RT @quintet_pr: 【写真撮影】 団結力パナい10th Planetの皆様。 #QUINTET pic.twitter.com/oLD69Admxe
posted at 03:13:51
RT @utasunutasun: QUINTET? エクスペンダブルズ4? twitter.com/quintet_pr/sta…
posted at 03:13:46
RT @boutreview: ONE Championship 7.13 クアラルンプール:徳留一樹&下石康太、ONE初戦は完敗(日本勢速報版) www.boutreview.com/3/reports/item…
posted at 02:05:57
RT @blackpandamma: 2018年 ONE 日本対世界 18戦8勝10敗 ●今成正和 ○鈴木隼人 ○竹中大地 ●横田一則 ●山田哲也 ○藤沢彰博 ●今成正和 ○山田哲也 ○内藤のび太 ○青木真也 ●V.V Mei ●安藤晃司 ○山田哲也 ●長谷川賢 ○上久保周哉 ●和田竜光 ●下石康太 ●徳留一樹
posted at 02:05:21
なるほど。月末には「真説 佐山サトル」も出る。 / “イエデビ【黄色い悪魔】さんのツイート: "「ありがとうUWF」新日本提携時まで読む。プロダクションのTシャツ等の利益から若手に給料を支給したらしいが、税制上前田が払ったことに…” htn.to/PymdBk
posted at 02:01:51
RT @yelldevi: 「ありがとうUWF」新日本提携時まで読む。プロダクションのTシャツ等の利益から若手に給料を支給したらしいが、税制上前田が払ったことにして、余分にかかる前田の所得税をプロダクションで立て替えたとか。これって前田が「俺のポケットマネーで若手を養った」ことのからくりではないかと思ったり。
posted at 02:00:46
RT @masyuuki: 我が国での司法取引第一号が、「海外での贈賄事件を立件するために、贈賄した社員が所属する会社が捜査協力して、会社が起訴されるのを免除してもらう(社員だけが起訴される)」というのは、別に間違ってはいないのかもしれないが、なんか非常にモヤモヤする。社員が内海みたいな奴だったのかな。
posted at 01:57:39
RT @pon1225: 昭和生まれは昭和時代をどう思ってるの? world-fusigi.net/archives/91517… 昭和は「手」、平成は「目」の時代かもしれない。 例えば「目」の代表格であるテレビにしても、手に持った新聞の番組表を見ながらチャンネルを手で回してたよね。 「自分の手の届く範囲」のほうが比重が大きかった、と言えるかも。
posted at 01:55:03
RT @pon1225: これこれこれ! 色んな要素が追加されて「宇宙大戦争」としか象徴できなくなった宇宙大戦争だけど、俺にとっていちばん最初の「宇宙大戦争」って「リングのど真ん中でプラレールが回ってるプロレス」だったのよ。 週プロにすごいいい写真が掲載されてたはずなんだけど、ネットで見つからないんだよな… pic.twitter.com/CBVthiIkaP
posted at 01:54:32
RT @pon1225: ふと『ルージュの伝言』はサイコサスペンスとして扱えるんじゃないか、と頭をよぎったのだが、そんな怖いもの考えたくないので捨てます。 今まで何人も思いついてるんだろうなぁ(苦笑)。
posted at 01:53:28
RT @pon1225: 外神田に出てきてみて、まつや や 藪 を横目にショパンさんにてバナナジュースをいただく。 ミックスサンドうまそう(笑)。 pic.twitter.com/3oLCQEKFc5
posted at 01:53:21
「想田和弘氏『いまの日本は政治学的にも事実上の「一党独裁」…政治学者の皆さん、異論ありますか』という問いを受けた議論」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1246864
posted at 01:41:30
RT @kenjiosawa: 金曜ONE、土曜格闘代理戦争と解説が2日続いたとこで、明日の日曜は後楽園ホールの修斗で猿田のチャレンジマッチ! ここ最近の日本人の世界での苦戦を見た時に猿田は明日の試合をスッキリした勝ち方ができないようであれば、世界とはまだ戦えないレベル。猿田にとってはもっと高いレベルでの闘いを期待
posted at 01:40:58
さっきブクマの場所をずらしてしまった / “結城浩さんのツイート: "「報道で『実際の数』が出てきたときには割合を計算せよ」 「報道で『割合』が出てきたときには実際の数を計算せよ」 というのはいい習慣ですね。… "” htn.to/pqDgY7
posted at 01:39:13
sakki / “結城浩さんのツイート: "「報道で『実際の数』が出てきたときには割合を計算せよ」 「報道で『割合』が出てきたときには実際の数を計算せよ」 というのはいい習慣ですね。… "” htn.to/pqDgY7
posted at 01:39:08
RT @lCC7r2hAbLpf1MW: @KS_1013 @tamai1961 この、上から目線のいやったらしいツィート!
