RT @ramuniikun: 伊坂幸太郎について語る、ニワカ読者 (1/3) pic.twitter.com/9S6aIo5c1Z
posted at 09:59:30
RT @nishi_ogi: そして時代のせいだけにしてはいけない。今回のような原作側からの批判は、例えば筒井康隆が「富豪刑事」の映画化を持ち込まれて断ったときに赤裸々に書いている。その時筒井が「どうして邦画ではアレができない?」と例に出したのが「蜘蛛女のキス」。今見ると勿論あの映画も原作そのままではないが
posted at 09:59:20
RT @nishi_ogi: というような話を、この手の騒動が起きるたびに思ってたけど、立場上あまり言わずにいました笑。テレビや映画という形に合わせて原作を調整する脚本力は必要不可欠だと今でも思うし、地の文まで読み上げる「原作通り」の脚本を私は脚本家の仕事だとは思いませんが、とにかく時代の変化は如何ともし難い
posted at 09:59:04
RT @nishi_ogi: その昔(日本映画の全盛期)も大ヒット原作を預かりその知名度に乗っかる映像作品の場合は、原作者への配慮や口出しへの許容は必要だったけど、それは極稀なケース。それ程映画化やテレビ化の力が大きかった。でも本の売れない時代にそれでも売れてる原作の人気や知名度に映像側が縋るなら話は異なる
posted at 09:58:54
RT @nishi_ogi: 昔は主に原作がテレビ化されて「人気になることで(←ここが重要)」原作自体の認知度が上がり売上が飛躍的に伸びるので、出版社もそれを理由に原作者を納得させられたし、映像側も「面白い作品」を作るための素材のひとつとすることに躊躇いはなかった。この身も蓋もない関係性はいまはもう廃れた
posted at 09:58:29
RT @kokontezangetsu: 素晴らしい!泣けてきた。 激闘続けた仮面ライダーアマゾンとゼロ大帝、半世紀経て“トモダチ”に…「悲惨な出来事続く今こそ愛を」 : 読売新聞オンライン www.yomiuri.co.jp/culture/tv/202…
posted at 09:58:17
RT @kadokawa_PR: 「大人は夢を持っちゃいけないのかね?」 「映画大好きポンポさん」シリーズ最新作! 銀行員のアランは仕事が思い通りにいかず、行き詰まっていた。 そんなある日、冴えない同級生がニャカデミー賞監督となったことを知り…。 杉谷庄吾が描く銀行員アランの物語! 今すぐ読む▼
posted at 08:39:09
RT @Jiangshi2020: 半世紀におよぶ桐島聡の偽名生活。 後ろに巨大な組織があるのでは?とか言われているが、自力で50年間逃げ切った男がいる。 人間爆弾「桜花」の開発者は終戦後、一切の過去を捨てて平成6年まで生きていた。偽名で仕事を見つけ、新たな家族を作り、さらには子供までいた。 gendai.media/articles/-/635…
posted at 08:35:30
@HitogataAlien (彼から観て)「大言壮語」とか、「デタラメ・妄言を語る」というのを「舌が長い」と表現するのね。 twitter.com/HitogataAlien/…
posted at 08:33:51
RT @musicapiccolino: けさの #あさイチ で山本耕史さんが 言っておきたかったこと。大河ドラマで脱いでるのは、脱ぎたくて脱いでる訳ではなく、脚本の三谷幸喜さんに 脱がされていること。そして #鎌倉殿の13人 の市原隼人さんは 台本に書かれてないのに 自分から脱いでること。 pic.twitter.com/h1cJWROYr0
posted at 08:30:49
RT @harukabeni1: その昔、SFマガジンに載っていた、とりみき氏の映画パロディ漫画。 お父さんが会社帰りに、こっそりSMクラブに通って、鞭で打たれながら、ガレー船のオールを漕ぐ。 すると翌月、何故か電力会社から料金差し戻しの連絡が来る。 SMクラブと発電所が電線で繋がってた、というオチ。 まさにそれですね。 twitter.com/gorillataxjp/s…
posted at 08:29:17
RT @videobird: これですね(『事件の地平線』より「テロ」1993年6月) twitter.com/Asobuyer/statu… pic.twitter.com/yiRUZpdxQ3
posted at 08:21:36
RT @sandae2356: #ウルトラマン 「はい、はい、こちら怪獣殿下です」 「もう怪獣のことなんか忘れて、これからはしっかり勉強するんだぞ!いいね!」 「了解!了解!」 だが、その手は昼間みたゴモラとウルトラマンの決闘シーンをせっせと描いている シリーズ唯一の前後篇は大怪獣との決戦だった… twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/gR7toDXO9p
posted at 08:21:15
