RT @MIZUTORIAB: 坂本「竜」馬は「ずぼらであまり勉強しないし細かいことはわからないが、おおづかみにズバッと本質を掴む能力があった」ことを司馬遼太郎は作中で妙に強調するが、これも我々怠け者の読者の「そうありたい。いやおれ、実はそう」という都合のよい夢をすくい取っているんですね。まさに大衆小説の骨法。
posted at 11:16:23
テレビゲームは基本『世代』との相関もあるからね インベーダーが登場したのが…… / “ゲームを趣味にしている人の割合が多いのはどのくらいの収入の人たちなのか調べてみた - nonameのノート” htn.to/2G6hiPET5V
posted at 11:15:36
新井丈vs山内渉が2万回、宇野薫vsオーディンが1.6万回視聴されてるがまだまだ足りない。新井の試合は年間ベストバウトの呼び声もたかい www.youtube.com/@shootoofficial で視聴可能 / “修斗オフィシャルyoutubeで、11月大会の試合が多数公開 - I” htn.to/2ByHVe9ZpN
posted at 10:43:43
RT @chiba_ebooks: 【勝負の世界においては年齢も競技歴も関係ないから堂々と戦おうって話。(4/5)】 pic.twitter.com/KAtLI2zk9M
posted at 10:36:44
RT @chiba_ebooks: 【勝負の世界においては年齢も競技歴も関係ないから堂々と戦おうって話。(2/5)】 pic.twitter.com/3hUm4vxdyl
posted at 10:35:37
RT @chiba_ebooks: オーディションのようすは『テレビ天使』2巻から! chibatetsuya-ebooks.com/works/356.html
posted at 10:35:20
RT @gryphonjapan: @AgingAnarchist いやいや、笑えるけど笑えない話でございました。 twitter.com/AgingAnarchist…
posted at 10:33:30
@AgingAnarchist いやいや、笑えるけど笑えない話でございました。 twitter.com/AgingAnarchist…
posted at 10:33:18
RT @AgingAnarchist: アメリカ人は黒い食べ物に抵抗があるので、カリフォルニアロールは裏巻きで海苔を中に隠して巻かれている。お客さんにこの説明をしようとカタコト英語で「アメリカンズ ドント ライク ブラック!」と真顔で言った日本人の職人がいて、それを聞いた目の前にいた白人の客が酒を吹き出し咳き込んでいた。
posted at 10:32:45
RT @zeppekiman: 『どうする家康』に作左が出ない件、大局で見ると作左よりも四天王に比重を置くほうが正しいんだが、滝田版で余りにも鮮烈な印象を残し過ぎたんだよな。仮に再度『平清盛』が大河になるとして忠正叔父さんが出なかったら今の視聴者は激おこやろうけど、決してメイン必須のキャラではないのと似ている。 pic.twitter.com/NF7UCWH9gz
posted at 10:32:08
RT @JimmySuzuki1: ビスケット&グレービーというアメリカの典型的な朝食。ビスケットはパンの一種なんだけど、それにソーセージグレービーがかかっている料理。目玉焼きを載せてもらった。日本でも誰か流行らせないかな?#アメリカ生活 🇺🇸 pic.twitter.com/R59bQHjs9h
posted at 10:31:42
RT @Molice: シーンの雰囲気や言葉運びによって緩急をつける「朗読」と、平板に淡々と等速で進める「読み上げ」と、それぞれのコンテンツは現在の用途を考慮すると明確に区別し、表示していく方向になるのかもしれませんね。 twitter.com/haluna7/status…
posted at 10:31:16
RT @studio_sengoku: 感想でしか言えませんが、僕はそう思ってます。当時の輝元書状「皆が保身に走り家康に意見できない」。三成書状「家康がいる間は言を発すのを遠慮していた」。という状況だったのは、寧ろ家康が少々無茶を押し通せるほどに独裁体制に成功しており、それが慢心を生んだのかなと。 twitter.com/koueorihotaru/…
posted at 10:26:41
