RT @usui1965e: ECR欧州保守改革グループ(メローニのイタリアの同胞、ポーランドの法と正義が主力)がプラス18 IDアイデンティティとデモクラシー(ルペンのRN、ドイツのための選択肢AfD、サルヴィーニの同盟、ウィルダースの自由党など)がなんとぷらす40 マクロンのRenew Europe欧州刷新と欧州緑の党が地盤沈下
posted at 13:19:27
RT @usui1965e: 衝撃の予測。ECFRの調査。急進右派の躍進は予想以上。EUのイミグレーション政策はさらに大きく右旋回し、グリーンディールにも大きく影響。そろそろポピュリストという用語は考え直した方が良いかも。欧州懐疑主義右派・急進右派はすでにメインストリーミング化してる。 euobserver.com/eu-elections/1…
posted at 13:19:23
RT @WangChangHardy: 日本人だって最初はジムに行くアメリカ人馬鹿にしてたけど最近は大流行り。これからベジタリアンもそこそこ人気が出てくるのではないか。こうやってどんどん新しい文脈を作ってアゲておいて他を巻き込むのが西洋はうまい。まぁ地球の主人公だからといえばそうなのかもしれない
posted at 13:18:40
RT @WangChangHardy: これまでただの堕落だとされてきた薬物使用が、自己啓発の文脈で回収されて、ジムやヨガ、瞑想みたいな扱いになる兆しが見えるのはさすが西洋、文脈活用がうまいと思った。10年後くらいには「自罰的で幸福度が低い東洋vs自己改善意識が高く幸福度の高い西洋」の構図に組み込まれるかもな twitter.com/WangChangHardy…
posted at 13:18:37
RT @Science_Release: 硫化銀の量子ドットに結合したインスリンは、単独と比べて酸性環境でも安定するので、これによって胃を通過できるよ。そして肝臓の酵素で分解するコーティングをすれば、血中濃度が低い時のみにインスリンが放出されるようになり、低血糖などの危険な副作用の恐れが低いよ。そして冷蔵保存不要みたい。 pic.twitter.com/Dmp09kHQtK
posted at 13:17:38
RT @Science_Release: ダイアベティス (糖尿病) 患者が注射でインスリンを摂取するのは、経口だと胃を通過できないから。今回シドニー大学のNicholas J. Hunt氏らは、経口摂取可能なインスリンの新薬を開発したと報告!量子ドットに結合させることで胃の通過を安定化させ、血中濃度が低くなった時のみ放出されるみたい。 pic.twitter.com/g3o80hkK2M
posted at 13:17:30
@tiltintinontun あの当時の雑誌編集長を経験していると、接点が多かったのかな?
posted at 13:10:05
SF、「浸透と拡散」してんじゃん。※そもそもSFと認識されてないことは置いておく。 …今冬は「6作の“ファンタジー作”と5作の“続編”が放送される」…その両方に該当するのが『正直不動産2』…ファンタジー作が6作もかぶったのは、「各局のマーケティングが一致した」から… steranet.jp/articles/-/2749 pic.twitter.com/coUOXz1y6m
posted at 13:01:21
RT @GotoSesame: がんばった pic.twitter.com/BOkwSKgJh7
posted at 12:56:25
RT @Kado36020881: @takeda1967 @hacci88 「アカンベーダー」が秀逸。常に舌が出ているんですよね。なにかといえば勲章をあげようとするお姫様もおもしろかったです。
posted at 12:56:18
えっ “我々はトー横キッズに歩み寄り、対話ができる方法を模索中です。彼らを民青同盟に入れるのもひとつの手段” “共産党新委員長・田村智子氏を直撃!「カラオケの十八番は『My Revolution』。“革命”ですね(笑)」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]” htn.to/9aRcqsbSc2
