Quantcast
Channel: Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo)(@gryphonjapan) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1351

3月27日のツイート

$
0
0

@Doranekodo @tiltintinontun なるほど『社会現象』を経て『教養』に至る。

posted at 17:14:39

RT @Doranekodo: @gryphonjapan @tiltintinontun 60 年代における白土や梶原は教養ではなく、インテリ学生ならフォローしておくべき社会現象だったのです。押井守も平成初期にはそうでした。いまゴジマイやクドカンが(まだ)教養ではないように…

posted at 17:13:27

RT @shigeno_naoki: #真田魂 87話&先読み88話更新されています。 大坂の陣開幕です。 たくさんキャラ描くの楽しい。 毎日無料のマンガParkで「真田魂」を読もう! manga-park.com/title/93/2179 pic.twitter.com/wLEUUF1FHi

posted at 13:42:14

@tiltintinontun @Doranekodo オチが「漫画ゴラクはラーメン屋で読むマンガ」というフレーズのね(笑)

posted at 13:01:59

@Doranekodo @tiltintinontun 手塚治虫 白土三平 は「図書館にある漫画」で、自然に教養扱いだったのですが、パトレイバーは現役で「少年サンデー」掲載でもあったオタク文化最前線、教養の文脈で語られるようなことが少なくとも現地では無かったですねぇ。

posted at 12:54:38

RT @eigarankingnews: 【公開145日目】 「#ゴジラマイナスワン」興収概算 本日…0.46億円 累計…69.31億円(※推定値) 先週比118%と右肩上がりの推移が続き、あっという間に70億円台目前へ! 全米では今週末に「ゴジラ×コング」の最新作が公開となります! #マイゴジ興収速報 pic.twitter.com/46Aq2UYGzp

posted at 11:10:42

RT @C4Dbeginner: 2019年から6000円を割ったことのない、最高1万2千円をつけた株価が現在4862円 twitter.com/livedoornews/s…

posted at 11:09:01

RT @Nou_YunYun: まあ、開示請求って基本は延長されてのびのびになる事があって、そうするとズルズルと日付だけが後ろに伸びるんですよね。なので役所的には請求時を起算日にするというのは合理的といえば合理的。ただそれは市民感覚から外れているといえば、それはそう

posted at 11:07:50

RT @kuon_maturigoto: @hansodemayuge @policedog1971 amazonで売られててゾーニングされていないことを何故問題にしないのか尋ねたところ、「取り扱っているamazonが悪いのであって私は悪くない」との回答でした

posted at 11:07:21

@hansodemayuge @policedog1971 「安達遥」はプロフィールの通り、お二人の合作作家ですから、こういう作品は片方がかいて、Xに投稿している側はそれを嫌悪されているのかな?と思ってたんですが。

posted at 11:07:03

@Nou_YunYun そうやって役所がやってきたものが、そもそも違法だったと認定された、というのこそが、逆にニュース価値が高い、と言えるんでは?

posted at 11:00:58

@fubckjapan @Nou_YunYun こういう統計的なものまで「メディアには配るが一般には公開しない」的なスタンス、今後行政はどこまで維持できるのだろうか、実際上も「正当性」の上でも。 ※さらにブロガーやyoutuberやまとめサイト運営者と、メディアはどう区分するんだって難問もある。

posted at 10:55:37

@drjpstudies 自由記入がいいのか、記号式がいいのか、筆記かパンチか、はたまた電子投票に踏み切るべきか… これぐらいになると、順番が票数に大きく影響するという説もあるし twitter.com/drjpstudies/st…

posted at 10:52:17

@Molice @satoshin257 陳舜臣氏の「平和的な連合によって各種部族の守護聖獣が合体したものが龍」説はどうなのだろう(これが正しいなら神話すら曖昧模糊な古代にこそ、龍が生まれた?) m-dojo.hatenadiary.com/entry/20150324… pic.twitter.com/Z7r1rUeVXI

