@saionji1942 いや、そうではない、一緒の入浴などで気にする方が偏見なのだという方が主流の意見のようです。漫画「弟の夫」参照「同性婚や夫婦別姓を「選択肢が増えただけ」と認めるなら「近親姦/複婚」なども容..」 togetter.com/li/1036940#c31…
posted at 12:58:23
@seidou_system 最初のアメリカの「同性結婚認めろ」裁判では実際にウェブスター辞典持ち出して「結婚とは男女間で行うと定義されてま..「同性婚や夫婦別姓を「選択肢が増えただけ」と認めるなら「近親姦/複婚」なども容..」 togetter.com/li/1036940#c31…
posted at 12:53:21
後半の話、もうひとつ例を思い付いた。フィクション限定の話か実際あるかは知りませぬが、ふざけて女子が同性の胸を勝手に触ったりする場面があります..「同性婚や夫婦別姓を「選択肢が増えただけ」と認めるなら「近親姦/複婚」なども容..」 togetter.com/li/1036940#c31…
posted at 09:23:14
まとめコメント欄経由で@takehiroohya 先生に質問なんですが、これだけ法哲学的に重要な論点(かな?)に見えるこの問題の、専門的な論..「同性婚や夫婦別姓を「選択肢が増えただけ」と認めるなら「近親姦/複婚」なども容..」 togetter.com/li/1036940#c31…
posted at 09:06:59
@okoo20 以前、小説形式で、その論点を語ったりしましたが、d.hatena.ne.jp/gryphon/20120503..「同性婚や夫婦別姓を「選択肢が増えただけ」と認めるなら「近親姦/複婚」なども容..」 togetter.com/li/1036940#c31…
posted at 09:05:22
「教養」とは何だろうね。たとえばこういうのを学校教育として知るべきか…って、そうすると軍事教育の話や問題点とどこかで関連しちゃうのだろうけど。「自衛隊の積んだ『土嚢』が芸術的すぎて話題に「もう完全に石垣じゃん」「これどう..」 togetter.com/li/1036719#c31…
posted at 09:02:40
RT @jgsdfjcgkaz: 防災ネタとして付け加えるならこんなのもあった。 ついでに特殊部隊、ミリタリー、自衛隊、消防系クラスタさんは折角なんで覚えてみて、どうぞ。 #防災 #自衛隊 #サバゲー pic.twitter.com/mt3ujIgO7r
posted at 09:01:51
RT @jgsdfjcgkaz: ふたばの軍板から 土嚢の作り方と積み方は官民問わず、防災の観点から覚えておいて損はないはず(`・ω・´) しかし米軍は積み方きたないw pic.twitter.com/NcmXiAoOyE
posted at 09:01:38
そういえば、やはり面白いテーマなのか、過去にも似た議論のtogetterまとめあり(私が作ったのも多いけど)。ツイートのあとにある「作者のオ..「同性婚や夫婦別姓を「選択肢が増えただけ」と認めるなら「近親姦/複婚」なども容..」 togetter.com/li/1036940#c31…
posted at 09:00:53
togetter.com/li/1036940 の関連で資料追加 宮台真司氏が、読者の質問に答える形式の本(これが答えだ!)で、近親婚について語ったことがあるけど、何か奥歯にものの挟まったというか、或る意味では思想的には逃げてるように見える。 皆さんはどうお感じでしょう。↓ pic.twitter.com/nluBsMepXx
posted at 08:58:39
@Neko_Sencho その画像もパクりたかったが、その巻貸してるんだよね。筒井康隆「ヤマザキ」blogs.yahoo.co..「「23世紀の『時代劇』は「あさま山荘事件をスマホで撮影」とか出てくるぞ」~時..」 togetter.com/li/1036943#c31…
posted at 08:51:26
“秀吉勢が京都に移動するのに…黒田官兵衛が、岡山駅で新幹線のひかり号の切符を買い占め…「そちはきっと、この説明を求めておるのじゃろう。だがよく聞け。あいにく説明はないのじゃ」” / “筒井康隆 「ヤマザキ」 ( 読書 ) - 昔…” htn.to/w4a34X
posted at 08:51:20
バブル経済経験組と非経験組がTV映画見ながら当時へ「GO!」 - Togetterまとめ togetter.com/li/66663 @togetter_jpさんから
posted at 08:19:23
togetterの「バブル」タグがおもしろい togetter.com/t/%E3%83%90%E3…「「23世紀の『時代劇』は「あさま山荘事件をスマホで撮影」とか出てくるぞ」~時..」 togetter.com/li/1036943#c31…
posted at 08:15:41
「よかれあしかれバラまき的再分配で、貧民層の支持基盤が強いタクシンは、王室とうまくいっていない」と聞いていたが、きょう新聞を読んだら「皇太子..「タイ国民に愛されたプミポン国王の凄さが伝わるエピソード「一瞬でクーデターを収..」 togetter.com/li/1036545#c31…
posted at 08:12:25
まとめようと思ったものの先行まとめあり。 .@a_menb0 さんの「タイ国民に愛されたプミポン国王の凄さが伝わるエピソード「一瞬でクーデターを収め、街のあちこちに肖像画が飾られている」」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/1036545