RT @gryphonjapan: @lutalivre_jp あー、意図的に手をちょっとマットにつけて、お前、俺の顔面攻撃したら反則だぞっていうポジションがルール改正されると無くなるってことね。 twitter.com/lutalivre_jp/s…
posted at 08:21:03
@lutalivre_jp あー、意図的に手をちょっとマットにつけて、お前、俺の顔面攻撃したら反則だぞっていうポジションがルール改正されると無くなるってことね。 twitter.com/lutalivre_jp/s…
posted at 08:20:58
RT @lutalivre_jp: 併せて、垂直肘(12-6エルボー)禁止ルールの廃止も提案されるとのこと。 twitter.com/arielhelwani/s…
posted at 08:19:41
RT @lutalivre_jp: ボクシングコミッションのアンディ・フォスターが、MMAのグラウンドの定義の変更について来週のルール会議で提案するとのこと。 現在は「足の裏以外」が接地している場合をグラウンドとしているが、可決されれば「足の裏と手以外」が接地している場合となる。 twitter.com/arielhelwani/s…
posted at 08:19:28
RT @videobird: 四十数年も描いていれば晩年になって過去にギャグとして描いたネタの現実化に出逢うのも不思議ではないのかもしれないが、それにしても頻度が高く、いまの現実の世の中がふざけたマンガのようになってきているとは思う。
posted at 08:17:20
話題を呼んだ田村智子共産党新委員長の「トー横キッズを民青同盟に smart-flash.jp/sociopolitics/… 」という話は、こんなふうな意味合いでは?と考えた次第。自分の新宿はこんなイメージです基本。 “【小説】「トー横キッズに歩み寄り…彼らを民青同盟に入れる」の真意は” htn.to/3DG6vTAG52
posted at 08:17:08
RT @UnwomanlyFofW: 戦争は女の顔をしていない第29話(1/2) pic.twitter.com/Ud9aNwnGMH
posted at 04:37:36
RT @nino0120444: なんか私の過去発言を掘り起こしに来てる人がいるなwぬぬ。原作者が予め条件を出すのは自分の作品と心を守るためなので、それが守られないなら、自分とその後に続く作家を守るためにも声を上げるしかないよね…。
posted at 03:52:09
RT @studio_sengoku: ③毛利輝元が上洛する際に真っ先に清正に声掛けをしている。その際清正は静観するが、その一か月後にも輝元と奉行衆が清正を味方につけるための使者を派遣したという。※「輝元上洛の時点で決起の意図はない」とする説もあるが、もしそうだとしても清正の重要性は変わらないと思われる。
posted at 03:48:43
RT @veaucx4: 「犯罪者としてでもいいからスポットライト浴びたい」が70歳まで生きての人生の結論だとしたら、随分と虚しく思う。 よくさ、お年寄りって「生きた証を残したい!」となってるけど、人は生まれた時点から世界に干渉して生きてるんだから、良し悪しは置いても、ずっと生きた証は残ってるんだよね。 twitter.com/konoy541/statu…
posted at 03:47:38
RT @shiraku666: 伯山は悪い奴だなあ。私が大根だということをラジオでバラしやがって。多くの視聴者は志らく師匠の芝居で泣かされましたって言ってくれてたのに。私の身内はオンエアを見て、演出と編集と効果音でなんとか大根がバレなくてよかったと喜んでたのに。… twitter.com/i/web/status/1…
posted at 03:42:15
RT @_TruKz: 70歳末期がん患者の桐島聡とかは最早どうでもいい存在なので、これまで桐島を匿い逃走を補助してきた組織の方を芋づる式に上げてもらいたい。 桐島が自白した動機は、末期がん医療費の負担が逃走を補助してきた組織の重荷になるから、その医療費負担を国に押し付ける為に自白したまで可能性あるしな。
posted at 03:21:18
RT @543life: 1月の満月は「ウルフムーン」と呼ばれています。 狼は1月になると繁殖期が始まることや、仲間を見つけるために遠吠えをします。「いつもより遠吠えがよく聞こえる季節の月」という意味です。 よければ見上げてみてください.。.:*・゜ ▼ネイティブアメリカンの満月 www.543life.com/fullmoon-na/ pic.twitter.com/buP9NfBHmq
posted at 03:09:28
RT @studio_sengoku: ②吉川広家の弁明草案。広家が安国寺に対し西軍挙兵を反対する。その戦略的理由として「如水・清正が家康を裏切ることはあり得ない」と述べる(つまり裏切れば勝てる)。※この資料は毛利家の正当性を弁明するための史料で恐らく虚偽が含まれている。換言すれば虚偽部分以外は本当であろうと思われる。
posted at 03:04:42