posted at 12:53:31
RT @ShinHori1: 理論上は「天皇の下の平等」という発想もありうるが、現実には難しい理由は、天皇が実在の人間だからだね。 天皇に近い立場や階層の人間と、そうでない人間との間に差異が生まれることが避けられない。 天皇が神様みたいに目に見えない存在とか概念上の存在なら、そういう問題は解決できる。
posted at 12:52:08
RT @teigenkoj: @gryphonjapan @takeda1967 だって野田昌宏さんが紹介して、電通の鏡明さんが噛んでるんだもの
posted at 12:48:11
RT @konoy541: そうそう。反体制運動の成否は他責志向の強いフォロワーの数で決まりますが、その中核にいるのは「俺が動かないから世界が悪くなっている」という謎の自責的確信に充ちたカリスマであることが多い。反体制運動のカリスマだった松蔭の「やむにやまれぬ大和魂」もそれ。 twitter.com/gryphonjapan/s…
posted at 12:47:46
RT @takeda1967: 早くこれを発表しないと誰かに描かれちゃう! アーレ・オッカナ姫が!アカンベーダーが! 1年前から温めていた渾身の駄洒落ネーミングが!と思ってたのではないかなあと想像(笑 twitter.com/matsushita_8bi…
posted at 12:10:24
RT @Moyash1964: 「無敵の力は輪島のために」 この文言考えた奴は天才か? pic.twitter.com/4PYUQIZDFG
posted at 12:04:15
@konoy541 大塩平八郎だ 大塩平八郎 著者宮城 公子 (著) 「世界存在に対し無限責任を背負って生き、為政者の道徳的責任を追及し、そして死んだ陽明学者の生きざまと思想的基底を描く評伝。」 honto.jp/netstore/pd-bo… twitter.com/konoy541/statu…
posted at 12:03:16
RT @C4Dbeginner: 「文化的DNA」みたいな小洒落た言い回しが流行った挙句に一周回って「生物学的DNA」と言い出す人が出るのは進次郎構文を感じる twitter.com/shinhori1/stat…
posted at 12:01:10
RT @mikeneko_Misha: @HowaSeiki ちなみにその昔の64式での肩射ちだと、上体はやや前傾にし、足は肩幅より広めで左膝を曲げて体重を左足に乗せ、右足は伸ばして支えるって感じです。 肩付けをガッツリして反動対策ができていれば、短連射でも当たります。
posted at 12:01:01
RT @HowaSeiki: 競技の射撃は、身体のセンターに重心を置いて構える。それが一番安定するからだ。左肘を安定させるためにも左の腰骨を迫り出させた方がうまくいく。そして空気銃は反動がないし、スモールボアも反動は微々たるものだ。 じゃ猟銃はなぜ前屈みなのかと言えば、理由は大きく二つある。… twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/Duncpgfaif
posted at 12:00:52
RT @SelectShopHIKO: 「出演者の方々、視聴者の方々に「うわ、高っ!こんなの誰が買うの!?」と価格だけを取り上げて奇異の目で見られたり笑いものにされることに何のメリットがあるとお考えなのか?」と逆に聞きたくなる時もありますが、「形はどうあれ知名度が爆上がりするから良いでしょ?」という姿勢のご様子です。
posted at 10:59:17
RT @SelectShopHIKO: 時折テレビ番組の制作会社から出演依頼のお電話を頂きますが「断られると思ってもいない」論調の方がいます。「え?あの〇〇さん(超人気芸人の方)がそちらのお店に伺うロケですよ?」「視聴者が多い人気番組ですよ?」(なのに断るんですか)と。「折角ですが」と答えると「えー…(困惑)」と。(続
posted at 10:59:13
