確かに、あと3勝とかすれば… twitter.com/teruto_ko/stat…
posted at 12:48:51
RT @teruto_ko: 俺このまま勝ち続けるから 来年のUFC日本大会で チェドゥホとやらしてくれへんかな! あと3勝くらいすれば ええくらいちゃう? どう?もちろんおれらがメインな! @ufc @ufc_jp
posted at 12:48:17
RT @tsukampo: PCトラブルの相談を受けていると、「HDD全消去したら起動しなくなった」「ソフトをアンインストールしたらなくなった」等、「殺しはしたがまさか死ぬとは思っていなかった」のような主張を時々聞く
posted at 12:47:58
「政治家はもっと庶民の気持ちを考えてほしいですよね」とか、そういうコメントをワイドショーでAIができるか?教養と知性とウィットが必要だから現時点では難しいかな? AIに何ができるか、何をしてほしいか?…とりあえずの感想や期待 - d.hatena.ne.jp/gryphon/201610…
posted at 12:47:45
.@KaoruKumi さんのコメント「@gryphonjapan ミッキーのアニメのことかキャラクターのことかで解釈が変わってきます。第一作の著作権は日本ではもう切れてい..」にいいね!しました。 togetter.com/li/1037407#c31…
posted at 12:29:31
RT @47news: 速報:東宝はアニメ映画「君の名は。」の興行収入が150億円を超えたと発表。邦画では「崖の上のポニョ」以来。 bit.ly/2e9V4b8
posted at 12:28:32
RT @yoppymodel: 【定期】ヨッピーが書いた記事が全部届くLINE@(スマホから)はこっち→ line.me/ti/p/%40mha6743b 申請を全員承認中で、たまにダラダラとした長文を投下するFBはこっち→www.facebook.com/yoppymodel
posted at 12:27:29
id:shi3z / @shi3z氏のブログやヨッピー氏@yoppymodel記事など面白かったAi記事をまとめ、コメントしたら膨大になっ/最後に書いた「ワイドショーのAIコメンテーター」可能になるかな? / “AIに何ができる…” htn.to/imw1uV
posted at 12:26:27
RT @Fuwarin: 最近では年号をカウントしているのが限界にきたようで「アホノミクス」を連呼した書籍を次々と出しているようですね。 pic.twitter.com/gMUM2CZpQQ
posted at 11:50:38
私が行く店は使ってない(個人書店)まあ、数的にはもう無視できるでしょう「「漫画と初動売り上げ」の話題に関する漫画家&読者の反応や感想」 togetter.com/li/1037752#c31…
posted at 11:40:54
保護期間的には(日本では)ミッキーもゴジラもウルトラマンも保護期間が終了してるような気がするのだが、調べても個人のものか会社のものかとか、商標とか、そういうことも関係し..「ウォルトはどうしていつもミッキーの手を握り続けるのか」 togetter.com/li/1037407#c31…
posted at 11:01:35
日本の最高裁は『…登場人物のいわゆるキャラクターをもって著作物ということはできない。けだし、キャラクターといわれるものは、漫画の具体的表現から昇華した登場人物の人格とも..「ウォルトはどうしていつもミッキーの手を握り続けるのか」 togetter.com/li/1037407#c31…
posted at 11:00:10
RT @kemono256: 【戯言】蔵書数(電子含む)が万超えた人は物理的な制限で電子化するしかないんです(ただし、金持ちは除く) 本好きだから処分したくないのよね、でも電子化するのは我が子を切り刻まれるとか言って自炊代行潰した方々の事は忘れません。
posted at 10:48:29
RT @obenkyounuma: わずか三ヶ月で300億円分以上の読者が電子書籍を選択するシフトがあるというのは、本当に大きな激流です。300億円ってエロゲ業界全体の2倍ですからね(自虐 その規模の売上がたった90日程度で右から左に移るのだから、手をこまねいていると死ぬ。
posted at 10:48:19
RT @obenkyounuma: まとめ終わり。 これまで毎月つぶやいている通りではありますが、まとめてみると、本当に世の中の”本”を取り巻く状況が急変していることがわかります。
posted at 10:48:15
RT @obenkyounuma: ・電子書籍購入者の約8割がひとつの販売サイトのみ使い、浮気しない。 ・雑誌の広告収入はピーク2682億円(2000年)から1037億円まで急減。 ・ネット広告は2015年には5615億円に急増。 ・雑誌売上はついに書籍売上を下回った。 ・雑誌はネット広告目当てにWeb化が進む。
posted at 10:48:10
RT @obenkyounuma: ・電子書籍販売サイトのシェアはKindleが45%、楽天Koboが26.7%、iBooksが17.6%、Reader Storeが13.3%、LINEマンガ12.4%、eBookジャパン11.8%、honto11.1%、Renta!Yahooブックストアがともに10%。
posted at 10:48:04
