Quantcast
Channel: Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo)(@gryphonjapan) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1351

11月30日のツイート

$
0
0

RT @anohana: あーっと、これ「倍速で聴くなんて」って反応がむちゃくちゃ多いんだけど、オーディオブックって実演と読書の中間みたいなとこがあって、ある程度聴き手が自分のペースを設定するのは前提な文化があるみたいなんだよね。 自分が朗読する時もコーチに注意を受けた。 twitter.com/haluna7/status…

posted at 11:36:46

RT @konoy541: というかもう30年くらいコンスタントに出没するたびに「生きとったんかぃ……」と思われながらきっちり存在感を発揮し続けてきた不思議な人なんですよね。最後まで現役だった「生きとったんかい」界の大物という不思議な人。 twitter.com/hasumiyo/statu…

posted at 11:36:02

RT @ShinHori1: 組織に依頼された某弁護士がルフィ(今村被告人)と接見して携帯でフィリピンの組織側とのビデオ通話をさせる →組織側がその際のスクショを残す →組織の関係者の一人が取材でそのスクショをNHKに渡す →スクショがNHKの番組で10月28日に放送されて表面化し騒ぎに …という流れ? twitter.com/YoshiyukiNishi…

posted at 11:35:36

RT @YoshiyukiNishi_: 10月28日放送のNHK「追跡“ルフィ”事件」にて、留置場の今村被告とビデオ通話していた際のスクリーンショットが報道されていたとのこと。関係者が自身の関与について「喋るな」と伝えたと供述。これを元に接見した弁護士に対する証拠隠滅容疑で捜索が実施されたと思われます。 www.nhk.jp/p/special/ts/2… pic.twitter.com/atNoMWMBly

posted at 11:35:30

RT @gerogeroR: 昔労働組合で「このつまらん政治活動、護憲とか反戦とかどうでもいいんで、組合員全員で民主的にこの活動やるか投票で決めましょうよ」っていったら専従が、真っ赤になって「投票など必要ない!」とかいった話知ってるなぁ。

posted at 11:34:39

RT @konoy541: 「大和心」という通販サイトが本居宣長の歌を引いて、「大和心」を「武士道」と解して見せているらしいが、宣長先生が聴いたら憤死するのではないか。

posted at 11:31:03

RT @fujiwara_g1: ヘンリー・キッシンジャー氏死去。会長を務めていたコンサルタント会社「キッシンジャーアソシエイツ」が発表し、米メディアが一斉に速報。100歳だった。コネティカット州の自宅で亡くなったという。 元国務長官。1973年にノーベル平和賞受賞。評価は様々な人物だが、間違いなく歴史に名を残した。 pic.twitter.com/iTCVA4XL8S

posted at 11:23:02

自分を狙った狙撃犯を、最も苛烈な処刑方法で罰した織田信長が、なぜかその妻子は助命し、妻は安土城でちょっとした重い役職を務めた…という史実。何が理由だったんでしょうね? / “信長狙撃犯・杉谷善住坊は処刑。だが妻子は許され、なんと安土城で侍女に!” htn.to/21CsGuZdoF

posted at 11:10:46

RT @tazakikenta: 昨日は森合さんと水道橋博士と「怪物に出会った日」発売記念トークライブ。文章からも伝わるように森合さんは、謙虚で気遣いの出来るナイスガイ。対して……完全にぼくは「アンダードッグ」でした😂 楽しい会でした。関係者も沢山来てくれて、嬉しかった。 hochi.news/articles/20231…

posted at 10:47:15

RT @gonza63: 片渕須直監督の講演を聴いたが、やはりただ者ではなかった。清少納言の人生を描く新作のため、『枕草子』すべての章段を詳細に分析し、千人以上の人物の系図を作成し、平安京の正確な地図を作成する。ここまでやるのかと正直恐ろしくなったほどだ。その上で想像力を存分に働かせること。←ここが大事!