RT @CDP_AICHI10: 小学生の頃、『ど根性ガエル』の歌を口ずさんだら母親に引っ叩かれた。「〽︎男の意地を 見せるでヤンス」が逆鱗に触れたらしい。当時はフェミニストという言葉も知らなかったが、言葉の使い方に注意する癖がついた出来事だ。そのなれの果てが今。明日、久々に母親と会う。 #ワラ劇場
posted at 10:57:18
@CDP_AICHI10 第三者から見ると、いい話なのか、どうか。 twitter.com/CDP_AICHI10/st…
posted at 10:57:12
RT @Jack_Aileron: 大串議員は「多くの応援を背に当選し、職務に就くんだよ」という意味で言ったと思うのだが、「おまえ、友達いねーだろ(失笑)」みたいに捉えられたって思うと、過激派とのコミュニケーションって難しいわ。 twitter.com/gerogeror/stat…
posted at 10:53:11
RT @gerogeroR: 岸田氏に爆発物なげた人の犯行理由ががわかったよ!!!!マジで。これは「大串衆院議員」外道ですわ・・・・。 爆弾犯が犯行前に「選挙に年齢制限あるのおかしい。」 大串衆議院議員は時間を割いてこんな質問に市政集会で20分も聞いてくれる。やさしい。… twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/CWbCStH5Dg
posted at 10:52:54
togetter.com/li/2301797 の話題に合わせて、2021年のバズリツイート映像をもう一度探してみた < 英軍の米国向け「紅茶の淹れ方」→「ティーバッグを器に入れます。港にではなく」 > これね↓ twitter.com/BritishArmy/st…
posted at 10:51:29
@takeda1967 小林信彦氏は「唐獅子株式会社」の中であまりの事前の(特にSF者たちの)盛り上がりぶりに、広告代理店の陰謀を疑うほどでした(笑) twitter.com/takeda1967/sta… pic.twitter.com/ArwWLBrFqU
posted at 10:49:24
RT @takeda1967: 1977年の年末時点でもうこんなの描いてるから完全に浮足立ってますよ。その映画来るの来年の夏だよ! pic.twitter.com/REV5G50pYr
posted at 10:47:08
RT @Slime66327192: @gryphonjapan @TA5vWI4SfJVHCGa イランは初耳🤣 なんか韓国の史劇ドラマって思わぬところで大ウケしたりで結構儲けてるとは風の噂で聞いた事あるけど、国内ではイマイチ実態がよう分からんですよぬ。
posted at 10:46:27
2021年に話題になったアメリカ・イギリス・紅茶のネタ【英軍の米国向け「紅茶の淹れ方」→「ティーバッグを器に入れます。港にではなく」 - m-dojo.hatenadiary.com/entry/2021/12/… 】 “アメリカ人教授「紅茶に塩入れるとうまい」イギリス国民ブチギレで米大使館がお詫びをするも"” htn.to/26DVd5xxD3
posted at 10:44:29
@Slime66327192 @TA5vWI4SfJVHCGa なんでかしらん イランでは東洋人すべてに、「ヘイ、チュモン!」と声がかかるほどに韓国ドラマ「朱蒙」が人気になったらしいのに(m-dojo.hatenadiary.com/entry/20101014…) twitter.com/Slime66327192/…
posted at 10:38:45
RT @Slime66327192: @TA5vWI4SfJVHCGa 自国を舞台とした戦記物がそもそもほぼ無いんですよぬ…強いて言えば後三国時代でしょうか。朝鮮の不人気さ故か麗末鮮初はあまり人気はないように感じます。
posted at 10:36:25
RT @TA5vWI4SfJVHCGa: @Slime66327192 崩壊しかけの体制をなんとか持たせて復興させるのも、これまた味があってよいですよね。再興の祖。 韓国だと、後三国時代や高麗末期から李朝初頭あたりが、戦記として人気なのでしょうか?