posted at 10:49:02

RT @Molice: @satoshin257 周正律氏の論文などは抑えていたのですが、考古学的知見については抑えきれていないとの自覚がありました。秦漢時代より遡ることも存じ上げておりましたが、一般化したのは統一王朝後との認識でした。そこも含め、改めて勉強してみます。(専門の方のご指摘は、自分的には大変ありがたいです)

posted at 10:43:49

RT @Molice: @satoshin257 ご教示ありがとうございます。『龍の世界』は、読んでみようと思っていた本でしたので、この機会に早速購入してみます。なお、2冊目の方のリンクが開けないようでしたので、お手数ですが再送していただけますとありがたいです。

posted at 10:43:47

RT @satoshin257: @Molice 「知見が古い」というのは考古学による発掘の成果がまったく反映されていない点を指しています。これについてはこの本→ amzn.asia/d/3aFtDAi が多少ですが触れています。また龍の専著ではありませんが、これ→ amzn.asia/d/fPAvXhe1 も1つ2つ太古の龍に関する図版が掲載されています。

posted at 10:43:39

RT @Molice: @satoshin257 この場合の「知見が古い」は、どこを指しておられますでしょうか? 何分専門というわけではございませんので、知見が古いところはあるかと思います。差し支えなければ、関連書や論文などをご教示いただけますと嬉しいです。(このリプに、反論や皮肉などの意図はございません)

posted at 10:43:36

RT @Molice: 実際の話、“龍の逆鱗”なるものが、韓非が話の都合でそれっぽくでっちあげた話なのか、それとも彼の生前、実際そういう風説が流れていたのか、自分にはちょっとわかりません。それっぽいものが描かれた龍の図像が見つかると良いのですけれどね。(-,,,- cir.nii.ac.jp/crid/105084576…

posted at 10:43:22

RT @Molice: ざっくり調べた程度ですので『旧雑譬喩経』の原典まではたどり着きませんでしたが(ご専門の方の知見に期待)、ともあれ龍の弱点である“逆鱗”にまつわる話は、どうやら3世紀のインドでも知られていた可能性があるようです。(原典ではどう書かれていたか確認できないので、あくまでも可能性)

posted at 10:43:15

RT @Molice: ただ、だいぶん時代が降った3世紀の文献に、面白い記述があったのでご紹介。中国三国時代の251年、呉で仏典の漢訳に携わっていた康僧会が翻訳した『旧雑譬喩経』です。これは、仏教説話集めいた物語性の高い経典で、日本語訳も出ています。

posted at 10:43:08

@ura5ch3wo 毎度毎度の指摘だけど、貴方が「あいつのポストは犬笛だ」という基準を当てはめると、貴方ご自身が毎日毎回、盛大に犬笛を吹いてることになりますよ。 (※今回の「犬笛」だって、たとえばフォロワー数であなたは先方の92倍も持つ”犬笛”インフルエンサーじゃないですか) twitter.com/ura5ch3wo/stat…

posted at 10:36:07

RT @bokassa_2: だいたい、「暇アノンが松竹勢に加勢している」などという妄想をいくらばらまいても、日本共産党の名誉そのものを回復させることにはいっさい寄与しませんや。 twitter.com/ura5ch3wo/stat…

posted at 10:31:51

@ura5ch3wo その「民主主義レポート2024」の、日本に関する記述も興味深いですね! twitter.com/ura5ch3wo/stat…

posted at 10:28:34

@ura5ch3wo もう少し知名度というか、評価の高いフリーダムハウスの評価では、最新版もほぼ変化無し。 www.globalnote.jp/p-cotime/?dno=… pic.twitter.com/GW4P4HWFNz

posted at 10:25:10

@ura5ch3wo 教員との握手、イスラム教理由に拒否は認めず スイス当局が判断 www.afpbb.com/articles/-/308… 米ミズーリ州の学校で、子どもたちに進化論を教える場合は親の許可が必要とする法案が提出karapaia.com/archives/52157… 同性結婚の許可証発行拒否の米公務員、法廷侮辱容疑で逮捕 www.bbc.com/japanese/34149…