posted at 10:46:00

RT @nhk_archives: 【あの人の戦争体験 #水木しげる さん】 きょうが命日の水木さん。敵の爆撃で負った傷がもとで左腕を失います。 「手がなくなった場合は、それ以上死なないから。ショックはないですよ。みんな死と比較するでしょ。死よりはいいってことですよ」。 #戦争証言アーカイブス www2.nhk.or.jp/archives/movie… pic.twitter.com/4QbJ2BZ0Sf

posted at 10:45:17

RT @jiei_yushi: 「外道」という用語、「差別」と「区別」みたいな話にしたいわけではないですが、「外道」はほんとうに元々差別的だったんですかね。そもそも差別の文脈で使ったほうに問題がある気がするんですが、それはどこの誰からなんですかね。

posted at 10:44:08

RT @MasanoriMoriai: 昨夜は初のトークイベントでした。博士、田崎さんに助けられ、気づけば90分が過ぎていました。会場の皆様、視聴の皆様、ありがとうございました! 水道橋博士、田崎健太氏も白熱「怪物に出会った日~井上尚弥と闘うということ」発売記念トークライブが大盛況 : スポーツ報知 hochi.news/articles/20231…

posted at 10:43:45

ニンジャスレイヤーの スゴクヤスイ・セール。安い安い 実際安い。 / “「ニンジャスレイヤー」角川漫画版kindle1~14巻が33円(期間限定) - ” htn.to/3nofg2jcRH

posted at 10:42:58

RT @dif_engine: 自伝ではない伝記からは,ジョブズがなかなかひどい人間であったことも伺えるけど,成功したい人にとってはこれは「明るいニュース」じゃないでしょうか?もし品性が完全な人しか成功できない世界だったら,Xにたむろしてる大多数はどんなに努力しても干からびて死ぬだけってことですから.

posted at 10:39:58

RT @dif_engine: ドロップアウトしてしまい,育ての親が必死で貯めた金を無駄にした罪悪感もあったが潜りで聴講したタイポグラフィの授業に感銘を受け...みたいな全過程は,「栽培された人間」のそれとは全く違うよ.あれは社会が狙って育成できる類の人間ではない.

posted at 10:39:52

RT @dif_engine: 「日本にジョブズを」みたいな気持ちはわかるんだけど,彼らはジョブズの自伝一冊ぐらいは読んでるんだろうか?自分が養子であることに傷つき,生みの親(インテリだった)が子を託すための条件として育ての親に課した条件が「大学に行かせること」だったのにそこで学ぶ意義を感じられずに(続く)

posted at 10:39:50

RT @TANK2ROW: 「消防、警察ほか約100人態勢で」というニュースで、10人くらいの消防隊員のすぐ横で泥まみれで土砂を片付けている80人の自衛隊員を映さないんだよ。NHKはそういう報道機関。

posted at 10:39:11

RT @TANK2ROW: 今の若い人は知らないかもしれないので言っておくけどNHKは1995年の阪神淡路大震災までは災害派遣で出動した自衛隊をほぼほぼ無視した報道をしているからな。(カメラの画角から意図的に災派活動の自衛隊員を外すなど)

posted at 10:39:04

RT @nagagutsu1799: 映画ナポレオンは明日!

posted at 10:36:08

2002年に小泉訪朝で拉致犯罪が容疑から事実と確定するまでの、日本の報道や言論界の、北朝鮮やその関連団体に関するタブー視・忖度・沈黙(ジャニーズ以上)が想起できるだろう。 “なぜイスラエル擁護に固執する? ドイツの「過去の克服」の落とし穴:朝日新聞デジタル” htn.to/2XEu1KYNCV

posted at 10:36:02

RT @kitatoshio1982: 昔、沢木耕太郎がある翻訳者の話として「昔はジョギングという言葉をどう訳したらいいものか頭を悩ませたが、今ではすっかり日本語として定着した」とエッセイに書いていた。 ジョギングを短い言葉で日本語に置き換えるのは確かに難しかったかもしれない。その翻訳者氏はなんと訳したのだろう。

posted at 03:11:06

RT @KengoHirasawa: ゲーム版『ロボコップ』のSteamレビュワーに淀川先生の生まれ変わりが混じっている。 pic.twitter.com/GWJCPEfhAH

posted at 02:23:05

RT @OnionKnightTH: サンクトペテルブルクで撮られた二人の写真は誰かによって流出し、欧州の大手新聞の一面を飾った。このツーショット写真は西洋列強の大砲に怯えるアジアの国にとって、これ以上ない頼もしい盾となった。 pic.twitter.com/A5vhDG9JOK