posted at 10:36:17
RT @TA5vWI4SfJVHCGa: 日本人が大好きな戦記物のシチュエーション 戦国はもとより三国志や銀英伝のような、開始時点では既存の秩序が揺らぎながらも残っていて、その枠組みが崩壊する中で内戦に移行して群雄割拠に至るという情勢。
posted at 10:36:05
RT @matsushita_8bit: 知りませんでした!そんな早かったとは…! 「スター・ウォーズ」の日本公開は米国公開から約1年後ですから、先生もイライラされたかもしれませんね😹 twitter.com/takeda1967/sta…
posted at 10:35:25
@MMA_JMK こういう質問を思いつく人もすごいな twitter.com/MMA_JMK/status…
posted at 10:33:21
RT @MMA_JMK: マイクタイソンが涙を堪えながらカス・ダマトに関する3つの質問に答える。 元動画はこちら:youtu.be/CE8OKwvlRkM?si… #マイク・タイソン #カス・ダマト #ボクシング pic.twitter.com/M91R7QUEmL
posted at 10:32:45
RT @gryphonjapan: @takeda1967 「日本公開前に、アメリカでスターウォーズを見に行った人」の蛮行(r.gnavi.co.jp/g-interview/en…) twitter.com/takeda1967/sta… pic.twitter.com/OEcp5tciwo
posted at 10:32:30
RT @yukikaze19991: @takeda1967 なんと! ふと思いついて調べたら「裏町通り名画館」は1983年 こちらは「ジェダイの復讐(帰還)」にあわせて描かれたようです pic.twitter.com/GazqtuzZEJ
posted at 10:32:17
RT @gryphonjapan: @takeda1967 当時の「スターウォーズまだ日本に来ない!早く見たい!」「意識高い俺は海外で見ちゃうぞ!」狂騒曲は小林信彦「唐獅子株式会社」で風刺的に描かれてますね。手塚治虫も当然参戦してたらしいし(笑)たしか手塚・永井豪で米国のイベントに参加した年の公開だっけかな? twitter.com/takeda1967/sta…
posted at 10:31:52
@takeda1967 「日本公開前に、アメリカでスターウォーズを見に行った人」の蛮行(r.gnavi.co.jp/g-interview/en…) twitter.com/takeda1967/sta… pic.twitter.com/OEcp5tciwo
posted at 10:31:47
@takeda1967 当時の「スターウォーズまだ日本に来ない!早く見たい!」「意識高い俺は海外で見ちゃうぞ!」狂騒曲は小林信彦「唐獅子株式会社」で風刺的に描かれてますね。手塚治虫も当然参戦してたらしいし(笑)たしか手塚・永井豪で米国のイベントに参加した年の公開だっけかな? twitter.com/takeda1967/sta…
posted at 10:28:17
RT @takeda1967: ちなみに僕は当時SWを劇場で見るより先に雑誌でドラえもんの「天井うらの宇宙戦争」を読んでしまいました(笑 そういう子供多かったと思うよ!
posted at 10:24:12
RT @takeda1967: この数ヶ月前には同じ雑誌で「未知とのそうぐう機」描いてるし、この時期の藤子F先生は完全にSF映画モードでふわふわしてた感じ(笑 日本中そういうムードの時代だったんですよ。僕はSWがまだ公開前でさすがに大っぴらには描けないから代わりに『未知との遭遇』でF先生が憂さ晴らししたと思ってる。 pic.twitter.com/M75ssx3tlz
posted at 10:24:06
RT @takeda1967: スター・ウォーズの日本公開が1978年6月末で、このエピソードが描かれた雑誌が出たのが7月末なんですよね。これ絶対タイミング待ちで「もういいよね?みんな見たからこれ出してOKだよね?」ってずっと前から温めてたネタを出したよね。F先生は前の年にわざわざハワイ旅行行ってSW見てるんだもの。 pic.twitter.com/pY6RhMzaEq
posted at 10:23:56
@ishio2009 @harrier0516osk ありがとうございます じゃあ画像からテキスト化してやらあ
posted at 10:23:39
RT @gryphonjapan: @ka_ghost_sei 全ガチ団体の「ウルトラファイト」でウルトラセブンに勝利した怪獣は唯一じゃないだろうか。しかもあの”最弱”エレキングが、そのジャイアントキリングを成し遂げていたのだ。 twitter.com/ka_ghost_sei/s…
posted at 08:54:15
@ka_ghost_sei 全ガチ団体の「ウルトラファイト」でウルトラセブンに勝利した怪獣は唯一じゃないだろうか。しかもあの”最弱”エレキングが、そのジャイアントキリングを成し遂げていたのだ。 twitter.com/ka_ghost_sei/s…
posted at 08:54:11
RT @ka_ghost_sei: #お詫びの日 ウルトラファイト 173話 海は青かった お昼寝中のエレキングに岩を落としてしまったセブン ただただ平謝り🤣🤣🤣 #ウルトラファイト pic.twitter.com/72HLjasaIm
posted at 08:52:22