posted at 07:34:48
おっと、まとめようと思ったが先行まとめ発見。@sow_LIBRA11さんのツイート収録 / “タイ国民に愛されたプミポン国王の凄さが伝わるエピソード「一瞬でクーデターを収め、街のあちこちに肖像画が飾られている」 - Togett…” htn.to/iXvTv3
posted at 07:32:50
リアル・アルスラーン @sow_LIBRA11 twitter.com/sow_LIBRA11/st…
posted at 07:28:16
RT @ashibetaku: 登場人物や筋立てが類型であり典型であるのは、少しも恥ずべきことでなく、物語の快楽を生むために必要なことなのかもしれませんな>RT
posted at 07:27:20
RT @sasamotoU1: んじゃなんでカリオストロ見てる間はこんなに幸せでいられるんだろう。作画がいいとかキャラがいいとかそういう話じゃなくてさ。きっと、当たり前に理想形を見せてくれるからじゃないかと思う。男は男らしく、女は女らしく、メカはメカメカしく、悪役は悪役らしく。
posted at 07:27:18
RT @ashibetaku: カリオストロの城を見た若い人は、「クラリスそんなに可愛くない」と考えたりするのだろうか。そんな危惧を抱くぐらい、アニメ表現は変わった。
posted at 07:27:10
RT @ashibetaku: カリオストロの城はホーカム(お馴染みの趣向)の宝庫。「バカもん、そいつがルパンだ」は『紅はこべ』あたりか。あと、実は初めて現われたものを、以前からあるように観客に思わせるのが実にうまい(例:襟の裏)
posted at 07:26:58
各氏に多謝「誰でも編集可能」です @hakoiribox @Piuta1969 @puyotaroh @k_maya @DKzawa3 @c..「「23世紀の『時代劇』は「あさま山荘事件をスマホで撮影」とか出てくるぞ」~時..」 togetter.com/li/1036943#c31…
posted at 07:24:40
今回のまとめ「23世紀に、昭和を描く『時代劇』が出てきたら」は、逆にこの「21世紀(2014年)を予測した、昭和のSF漫画は」とちょうど背中合わせ。 SFにおける「未来描写」の限界と時代性~ゆうきまさみ氏らのツイートを中心に - togetter.com/li/760058
posted at 07:19:11
こういう未来人や宇宙人や異世界の人間が、現在の日本では常識的なことを大真面目に「誤解しながら考察」し、爆笑しつつ考えさせる作品ってあるよね 広瀬隆「もの」 小松左京「明日泥棒」 藤子・F・不二雄「征地球論」「気楽に殺ろうよ」 上野顕太郎「夜は千の目を持つ」の漫画考古学学会…
posted at 07:16:45
「「23世紀の『時代劇』は「あさま山荘事件をスマホで撮影」とか出てくるぞ」~時代感覚の風化と変化について」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1036943
posted at 07:08:03
RT @k_maya: ああっ、おそらくそうです!>「時代劇時代」 ありがとうございます、思い出せなくて一人でもんもんとしていましたw; twitter.com/AkikoHatsu/sta…
posted at 06:59:17
RT @k_maya: 「時代劇」の舞台がいつかって、「時代劇時代」だよ! と時代劇の大道具小道具かなんかのスタッフが言っていた…というのは何で読んだんだったかな… twitter.com/hakoiribox/sta…
posted at 06:59:10
一部マニアが「この時代、あの形式のスマホはなかった」と重箱の隅をつつき「平成警察」「21世紀警察」などと揶揄される。 (そのときの「SNS」ってどんなものだろうかねえ……) twitter.com/hakoiribox/sta… @hakoiribox
posted at 06:58:00
これな twitter.com/ashibetaku/sta… @hakoiribox
posted at 06:54:05
RT @hakoiribox: 「事件現場をケータイやスマホで撮影する群衆」って、後世に21世紀初頭を象徴するような絵面としてお約束化しそうな気が何となくする。
posted at 06:49:42
RT @hakoiribox: 村上春樹氏母校ため息「ボブ・ディランは歌手やろ」 www.nikkansports.com/general/nikkan… @nikkansportsさんから 村上春樹が死んだ後も年一回集まる会として続いていって数百年後には由来不明の郷土行事として民俗学者を悩ませるようになって欲しい。
posted at 06:49:24
26世紀「こち亀成立年論争」勃発 コンビニやスマホ描写を基に白熱するが、ある若手研究者の「ジャンプで例外的に40年連載されてた」との説は「あり得ぬ」「非常識な説」とフルボッコにされる… twitter.com/Piuta1969/stat… @Piuta1969 @hakoiribox
posted at 06:47:58
RT @Piuta1969: @hakoiribox ガンダム00が発掘されて、これはガラケーを使ってるから〜時代の作品に違いない。とか推測されるんてすかね
posted at 06:44:19