posted at 01:15:31
RT @santohe: @KS_1013 @CSambo 2ちゃんを便所の落書きと言うけれど、ならTwitterは飲み屋の雑談。 違いは会話がオープンなこと。 飲み屋でも真面目な話をする事はある。 しかし、飲みの場の議論で『本読んでから出直せ』なんて無粋。 という認識なので、レス元には全く賛同しませんが、このツイートもどうかと思います。
posted at 01:15:21
RT @rockfish31: @carol112222 相田さんは「政治学者の皆さん(この私の考え方は)どうですか」と問いかけて、鈴木先生は「問題外なので基礎から勉強してね」という返事をしただけでは? これは医者と患者の関係ではないですよね、教授と生徒の関係です。ならば学ぶのは当然。
posted at 01:15:12
RT @carol112222: @KS_1013 医者に問いかけるとき、医学を学んでから問いかけてください とは言わない。
posted at 01:15:10
RT @KS_1013: 政治学者に問いかける前に、まずは政治学を勉強されることをお薦めします。まずはサルトーリの政党分類学から学ばれてはいかがでしょうか。 現代政党学―政党システム論の分析枠組み ジョヴァンニ サルトーリ www.amazon.co.jp/dp/4657008293/… twitter.com/KazuhiroSoda/s…
posted at 01:14:59
RT @tamai1961: ひでぇな、これ。政治学を学んでなくとも、こんなアホらしい意見を公然と他人様に吐露しちゃいかんことくらい、わかりそうなもんだよね。
posted at 01:14:43
RT @chutoislam: こういうのを「反知性主義」って言うんですよね本来 twitter.com/tamai1961/stat…
posted at 01:14:38
RT @hajimekidera: そりゃたしかに政治学のどの定義を用いても「事実上の一党独裁」は厳しいだろうけど、政治学者による"勉強してから発言しろよバーカ"的なツイはないんじゃないか。「選挙」「選挙2」でだいぶ世話になった者も多いだろうし。まあ、よければ「政治学入門」読んでください(結局ステマ)
posted at 01:12:01
RT @POW_Words: @KazuhiroSoda @WRHMURAMOTO 政治学者じゃないけど。 民主主義により、事実上一党独裁のようになってることに危機感。 その一党とブレない支持者は、実態は3人に1人くらいなのに、マジョリティと化す仕組み。 それ以外は、マイノリティと化し政治でも社会でも次第に生きづらくなる。 本当のマジョリティは、無党派層なのに。
posted at 01:11:28
RT @ryusukematsuo: 日本は「事実上の一党独裁」か論,とりあえず政治学者が書いた新しめの本で参考にしてもらえるとすれば,高安健将『議院内閣制――変貌する英国モデル』(中公新書,2018年)でしょうか.
