんな神もクソリプには勝てず、ブラックジャック終了 #にわかには信じられない漫画のシーン pic.twitter.com/EhuL0WxgiJ
posted at 04:05:15
RT @felmata: 竹と白夜嫌いのサイバラほんとすこw pic.twitter.com/aYkCodAAo4
posted at 03:59:12
RT @naoya_fujita: 友敵思考で単純化したり、集団が対立したり、言動が乱暴になったり。それを批判できるのは自分がその磁場にいないで済む状態にいたに過ぎないという非対称に胡座をかいていただけだとよくよく理解させてもらった。常に差別受けている人たちの苦境の一端がよくわかった。
posted at 03:51:31
RT @jpdrkk: 勤務医を辞めてバイト生活になると親に報告した時、少しは仕送りしようかと言われた 勤務医の年収1500万から、バイト医の年収3000万になることを話しても信じてもらえなかった 一般常識が通用しない世界
posted at 03:42:47
「東大仏文科卒のスーパーエリート高畑勲は思想の人で、豚であるところの大衆、つまり我々度し難き愚民を水槽に入れて観察し、その研究と描写に生涯を費やした人という印象がある」 / “2018-05-22 - 挑戦者ストロング” htn.to/Qjo9iGFEG
posted at 03:41:16
RT @majan_saitou: ミルコ・クロコップ、今週末ベラトールのロイ・ネルソン戦を欠場……という情報が出ているけど…
posted at 02:48:56