posted at 02:21:34

RT @OnionKnightTH: かくして、一度ロシアの手にわたったエメラルド仏像は一度もその座から動くことなくサイアムへと返された。もはや二人の間に僅かな腹の探り合いもなく、王は生涯の友を、国は強大な味方を手に入れた。後に即位したツァーリは今度は代わりに王をロシアへと招いた。 pic.twitter.com/c6wilUjXvE

posted at 02:21:27

RT @OnionKnightTH: 【王に二言なし】 ニコライ2世がまだ皇太子として各国を外遊していたとき、王室の招待により本来予定になかったサイアムを訪れることとなる。若き皇太子は国を上げた熱烈な歓迎を受け、ラーマ5世は自ら別荘にて彼を持て成した。 二人は5日の間にまるで旧知の仲であるかのように振る舞う迄に親密となる pic.twitter.com/oa3LSrlLWA

posted at 02:20:51

RT @Molice: どうせハンバーグの話をするなら、『ハクション大魔王』の揚げハンバーグの話をしようじゃありませんか。(これはこれで、メンチカツと同じという話もあれば違うという話もあり……) twitter.com/tatsunoko_pro/…

posted at 02:20:34

RT @Roger_Target: 34 years ago today - Genichiro Tenryu & Stan Hansen vs. Giant Baba & Rusher Kimura LEGENDARY MATCH! Two former Aces of two promotions vs. Top Gaijin and Rising Star. Baba first defeat to the Japanese, which I'm sure he couldn't forgive himself #ajpw #天龍源一郎 #ジャイアント馬場 pic.twitter.com/HhEl7hzJ6Q

posted at 02:18:50

RT @horie_gantz: 天龍が馬場をピンフォールした、“裏UWFドーム”の最強タッグ札幌大会。試合内容、盛り上がりともに最高。特に前半、天龍&ハンセン相手に孤軍奮闘したラッシャー木村。この日ばかりは“マイクの鬼”ではなく、かつての“金網の鬼”だった。 twitter.com/roger_target/s…

posted at 02:17:39

RT @nsruj666: スダリオ、ヴォルコフと相撲してて草 pic.twitter.com/iQIzEg7bwL

posted at 00:43:34

こういう番組があり、twitter.com/kojiaihara/sta… といった内容が今回放送(配信も)されるらしい。 今まで存在を知らなかった… “「週刊まんが未知+」という番組がある(テレ朝)。本日25:56から、「サルまん」紹介も -” htn.to/3LYrGc3th6

posted at 00:41:45

RT @itzk_k: NHK-BSのいいところのひとつに「再放送が多い」があって、このおかげで見逃した番組を見られたり、面白かった番組をもう一度見られたり、もう見た番組を気楽にBGM代わりにできたりしてたんだけど、チャンネルが減ったら再放送もぐっと減るんだろうなー。残念。

posted at 00:20:25

RT @yude_shimada: 今日11月29日(水)「いい肉の日」の00:00より、『キン肉マンⅡ世』『キン肉マンⅡ世究極の超人タッグ編』W追っかけ連載が「キン肉マン公式サイト」上にてスタート(第1話以降は、毎週月曜00:00に1話ずつ更新)! 時間超人ってなんだっけ?と思った方、ぜひご一読を!wpb.shueisha.co.jp/kinnikuman/

posted at 00:18:35

RT @kotodamasashi: このたび、今年度の小学館ノンフィクション大賞・最終候補作に、拙作「力道山未亡人」が残りました。田中敬子さんの数奇な半生を追った未刊行の書き下ろしです。大賞発表は力道山の忌日に程近い12月中旬。力道山没後60年。酷く暑かった一瞬の夏をすぎて、師走の大団円を迎えられるかどうか。 pic.twitter.com/loQiYhyKSt

posted at 00:17:00

RT @kitatoshio1982: この大会を記念して『日米大野球戦応援歌』という曲がつくられました。 海をへだつるかの国に 名だたる巨人みな来たり 秋まだ去らぬ秋庭に 突如、嵐を呼ぶという 来たれ 迎えん 大リーグ いざや 迎えん 大リーグ twitter.com/baseball_ticke…

posted at 00:00:02


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1351

Trending Articles