RT @obenkyounuma: ・電子書籍は、出版市場の約1割。 ・書店は、出版市場の約6割。 ・電子書籍は、本の通販市場を追い抜き、コンビニ書籍販売に迫る。 ・電子書籍の8割はコミックで、電子書籍は3ヶ月で362億円増の急成長中。 ・電子コミックは、コミック市場の1/4を占めるまで成長した。
posted at 10:48:01
RT @obenkyounuma: 2015年度電子書籍の動向まとめ。
posted at 10:47:59
RT @keiichisennsei: コラム連載「田中圭一のゲームっぽい日常」が更新されました。 今回はギャグマンガの潮流・トレンドの移り変わりがテーマです。 時代によって「ボケっぱなし」だったり「ツッコミが入ったり」10年周期で巡ります。www.webtech.co.jp/blog/k1/9851/ pic.twitter.com/dKzQSfmo1J
posted at 10:47:24
RT @mizunoyoshiki: 今回は本番衣装でギターを抱えての「すみません、サポートメンバーの方はパスをみせてください。」でした。過去に密着カメラが同行していたのに止められる、自動改札型の機械なのに止められる…などの経験を持つ自分としては想定の範囲内です。ちなみに紅白出場は今年で8回目です。ご馳走さまでした。
posted at 10:46:24
RT @HatsuyukiBlue: 真田幸村は大坂入城の際真田昌幸の次男には全く見えない貧相な格好とオーラのなさで警護の兵に制止された話が伝わっているが、これはいきものがかり水野氏が毎年紅白のリハーサル会場入りの際警備員に止められる話と酷似している。 #真田丸 twitter.com/mizunoyoshiki/…
posted at 10:45:55
RT @hajime_jp: 江戸川乱歩の少年探偵団ものによく出てくる成功した実業家やビジネスマン。貫禄あるんだけどみんな若くて、この手前の電話してる人は40才。寿命が延びたら老人の期間が長くなるんじゃなくて、全体に成長がゆっくりになるんだと思う。 pic.twitter.com/olqGqaTQaO
posted at 10:42:56
RT @obenkyounuma: NHKの戦後史証言プロジェクト、手塚治虫の担当だった丸山昭が1955年の悪書追放と、そのときに手塚が吊るし上げられた様子、どういう主張で吊るし上げれたかを語る。今聞くと誰が聞いても理不尽以外の何者でもない理屈のオンパレード。cgi2.nhk.or.jp/postwar/shogen…
posted at 10:40:26
RT @T0M0_M0T0RCYCLE: ガンダム正体バレバレ三銃士 「仮面の男」の正体は "公然の秘密"なんです #g_tekketsu pic.twitter.com/Xm9lmo7gh5
posted at 10:38:57
RT @dokuninjin_blue: 「推し仏」というワードに表現の自由の息吹を感じますね……。 仏の御心に触れるアドベンチャーカードゲーム「なむあみだ仏っ!」あなたの推し仏は? hotoke13.jp #なむあみ @namuami13さんから
posted at 10:37:50
RT @yappy0625: クラッシュアイス。 ゲームというよりかは、おもちゃw けど、これが思った以上に面白い! 正直、2016年ベストもありえるw ペンギンが落ちてしまわないようにハンマーで氷を落としていくだけのゲームなんだけど、めっちゃ盛り上がるwww pic.twitter.com/jDjEyc235X
posted at 10:37:16
膨大なコメント欄ですが(すまぬ)、ここで@takehiroohya 氏の『結婚とは(1)共同体形成機能と(2)嫡出推定機能を、必然性なく「抱..「同性婚や夫婦別姓を「選択肢が増えただけ」と認めるなら「近親姦/複婚」なども容..」 togetter.com/li/1036940#c31…
posted at 10:35:12
定期的に語られる話題もタイミングがあるね。なぜか今回はネットニュースなどにもなって話題が大きくなり、あの漫画家なども語ったりしてる。 / “「漫画と初動売り上げ」の話題に関する漫画家&読者の反応や感想 - Togetterまとめ” htn.to/8Jh4Fd
posted at 10:19:10
※この話題は本当に、過去のまとめがたくさんあるので「初動 漫画」「初動 コミック」とか、いろんなキーワードでtogetter内を検索してみてください。「「漫画と初動売り上げ」の話題に関する漫画家&読者の反応や感想」 togetter.com/li/1037752#c31…
posted at 09:49:32
RT @ut_ken: 立花宗茂の動画シリーズで、史実での宗茂の城主としての活躍の数々をみると、史実の真田信繁(幸村)って本当に大坂の陣以前はまともな戦場での活躍がないんだなと思う。『真田丸』はそれを逆手にとって、活躍を求めて大坂城に入ったり、それまでの武功を自らハッタリというか大ウソで言い張ったり。
posted at 09:42:54
RT @ut_ken: 一般的な武功や強さのイメージは真田幸村(信繁)=>立花宗茂でけど、実際の武功を比べると立花宗茂>>>>>>>>>>真田信繁ぐらい差がある。なにせ宗茂は秀吉の九州征伐あたりから城主・大名として九州で連戦、朝鮮、(全国的な意味での)関が原でも目立って戦ってるが、信繁は父や兄のおまけ
posted at 09:40:49
RT @_Count_Zero: 色々と憂鬱になる記事。必読 pic.twitter.com/Ygcpv5lTzj
posted at 09:40:37