RT @studio_sengoku: 大乱18話。関ヶ原合戦に於いて清正がいかに重要な立場にあったかを窺わせる史料が三点ほどある。以外ネタバレ(というか史実)含めて挙げていく。 ①黒田長政の遺言覚「清正は無二の大坂方だった」「もし如水・清正が西国より押し上っていたらば家康の浮沈は危うかったであろう」と述懐している。↓ pic.twitter.com/A5uQKeIjov
posted at 03:04:38
えっ “我々はトー横キッズに歩み寄り、対話ができる方法を模索中です。彼らを民青同盟に入れるのもひとつの手段”/【追記】その試み、こんな感じになるのでは?という小説→m-dojo.hatenadiary.com/entry/2024/01/… “共産党新委員長・田村智子氏を直撃!「カラオケの十八番は『My Revo…” htn.to/9aRcqsbSc2
posted at 03:04:25
RT @tomo3141592653: 昭和の頃に25歳以降の未婚の女性を”(売れ残った)クリスマスケーキ”と喩えてたの今の倫理観だと完璧にアウトなのと同様に、真面目に働いてる未婚男性を”優良物件”と喩えるのも昨今の倫理観の変化を鑑みると、あと十年もすればアウトになると思う。 twitter.com/i/web/status/1…
posted at 01:37:07
@6nrBenIfod70386 @aniotahosyu 出所した重信房子氏を取り巻いてちやほやした人々が、一般的にはそういう扱いなことも大きいんですな (「リベラル界のカリスマ」という元の呼称が正しいとはおもわんが)
posted at 01:33:52
@aniotahosyu ま、それプラス、「重信房子出所」時の界隈の”発情”ぶりがまだ記憶に新しいから、「何の関係もない」「カリスマではない」との前提を置くとあれは何なん?というのが、説明むつかしくなる(笑)twitter.com/aniotahosyu/st…
posted at 01:30:51
@mermod1897 @aniotahosyu 逆にいうと、当時はリベラルと自称してなかったはずの人々が「リベラル」の名称を簒奪してるんすよね…(「革新」が死語になったのも大きい) twitter.com/mermod1897/sta…
posted at 01:27:09
@aniotahosyu リンク先の「リベラル界のカリスマ」が正しい表現とも思わんが、それを否定する古谷経衡氏のこのポストも、理由付けがかなり雑。 「議会制民主主義の中での公論喚起をめざす」人たちの中に、たとえば三島由紀夫を「カリスマ」と見なす人がいないと思う? twitter.com/aniotahosyu/st…
posted at 01:25:45
RT @ohanabatake38: 門田隆将×連続企業爆破事件の組み合わせで食わず嫌いされそうな『狼の牙を折れ』。警視庁公安部の極左文献をひたすら読み込む専門家が東アジア反日武装戦線の考えの核心は太田竜と見抜いた話や、佐々木規夫の創価学会員偽装の徹底ぶりに捜査員が一瞬ガチの会員じゃないかと思った話など普通に面白い。
posted at 01:19:58
RT @asamadetv: 【まもなくOA】「朝まで生テレビ!」は、このあと深夜1:30(一部地域1:34)生放送です。今夜もご意見募集をします。皆さんもぜひ生激論にご参加ください #朝生 #テレビ朝日 #seiji #派閥
posted at 01:19:32
RT @lillilmimimiiz: ちょっとそれは陰謀論では? pic.twitter.com/Ob1MpTbFPd
posted at 01:18:40
RT @horie_gantz: 1月28日(日)の『ロイヤルランブル』からWWE実況チームに加わる清野アナにインタビューしました! 「WWEは大相撲と似ている」清野茂樹アナが唱える独自のWWE論 中邑真輔との知られざるエピソードも(ABEMA TIMES) news.yahoo.co.jp/articles/52572…
posted at 01:18:32
@po_jama_people @rabirabirabi888 「ロボトミー手術を受けろ」は、ただの批判や悪口とは少々質的に異なるなぁ(いや、同じだ、とのご意見なのかもしれんが) twitter.com/po_jama_people… pic.twitter.com/to9j17mi5E
posted at 01:17:52
RT @Masashi1217780: @gryphonjapan @takeda1967 確かシャイニングでも手塚治虫がネタバレトークしながら鑑賞したって話があったような。
posted at 01:11:33
RT @ichikawakon: @tiltintinontun @gryphonjapan 始めまして。 小林氏は1960年代に電通のアドバイザー(?)みたいなことをやっていたようです。『1960年代日記』に電通の会議に出席したことなどが記載されています。広告代理店の手法に興味津々だったのは、こういう関わりがあったからではないでしょうか。御存知でしたら、すいません。。。
posted at 01:11:24