posted at 01:11:20
RT @KilkilGoregore: @KazuhiroSoda もうどこから突っ込んだらええのかわからん! 想田和弘監督「日本は事実上の一党独裁。政治学者の皆さん、異論ありますか」 政治学者の皆さんも、そりゃリアクションに困るやろな・・・ pic.twitter.com/WWuLVRHmTp
posted at 01:11:14
RT @KazuhiroSoda: いまの日本の政治状況は、政治学的にも「事実上の一党独裁」と呼んでいいんじゃないかな。政治学者のみなさん、どうですか。異論ありますかね。
posted at 01:11:09
RT @chutoislam: だいたい「教え子」だの何だの、権威主義的過ぎないか。そんなこと関係なしにフラットに社会と対話している人に対して何言ってるんだろうこの「美術評論家」は。どういう世界に生きているのか。
posted at 01:09:47
@seiichitsuchiya 「無茶ぶりの悪意」 twitter.com/seiichitsuchiy…
posted at 01:09:27
RT @seiichitsuchiya: 鈴木一人さんが想田和弘さんの連ツイに、別に教え子でもなかろう、「政治学者を代表して」、「あたかも教師であるかのような偉そうな視点から参考文献を示し」、「(あえて大袈裟に言えば)恫喝している」ように見えますけどね、両者を比較するに。
posted at 01:08:35
RT @KS_1013: 想田さんは教え子ではありませんが「政治学者のみなさん」と彼の見解の評価を求めてきたので「政治学者のひとり」として答えました。ただ、あまりにも内容が政治学的な基礎を押さえていないので、勉強し直すことを推奨しました。恫喝ではありません。また何と比較されているのか不明です。 twitter.com/seiichitsuchiy…
posted at 01:08:26
RT @cccp2017: 1946年ソ連で上映された『怒りの葡萄』(1940年)アメリカの虐げられた民衆の姿を市民に知らせようとしたが、上映中「アメリカでは労働者が車を持ってる、何故だ?」という声が絶えず、短期間で上映は中止となった。 #ソ連 #映画 pic.twitter.com/xRpMDAq56q
posted at 01:06:52
RT @kenjiosawa: 格闘代理戦争3rdシーズンに柔術世界選手権4連覇の湯浅さんがホントに参加するなら世界の格闘技界的にもニュースでしょ! えらいこっちゃで〜 #abematv #格闘代理戦争3rdシーズン #マジか!
posted at 01:06:42
RT @matsushin1978: 「鮫島、最後の十五日」最終回。めちゃくちゃ盛り上がったうえでキリがいいとこで終わってる奇跡。さらに面白くなりそうなこの続きが永遠に読めないの悲しいなあ。巻末コメントで全員が追悼する中、1人だけ日常のこと書いてる人がいるな…と思ったらそれが佐藤タカヒロ先生だったので泣いてしまった。
posted at 01:06:14
RT @matsushin1978: スキマという配信サイトで「プロレススーパースター列伝」全巻が無料で公開中だが… オット!昔やられた宿敵に教えちゃソンだ。あばよ! www.sukima.me/book/title/BT0… pic.twitter.com/fQUzQf9haw
posted at 01:05:55
RT @tajimarettou: ついに解禁です。8月9日発売の別冊少年マガジン9月号にて田島列島新連載『水は海に向かって流れる』が始まります。初回は一挙2話掲載。主人公の直くんが初めて家族の元を離れたところから新しい家族の物語が始まります。ぜひご期待下さい。#田島列島 #水は海に向かって流れる #子供はわかってあげない pic.twitter.com/uJszLdwRlK
posted at 01:05:47
RT @matsushin1978: 「プロレススーパースター列伝」、ホーガン編のこの始まり方めちゃくちゃ好きなんだよな……。いろんなパロディが作られてほしい pic.twitter.com/geSFfg9kLE
posted at 01:05:34
RT @inooshoten: 本に関する情報サイトのインタビューなのに、必要以上にプロレスに踏み込んだインタビューだな…。 わかりあえない苦しさは皆が抱えている――映画「パパはわるものチャンピオン」主演のプロレスラー・棚橋さんインタビュー【前編】 hon-hikidashi.jp/enjoy/55698/ twitter.com/honhikidashi/s…
posted at 01:04:45