RT @puyotaroh: @hakoiribox 同じことが実は今放映中のCMでも起こっていることに気づきました。Yモバイルのなめ猫RUNNER、どちらも1980年代ですが、なめ猫ブームは81年、爆風スランプのRUNNERは88年。この間にCDが出てレコードから転換しているので、同時代と言うには違和感。
posted at 06:44:14
RT @hakoiribox: 時代劇は江戸時代260年間の文化がごくちゃまぜになって出てきてますし、23世紀くらいの時代劇だときっとあれですよ。サイネリウムを振り回してオタ芸をする観客に囲まれたキャンディーズとか、あさま山荘事件の最中にスマホで写真を撮ってるシーンとかが出てくるんですよ。
posted at 06:44:06
各氏に多謝「誰でも編集可能」です @takehiroohya @MEMEsendai @ogi_fuji_npo @sskr_crimpro..「同性婚や夫婦別姓を「選択肢の増加」で認めるべきとする場合、「近親姦/複婚」な..」 togetter.com/li/1036940#c31…
posted at 06:40:03
「同性婚や夫婦別姓を「選択肢の増加」で認めるべきとする場合、「近親姦/複婚」などは容認し得るか~法哲学者・大屋雄裕氏の考察」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1036940
posted at 06:37:35
RT @sinamism: よくマンガ家の方がつぶやかれている「単行本出たら最初の1週間が勝負!売れないと返本されちゃうし連載もほどなく終わる」は本当のことですので、みなさま!どうぞ!よしなに!これ以上言わせないで!
posted at 06:16:10
更衣室や銭湯での男性/女性の区分は「異性間では衣服未着用の異性に、性的視線(まなざし)が向けられるが、同性間でそれはない」との前提の上。 「時々ある」との前提なら?…と下で書いた。 d.hatena.ne.jp/gryphon/201603… @kogemayo @takehiroohya
posted at 05:50:16
「女性への身体検査は女性が担当」「修学旅行で同性の生徒は一斉入浴」など、社会は「同性で性的関係、興味、羞恥心は発生しない」との前提で制度設計してる(統計的には97%?の確率では正しい)が「あり得る」との前提ならどうなる?…(続く) @kogemayo @takehiroohya
posted at 05:45:20
RT @takehiroohya: ただ重大事由になると判断されている背景としては、かつては婚外子問題が重要だった(この場合(男性の)プロ相手や同性愛は不問)のが婚姻相手に対する誠実性に移行していることがあるかと思います。その面で社会的に不適切で重大だと看做される行為かどうかが問われることになるのでしょう。 twitter.com/MEMEsendai/sta…
posted at 05:36:51
RT @takehiroohya: そこで法の命脈は自然に存在するわけではなく我々の行為を通じて存在せしめているのであり、そのための我々の努力と排除の暴力に支えられている、ということを正面から言うあたりが野矢先生と比較した場合における私の粗野な部分と言うことにはなろうかと思います。 twitter.com/sskr_crimproc/…
posted at 05:36:28
RT @takehiroohya: 内心のペドフィリア自体は問題ないが実践しようとすると相手方の同意能力を必然的に欠くので正当化できないというのが私の立場です。なので、重度精神障害者のみを対象とする性欲の実践も排除されます。このため、私自身は排除を最小化しようとする範囲でしか「反差別」でないと自認しています。 twitter.com/kogemayo/statu…
posted at 05:36:23
@ogi_fuji_npo @takehiroohya @sskr_crimproc @zetuboutouin 昨年 「同性婚や同性愛への偏見と、近親間のそれへの偏見は同じ」 と主張する衝撃的な漫画「冬の海」が発表されました d.hatena.ne.jp/gryphon/201510… pic.twitter.com/zpK9AMsIML
posted at 05:34:55
RT @takehiroohya: 日本には認知症患者が500万人くらいいるんだけど、別姓事件の裁判官が全員男性だったことを問題にする人たちは裁判官の5%を認知症患者にするべきだと主張するのかな。代表性を求めるなら議会に行くべき、それと異なるメリトクラシーを司法は担当してるんだから、という気が。
posted at 05:29:01
@kogemayo @takehiroohya @MEMEsendai 僭越ながら。 2014年に大屋雄裕先生ともう一人木村草太先生に同性婚と、複婚あるいは近親婚の法制度的容認との整合性をお尋ねし、回答をまとめたことあります togetter.com/li/531566
posted at 05:27:08
RT @kogemayo: @takehiroohya @MEMEsendai だから今や、同性婚を容認していてもそれが男女1人ずつまたは同性2人に限られていたら「リベラル」とは呼べないのではないか、同時に一夫多妻・一妻多夫を認めなければならないのではないかという急進派も出てきてるわけで…
posted at 05:23:44
RT @en_yoshida: この表紙は卑怯だwww pic.twitter.com/brbKOatdIF
posted at 05:23:11