RT @yuuraku: 田舎で車通勤と都会で電車通勤では吊り広告や看板を目にする機会が1:100ぐらい違うので世の中で何が起きてるかの把握にはものすごく差が出るんだよな。
posted at 09:40:27
togetter資料 「売れる数」が正確に予測できれば、商売は凄く有利。 やはり「初動」と「トータル販売数」の相関が、かなり明確だからこそ、みな使うのだろうな…と。 サラリーマン田中K一がゆく!第4話「静かなるセールスマン」/ am-our.com/sex/284/11893/ pic.twitter.com/E2hWIq4ZhP
posted at 09:39:26
多すぎてリプライは送れませんが各氏に多謝「誰でも編集可能」です「「漫画と初動売り上げ」の話題に関する漫画家&読者の反応や感想」 togetter.com/li/1037752#c31…
posted at 09:30:44
「「漫画と初動売り上げ」の話題に関する漫画家&読者の反応や感想」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1037752
posted at 09:29:24
RT @yoijichife: 漫画家の自分が『絶版マンガ図書館』をおすすめする理由 saburoh.seesaa.net/article/414435… 初動→重版から数字(趣味レーション)を見つめていってたどり着いた答はこれですね。何故これができたかの意味が分かりました( ´∀`)
posted at 08:56:23
RT @qoo_aquamarine: 今のマンガ単行本出版事情と読者認識のすれ違い comicreading.com/archives/1891 この話何回か出てくるな。初動が重要なら口コミで人気出るパターンはどうなんだ?好きな作品は初動で買えって言うけど好きなら買ってるだろ。そうじゃない人を取り込めるかがネット、口コミじゃない?
posted at 08:56:13
RT @twgoksog: マンガ単行本に限らず初動が重要視される理由って最終的な売上との相関が殆どの場合あるからだろうけど、発売日に買おうって運動は結局のとこ初動を少しでも高めることで見せかけの人気を作り出そう(本当の人気は変わらない)ってだけだから、なんとなく虚しい話ではある。
posted at 08:56:07
RT @_danwaneji: ここで気になるのが「書棚がきついので電子書籍で買う」という層。発売が紙から数ヶ月レベルで遅れていると、初動売り上げにはカウントしてもらえないよね多分。>今のマンガ単行本出版事情と読者認識のすれ違い | 空気を読まずにマンガを読む comicreading.com/archives/1891
posted at 08:56:01
RT @dice__1: 「単行本出たら最初の1週間で売れないと返本されちゃうし連載もほどなく終わる」は本当ってよくマンガ家さんたちが言ってるけど、ネット連載とか別の経営戦略をとることも出来るだろうし、その評価基準じゃない媒体ってまだないんだろうか?マイナー作品好きとしては、この評価方法好きじゃない
posted at 08:55:23
RT @kokubunji_papi: @sinamism それを伺ってから、応援する作家さんの本は、漫画でも文庫でも何でも、とりあえず発売から3日以内に買うことにしています!!くまっちゃうんだー好きです!たばたちゃんも大好きです♪
posted at 08:55:02
RT @tomaru123: 現役漫画家が語った、「打ち切り」と「継続」になる漫画の基準に大反響! news.nicovideo.jp/watch/nw2423294 #niconews ラノベというか本界隈はそれこそ初動の一週間がかなり重要ですからねー。その後買うのが無意味では勿論ないのですけど、続き読みたい作品はお早めに!
posted at 08:52:09
RT @storybox_kr: 現役漫画家が語った、「打ち切り」と「継続」になる漫画の基準に大反響! | ダ・ヴィンチニュース ddnavi.com/news/325552/ 初動は大事だから「第1話の最初の3ページが今後を決める」とま... note.mu/storybox/n/n9c…
posted at 08:51:33
RT @laterals: 新井英樹の「なぎさにて」が突然の打ち切り。話を一応畳むという気配すらなく完全に尻切れ。先生の漫画はきちんと結末が描けず終わることが多いけど、事故感ハンパない。
posted at 08:42:40
RT @hiroki_endo: 秋元康を滅ぼしても、次の秋元康的な奴が台頭するだけなので無理ゲーはしない所存ですが、こうした状況に石を投げる様な作品をこれからも作り続ける所存です。 www.nikkansports.com/m/entertainmen…
posted at 08:37:32
togetter用資料 ※松本渚@将棋めし@matsumon23さんのツイート、先行まとめへどうぞ 好きな新人漫画家を応援したいなら単行本発売後一週間で購入が打ち切りかどうかの鍵!改めて知っておこう - Togetterまとめ togetter.com/li/1028693
posted at 08:36:30
togetter用資料 ※坂上秋成@ssakagamiさんのツイートはこの後連続していますが、先行まとめがあるのでこちらへどうぞ ↓ 初めの一週間の売れ行きで作品が続くかどうか決まる - Togetterまとめ togetter.com/li/1036085
posted at 08:03:13