RT @gryphonjapan: @studio_sengoku 自分が読んだ子供向け伝記だとおきれいに「信長と家康の友情に基づく同盟は死ぬまで続きました」だったので、近年の研究とかで書状の型式(名目上は領土も信長からの知行!)等を見ると徳川はほぼ家臣扱い寸前だったと聞いて驚きこの「漸進的従属」が印象に残ったのだよな。 twitter.com/studio_sengoku…
posted at 10:25:41
@studio_sengoku 自分が読んだ子供向け伝記だとおきれいに「信長と家康の友情に基づく同盟は死ぬまで続きました」だったので、近年の研究とかで書状の型式(名目上は領土も信長からの知行!)等を見ると徳川はほぼ家臣扱い寸前だったと聞いて驚きこの「漸進的従属」が印象に残ったのだよな。 twitter.com/studio_sengoku…
posted at 10:25:35
RT @studio_sengoku: 家康は信長時代も秀吉時代も「”同盟関係”から次第に従属化した経験」があるので、漸次的従属化がかなり効果的であることを熟知してるのではないかと思います。個人的感想ですが。 twitter.com/v1i9lPS8lQbfDs…
posted at 10:20:34
@3wIzDyXq1hP4g6x 先日おっしゃってたように、プロレス関連の文章を愉しみにしてる貴方がそっちを読みたいとの期待はわかる。お待ちなさい。
posted at 10:17:28
RT @q5811kGPKY4K6sV: ということは鳥居元忠との別れも「今生の別れ」というよりは、「また危険な仕事押し付けてゴメンね」的なご機嫌取りの酒宴でたまたま昔話で盛り上がちゃったって感じだったのかも? twitter.com/studio_sengoku…
posted at 10:14:05
RT @studio_sengoku: 僕は新名先生の【家康、うっかり鳥居に島津義弘が伏見城に入るのを連絡し忘れてた説】を採ってるので、然程には危機感を持ってなかった…という感想です。この辺は裏どり出来ません。そういう場合はドラマチックではない"些細でありふれた"理由を採用する傾向です。 twitter.com/q5811kgpky4k6s…
posted at 10:14:01
RT @GushengLongyi: 誰だ? 荘子にいたずらしたのは。 pic.twitter.com/VljsfTtH0t
posted at 08:10:37
RT @studio_sengoku: 伏見城の留守をおざなりにはしてないので、多少の騒動は想定内だったんでしょうけど、まさかほぼ全ての大老奉行が決起する可能性は…想定したくもないことだったやもですね。 twitter.com/TRAVA1118/stat…
posted at 08:08:48
RT @SagamiNoriaki: 考証がどうでもいいとは思わないけども、昔キマイラのあとがきで夢枕獏先生が書いてたが、「一つの物事に対して二つの別々のこと書いてる資料が会った場合、正しいと思うものより、面白いと思う方を採用している」というのは、伝奇書きを目指す上で示唆に富んでいるようにおもえる。
posted at 08:08:27
RT @UvU_00: 2/2 pic.twitter.com/rwm0tqiTL7
posted at 07:55:51
RT @UvU_00: #ゴジラマイナスワン のエキストラ撮影に行った思い出 1/2 pic.twitter.com/KMw2NgYUFa
posted at 07:55:09
RT @girlmeetsNG: アメリカ人が会議で"The die is cast!"と言ってて「死をキャスティング?何それ怖い」と思ったら、これカエサルの有名な台詞「賽は投げられた」って意味だった… dice(サイコロ)は複数形で単数系だとdieって初めて知ったが、「死」と「サイコロ」が同じスペルなのカイジみがあって何かイイ…と思った
posted at 07:54:53
RT @doatease2313: 在京メディアには、社会貢献活動の情報交換をする場があって、汐留テレビがTシャツで数億円の寄付を集めたと紹介するたびに、各社からため息が漏れてたのを思い出す。善意の集め方も桁違い。もちろん、アレが社会貢献かと他社から異論もあったが。w
posted at 07:53:51
