Quantcast
Channel: Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo)(@gryphonjapan) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1351

8月14日のツイート

$
0
0

RT @montjue: 有料記事がプレゼントされました!8月14日 20:49まで全文お読みいただけます 問われる「司馬史観」でもなぜ明治だけ? 見落とされがちな「暗さ」:朝日新聞デジタル digital.asahi.com/articles/ASR8B… #

posted at 12:44:43

RT @shunichi_arai: 良記事。 有料記事がプレゼントされました!8月14日 22:05まで全文お読みいただけます サンフランシスコで解禁の無人タクシー 乗って感じた可能性と課題:朝日新聞デジタル digital.asahi.com/articles/ASR8C…

posted at 12:44:37

RT @tya_ttyan: 有料記事がプレゼントされました! 8月15日 09:58まで全文お読みいただけます。 消えた郵便貯金で資料開示「のり弁」、機構「利用者が悪用するから」:朝日新聞デジタル digital.asahi.com/articles/ASR84…

posted at 12:44:16

RT @packraty: 有料記事がプレゼントされました!8月15日 11:57まで全文お読みいただけます 「バービー問題」に潜む原爆ポップカルチャーと被爆国ナショナリズム:朝日新聞デジタル digital.asahi.com/articles/ASR84…

posted at 12:44:07

RT @ogawatam: 🎁有料記事がプレゼントされました!8月15日 12:20まで全文お読みいただけます どうしても書けなかった「ちいちゃんの恋」 かげおくりと私と戦争:朝日新聞デジタル digital.asahi.com/articles/ASPCV…

posted at 12:44:03

RT @hiroyukikishi: 心配して連絡を下さった皆様に心から感謝申し上げます。退院日が決まったらここでご報告させていただきます。ちなみに、入院中に感じたことを文章にまとめたので、ヒマと関心ある方はご覧くださいー。(2/2, おしまい) tanteifile.com/archives/51268

posted at 12:05:52

【名指しされた商品】特定の商品名が上がっているので、ラーメンハゲの言うことが正しいかどうか、実際に食べて調べるもよし。 / “インスタントの商品名を名指しし「お店で出せる味」と褒める「らーめん再遊記」の章、まだ続いてます -…” htn.to/vFW5viGp9s

posted at 12:05:45

RT @masyuuki: ありがとう『鎌倉殿の13人』! twitter.com/ushi_b/status/…

posted at 11:33:19

RT @masyuuki: ありがとう、『逃げ上手の若君』! twitter.com/lymonthethunde…

posted at 11:33:08

RT @masyuuki: と、ここでお知らせ。先日、三谷幸喜さんと二度目の対談をしましたよ。今回は「歴史ドラマを書いた/描いてる」者同士ということでミッチリそっち方面の話題で盛り上がりました。対談の模様は『新九郎、奔る!』連載100回記念企画として、ビッグコミックスピリッツ40号に掲載されます。お楽しみに!

posted at 11:32:52

RT @masyuuki: といったところで、深夜の歴史漫画アジテーションを終わります。

posted at 11:30:56

RT @masyuuki: 「私はそういう武張った時代より平安時代が好き」という人は、来年の大河が紫式部だから、便乗と言われようが何と言われようが、今から描き始めるのだ。しばらく頑張れば2〜3年後には片渕須直監督の清少納言が来るはずである。

posted at 11:30:54

RT @masyuuki: あと、大長編には向かないかもしれないけど、鎌倉公方足利持氏とその関東管領上杉憲実の悲劇なんかもいい。

posted at 11:30:50

RT @masyuuki: 吉川英治『私本太平記』と、これを原作とした大河ドラマ『太平記』は足利尊氏の死で終わってしまうけれど、原典『太平記』では足利義満と管領細川頼之の登場まで描かれている。この足利義満の半生もけっこう波瀾万丈で面白いよ。

posted at 11:30:47

RT @masyuuki: 育って、盛大に種子をばら撒いて根を生やしてほしいと、一中世史ファンとしては思っている。まだ足りない。まだ足りないよ。「俺も私も」と機会を窺っている人は是非あとに続いてほしい。題材はまだいっぱいあるよ。

posted at 11:30:45

RT @masyuuki: 大河ドラマはアンカーを打ち込むような存在だと思ってて、織豊時代と幕末はアンカー打ち込みまくりで深く広く根付いているのだけれど、それ以前の中世史となると、一本茎が出て花が一輪咲いたところで、次の風が吹いて来て散らされてしまうの繰り返しだったように思う。なので現在の塊には是非大きく↓

posted at 11:30:39

RT @masyuuki: ここに加えて『鎌倉殿の13人』という、とびきり面白い中世史ドラマを書いてくれた三谷幸喜さんにも感謝だ。あれで塊に根っ子ができたような気がする。

posted at 11:30:37

RT @masyuuki: こういうのは塊で出てくるのがいいんですよ。こうなったらもう全ての中世史漫画とその作者たちに感謝だ。ありがとう!

posted at 11:30:33

RT @masyuuki: 戦国後期から安土桃山時代まで丸々描き切ってしまった『センゴク』も素晴らしい。鎌倉時代中期なら『アンゴルモア』もあり、『逃げ若』と同時代なら、惜しくも途中で終わってしまったけれど、『バンデッド』の存在も、たぶん現在の流れに勢いを与えたものと思う。先駆としては『へうげもの』があった。

posted at 11:30:29

RT @masyuuki: それにしても北条時行で、中先代の乱でヒットを飛ばすというのは、尋常な筆力じゃないですよ。凄い。>『逃げ若』

posted at 11:30:19

RT @nobhori: デイリー過去作 毎日1本ネタ供養 和尚3さん ヤングサンデー増刊 大漫王1995?年 4コマは自分の本来の仕事ではないという意識の若手ギャグ作家は当時多かったじゃないですかね。でも4コマはこういう仕事がコンスタントに入るため結果4コマ専門作家になってしまうのですが・・・ #4コマ漫画 pic.twitter.com/nQNEIWy58Q

posted at 11:29:27


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1351

Trending Articles