posted at 10:17:58

RT @gryphonjapan: @kiyoshi_shin 赤松氏「声優の声の学習の問題は、どう考えているか?」 文化庁「声優の方々などの声の生成AIによる模倣は、法的な保護を求める意見があることは承知している twitter.com/kiyoshi_shin/s…

posted at 10:06:39

@kiyoshi_shin 赤松氏「声優の声の学習の問題は、どう考えているか?」 文化庁「声優の方々などの声の生成AIによる模倣は、法的な保護を求める意見があることは承知している twitter.com/kiyoshi_shin/s…

posted at 10:06:32

RT @akachin0x0: @kiyoshi_shin 最後に A・Iが止まらない! で締めくくって欲しい

posted at 10:06:10

RT @kiyoshi_shin: 赤松参議院議員が、30条の4について、生成AIの享受目的と非享受目的の併存する場合について、具体例を出しつつかなり踏み込んで質問している。ざっくりメモ(10分前後から)赤松氏「『ラブひな』という漫画のキャラクターの絵だけを複数枚追加学習させて、意図的に表現上の本質的な部分を共通した絵を… twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/4dmyw5BmPQ

posted at 10:06:08

RT @phenixsaber: 絵柄自体の著作権はないが「キャラ名を入れる」「反復利用」などの場合は依拠性があるので著作権違反になりうるという訳だな。>赤松氏「依拠性について、生成AIにi2iや、キャラクター名を入れた場合には」 文化庁「当該既存著作物について依拠性が認められうると考えられる」 twitter.com/kiyoshi_shin/s…

posted at 10:05:41

RT @sironekotoro: 一八先生、やっぱり怒られてたんだ・・・ pic.twitter.com/XHxYp5gVsN

posted at 09:54:11

RT @bokassa_2: 例えば日本共産党批判者の中に、統一教会などの反共謀略集団が「ちらほら混じってる」のは昔からのことだけど、だからといってたかが日本共産党を批判した程度のことで統一教会なぞの「反共謀略集団」認定するの、その時点で論理的思考力とはまったく縁もゆかりもない、ただの馬鹿でしょう? #何か見た

posted at 09:50:14

RT @GoITO: 今朝方、寝ぼけて「オレ、卒業単位揃ってる? まずい! 足りてないんじゃ!?」になった。若いころはよく「卒業できない夢」をみたものだが、30代後半くらいでみなくなった。20年ぶり。

posted at 09:48:25

RT @aritayoshifu: 岩瀬達哉さんが「週刊現代」(3月30日号)に統一教会などのスラップ訴訟について、裁判所の判断が変化していることを書いています。 pic.twitter.com/TCCXoaJEea

posted at 09:47:09

RT @tqseJW6ytkrEHPy: #ゴジラ #ゴジラxコング 本来はモスラの再登場はなく別の鳥の怪獣が登場予定でした しかし鳥の怪獣の反応が悪く アダム監督が「モスラを出そう」と高い権利料を払ってモスラを再登場させてくれました 今作に東宝怪獣がいない理由はKOMで3体 vsコングでメカゴジラの権利料が高いからお休み「だった pic.twitter.com/cciuxG3dDo

posted at 09:45:46

RT @yabusameri: 共産党「鳥山明さん逝去か。ジェンダー学者に話を聞きに行こう」← おかしいだろ ジェンダー学者「ドラゴンボールや北斗の拳などマッチョな男の世界が全盛だった。憎しみが憎しみを産む、男は戦うものという価値観、漫画はそこからの脱皮を描くべき」 有名人の訃報を政治利用し過ぎでしょう。 twitter.com/nalltama/statu… pic.twitter.com/aDmjbo7YgV

posted at 09:45:08

RT @hondanamotiaru: 「サボってるだの手抜いてるだの あげくのはてにアラレちゃんの方が売れてるだのぬかしやがって この野郎ちくしょう!!」 小林まこと先生の「青春少年マガジン」は、まんが道漫画の傑作中の傑作!Σ(°Д°; pic.twitter.com/YSUkp2G6iP