RT @tatsurokashi: あの時代の銀座にはローマ字の交通標識があり、家族で生活していたアメリカ人だっていたはずなのだが、戦後の映画だってそういう戦後はちゃんと再現されていなかったわけで、アメリカでも公開するんだからアメリカ人が肯定できる戦後の日本に専念したのは天晴れではある。 #ゴジラマイナスワン
posted at 07:52:19
RT @YahooNewsTopics: 【日大、アメフト部の廃部決定】 news.yahoo.co.jp/pickup/6483255
posted at 07:49:24
RT @kamaeatte: そういえば、「海国兵談」には異国では郭を構えて民を守り郭の外には人家がない、日本にはこの郭がなく、あったとしても民を守ることを重視しておらず、籠城となれば城下の民は捨て置かれる...などとあって、少なくとも林子平は近世城郭の総構を民衆を守るものとは見なしていなかったことがわかる。 twitter.com/kamaeatte/stat…
posted at 07:33:34
RT @foolkitchen1: 40年前の本日、世界最強タッグの馬場ドリー組対鶴田天龍組戦で、ジャイアント馬場生涯最後の32文ドロップキックが披露される。 youtu.be/k0d_-vurm1A?si… せっかくの32文に゙、実況席が対応出来てないというね(苦笑) ちなみに天龍がタッグながら馬場からフォールを取るのは、6年後の同じ11月29日……。 pic.twitter.com/t8bj4FrdLz
posted at 07:30:42
RT @naishimasahiko: 手取川ぐらいの頃、信長が謙信対策をどう考えていたのかわからない。戦略レベルだと謙信に押されていたが、戦術レベルで逆転したかもしれない。翌年には関東を巻き込んでの戦略を進めていたようだが、これとて謙信の罠に嵌って頓挫した可能性がある。謙信が存命したとしてどちらが勝ったか読みにくい。
posted at 07:29:27
RT @kenjiosawa: 今回も内藤選手のこの言葉はタイムリーでした -ボクシング的な打ち方をすると当たるけど効かせられない。逆にムエタイ的な打ち方は当たる数は少ないけど一発で効かせられる- ジョー山内戦で山内君が俺が思うジョー対策を完璧にやってたけどジョーがしっかり打って倒したのを見て俺も思った事でした! twitter.com/nkmrtkm0818/st…
posted at 04:18:45
RT @usiwotaose: 凄く興味深い大沢ケンジのこの言葉。 山内のパンチは新井の5倍以上当たっていたけど、不思議なくらい効かせられなかった。パンチもそれなりに強いのに。 そして新井は本当に一発で効かせる選手。体格も相当劣るのに。 パンチは生まれ持ったものも大事だが、やはりローブによって打ち方も変わるのか。 twitter.com/kenjiosawa/sta…
posted at 04:18:37
RT @niisuguru: キックの選手がキックに挑戦したMMA選手を弱い発言するならMMAで戦ってほしい。 キックに対して舐めた言い方はしてたかもしれないけど、発言したからこそきっちりキックの土俵で戦いぬいた そっちもMMA選手に喧嘩売るような発言したいならこっちの土俵こいよって話
posted at 04:17:54
RT @caoluno: 先日の試合が修斗公式YouTubeにアップされました。 youtu.be/40IVKpC8tR0?si… pic.twitter.com/3IRyo4uuMi
posted at 04:03:44
RT @pictomancer: 小麦粉の暴力? #あなたの粉塵爆発はどこから ずっと新谷かおるの戦ロマだと思ってたけど炭塵爆発だった衝撃 pic.twitter.com/LlgTUNEfqg
posted at 03:56:04
RT @paramilipic: アデン湾 タンカー乗っ取り 海自護衛艦の周辺に弾道ミサイル | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023… >タンカーが何者かに乗っ取られ、海上自衛隊の護衛艦や哨戒機が現場で情報収集などをした際、周辺の海域に弾道ミサイルが発射されたという情報がアメリカ軍から寄せられていたことを明らかにしました。
posted at 03:55:30
RT @jgdjgdjgd: #大事な事なので5回言います 連帯保証人にだけはなるなよ坊や 連帯保証人にだけはなるなよ坊や 連帯保証人にだけはなるなよ坊や 連帯保証人にだけはなるなよ坊や 連帯保証人にだけはなるなよ坊や pic.twitter.com/vyzz7jV4y1
posted at 03:54:25
RT @FUNDOSHIMASK: 少年サンデーで始まった一色美穂・水口尚樹先生による新連載「みずぽろ」に対してどういう評価ですか? 引用先のアンケートにお答えください。 #みずぽろ #週刊少年サンデー #少年サンデー #サンデー twitter.com/FUNDOSHIMASK/s…
posted at 03:53:06
RT @EriHirakawa: ここまで全員が沈んだ顔の立候補表明、なかなか見たことがない。 twitter.com/maehara2016/st…
posted at 03:50:52
@MyoyoShinnyo この別ツイートも共通性を認識した上で引用しますが、非赤毛アリエルへの怒りの声が仮にあっても 『特定の表現・演出に対して、その表現の属性を理由として否定するのは悪意の産物』 『なぜ「これは私のための作品ではない」とだけ言って去らないのか』が適用される筈(赤毛応援作品の数で変化?) pic.twitter.com/d8Zr09BWGs
posted at 03:48:06
@MyoyoShinnyo また 「日本人など非西洋人がシェイクスピア劇を演じる」話は、固有名詞を使わず言い換える(抽象化する)と、 「先天的属性やイメージと異なる役を、演じる(の是非)」がテーマで、 「少数民族役や障碍者役は、本当にその民族や、その障害者が演じる(べき)」論と十分共通性があるかと考えます。
posted at 03:36:39
@MyoyoShinnyo そうですかね?「偽り」とするのは恐らく気づかないだけで、論点には共通性があると考えているのですが。 例えば 赤毛の彼女らの支えだった赤毛アリエルを奪うな!って主張は、見方を変えれば『錦の御旗に拡大解釈して、別の誰かの「赤毛でないアリエル」を否定している』と言い換えられるかと。(続)
posted at 03:34:17
「散骨の理由に関する米軍の見解が公文書で初めて裏付けられた」/こうなると「起訴状伝達の日、求刑の日、処刑の日」が日本の記念日と重なったのが”偶然か否かも、やはり… m-dojo.hatenadiary.com/entry/20171223… / “A級戦犯はなぜ太平洋に散骨されたのか 75年前の極秘文書発見 …” htn.to/2frJBJfiqb
posted at 03:14:04
@lautarogodoy 『「踏破不可能」とされていたダリエン地峡… 不法移民の波が道を作って森を拓いた』 twitter.com/lautarogodoy/s…
posted at 03:06:15
@Zq7H0cfDKCjUn8E @vdxJog5HlRT47XH 猪木インタビューの音声が流れたそうだけど、重要人物(故人ならなおさら)にインタビューした人は、所有する貴重な音源や映像の保存に細心の注意を…記事にしたら、もう要らないと捨てる人も多いようだし(それはまあ、確かに要らないかもだけど)。
posted at 03:04:13
RT @kasai_sinya: 「異世界にミノタウロスがいるという事は、この世界にはミノス王がいるのか」という人はおらんのよな。
posted at 02:59:19
RT @omasukifight: ベラトールの背広組の一人、マイク・コーガン: ONEは6億ドルも浪費して倒産寸前だ。ヤツらは騙せる相手は全部騙し、もう騙せる相手が残っていないんだ。会社をたたむしかない。10年間もスタートアップ企業をやってるなんておかしいんだ。どこかの時点で何らかの結果を出さないと。 twitter.com/afeldMMA/statu…
posted at 02:58:19
この回の公開期間はあと3日。/メジャー雑誌掲載作なのに1週間遅れとはいえ、そのまま紹介できてありがたいねぇ。/暴言でSNSの敵役に…も、相手が「漬ける」タイプの難敵というのも今後の展開が興味深い。 “「レッドブルー」しょんぼり主人公の味方はあの… -” htn.to/3vJEE3YxYo pic.twitter.com/9NLskI4N97
posted at 02:58:01