posted at 09:44:44

@Slime66327192 かなり途中で「仮説」を交えていますので、他の意見も多々あるかと思いますです。(むしろ他の意見を言いたい人多いんじゃないかしらん)

posted at 09:35:03

@Slime66327192 ・「大韓帝国」は、由来的に中国と互角である、対等の関係を結ぶ=中国皇帝と同等だから皇帝、これはわかる

posted at 09:33:18

@Slime66327192 ・イランはササン朝の「シャー・ハン・シャー」の称号を継いだからかしらん? ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7…

posted at 09:31:56

@Slime66327192 ・アジアだと、欧州列強は中国は文句なく「Emperor」扱い、トルコはガチで殴り合った実績もあるしハプスブルクとも五分だしで、皇帝扱い? あと、モンゴル「ハーン」の流れも考慮するのですかね?ムガル帝国は金持ちだったからか、ハーンの流れもあるからか… イラン・エチオピアとなると正直由来は謎

posted at 09:30:12

@Slime66327192 ・で、日本も一寸後ろめたかったのか、明治の一時期に「すべての国の王を、こちらもemperorと呼びます」と、ホントに公文書でそういう措置を取ってました。 ・その後は、列強No,1のイギリスが日英同盟を結ぶ必要性もあって「日本の帝=エンペラー」を追認、それでOKになったっぽいですね。 pic.twitter.com/I2lcYFSVfo

posted at 09:26:52

@Slime66327192 日本国は世界の「社交デビュー」時にどローカル・ルールだったが ・アジアで伝統の「皇」を(中国の目が届かないのをいいことに)こっそり使用してた ・どローカルに、対外的な王たる「タイクン(ショーグン)政府」を承認する「王の上」だった…のでエンペラー称号を名乗り、諸外国は「お、おう」。

posted at 09:22:50

@Slime66327192 ・だけどナポレオンが実力で「皇帝」になり、列強も一時認めたので、色々整合性が取れなくなった。 ・ローマ帝国の由来や選帝侯の選挙の伝統があるから「選挙」を経るとむしろ皇帝っぽくなる?のかも ・一応、部下を他国の国王にしてるから「王の上」ではある pic.twitter.com/GymJIvk55T

posted at 09:19:23

@Slime66327192 例外条項がいろいろあるので、いろんな一面を断片的に記しますが… ・ローマ帝国継承の流れがあると「帝国/皇帝」と見なすor 自称…神聖ローマ、ロシア、へたするとオスマンも? ・イギリスは基本、それと別の「王」 だけど一寸羨ましいので、インドを領土にした時「ムガル帝国」を継承し皇帝にも

posted at 09:15:29

@Slime66327192 @rcj_united ちょっと雑多な作りですが、以前の議論のまとめです 国や王、皇帝の系譜や格式をめぐる継承、称号、正統性…に関する色々な話。 togetter.com/li/897309 twitter.com/Slime66327192/…

posted at 09:08:45

RT @KubrickBlogjp: 『フルメタル・ジャケット』の字幕翻訳で戸田奈津子氏が降板させられた経緯(当時の新聞報道の概略) 1)戸田氏が翻訳した原稿をキューブリックが再翻訳「元のセリフに忠実ではない」と不採用を通告… twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/pjcJP1Zkbg

posted at 05:33:44

RT @asu_teki: 『缶詰』からでも世界が見える。 世界が見えなきゃ外交なんてやってられない。 『幼女戦記』カルロ・ゼンが描く 駐在武官のバディ外交戦記 『明日の敵と今日の握手を』3/27発売です! #あすてき www.amazon.co.jp/dp/4253309542

posted at 05:33:21

RT @ShimizuAkira106: 編集さんの仕事だから仕方ないんだろうけど、創作物に登場する言葉があるかないかなんて気にする必要ないよな 「風あざみ」だって井上陽水さんが作った言葉だし、魯迅もチャーとかいう動物を勝手な漢字で書いてる 明らかな誤用ならまだしも、作品に登場する知らん言葉があるかないかなんて下らないぜ twitter.com/matuda/status/…

posted at 04:58:04


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1351

Trending Articles