RT @torikaraya: ロメロスペシャル夜話。この技の梶原一騎解説こそ、真の「オルタナ・ファクト(もうひとつの真実)」である件。 - 見えない道場本舗 (id:gryphon / @gryphonjapan) d.hatena.ne.jp/gryphon/201701… ロメロに触れる事が、如何に危険であるかを…
posted at 15:37:15
RT @Takuri_east: 酒呑んでるときに「アクサのCMではなぜドイツ車ばかり事故るのか」とお題を出したら、元保険屋の友人が「フランスの会社だから」と言って、全員がガッテンガッテンガッテン
posted at 12:11:46
RT @KS_1013: またもトランプ大統領はFBで声明を発表。公式に乗せるのは憚られるものをFBに載せているような印象。たぶん書いている人が違うのだろう。オバマ政権と同じ政策と主張しているが、テロのリストに載っている国だからその国の国民全員の入国を禁止して良い、という理屈にはならない。 twitter.com/POTUS/status/8…
posted at 12:05:33
RT @IrrTenko: 1995年のビル・クリントンが言ってたように、「我々は移民の国です。しかし、法の国でもあるのです」って言って、移民は移民、不法移民は不法移民、で扱えばいいだけなのにね。「人の移動に違法も何もない」というなら、お前らの庭や高級マンションの廊下でホームレスが寝るのも許したれよ。
posted at 12:05:23
巷で話題のロメロスペシャルについては、これだけのことを前提として論じなければならない。そして梶原一騎の「魂の真実」も論じなければならない。(ナゼダ) / “ロメロスペシャル夜話。この技の梶原一騎解説こそ、真の「オルタナ・ファクト…” htn.to/dazyZ5
posted at 12:04:58
それでもあらゆる宗教に共通するものがあるとしたら 「言ったもん勝ち」 ということでしょうか。 d.hatena.ne.jp/gryphon/201508… @kcntyuudokusi @Criptosporidium @Round444 @c_ssk
posted at 11:09:03
@kcntyuudokusi @Criptosporidium @Round444 @c_ssk 最強だか最恐だか最狂だかはわかりませんが、何やらオリジナルから比べるとオモシロな変形を遂げたのはまちがいなさそうですな
posted at 11:07:23
このシリーズも進化しているねえ。今、50話かけて話を作れるドラマ枠は(大河ドラマぐらいしか)ない、というのもしかりか。 / “「動物戦隊ジュウオウジャー」45話〜46話を見て「おれはこれが見たくて特撮を見てんだよ!」って感動した…” htn.to/93h62p
posted at 10:37:58
RT @0x0_romipop: 生きとし生けるこの世の全てを殺す服ってこんな感じ?ラスボス前に出てくる各属性の四天王 pic.twitter.com/kzjimduAt1
posted at 10:26:50
【告知】これから、この話について記事を書きつつUPしていきます。(つまり描きかけの段階で徐々に更新していきます) ◇ロメロスペシャル夜話。この技の梶原一騎解説こそ、真の「オルタナ・ファクト(もうひとつの真実)」である件。 - d.hatena.ne.jp/gryphon/201701… pic.twitter.com/McF4nPAkV9
posted at 10:05:26
神神の微笑 www.aozora.gr.jp/cards/000879/f… 「…我々の力と云うのは、破壊する力ではありません。造り変える力…天主教はいくら弘まっても、必ず勝つとは云われません…我々は木々の中にもいます。浅い水の流れにもいます…」 @Criptosporidium @c_ssk
posted at 09:36:31
一応忘れないように、ここにURLを張っておこうtwitter.com/merupo/status/… (脱線) /この系統に話を引っ張る(童貞..「変遷する『童貞を殺す服』の意味」togetter.com/li/1075635#c34…
posted at 09:07:21
言葉の意味が変わる、リアルタイムの状況を追うとは珍なる体験だ。飯間浩明 @IIMA_Hiroaki先生に見続けてもらいたい。 / “変遷する『童貞を殺す服』の意味 - Togetterまとめ” htn.to/UhN3r
posted at 09:03:04
RT @IIMA_Hiroaki: 新潮文庫版『三省堂国語辞典のひみつ』は、おかげさまで『新明解国語辞典』の順位も一瞬上回りました。『新明解』は関係ないだろう、と言われそうですが、意識してるんですよ。しかしそれも一瞬のこと。どうぞ『三国のひみつ』の販促にご協力ください。amzn.to/2kAQumr pic.twitter.com/fvEg7Etsza
posted at 09:02:26
「未来に夢見た光景が、それぞれで違っていた。抜き差しならない現実が、少しづつ彼らを追い詰めていた/世界を変えようとした男たちの、誇りと挫折の物語が今明かされる―」(伊野尾書店@inooshoten宣伝ポスターより) / “「19…” htn.to/pF34YoM
posted at 08:49:07
RT @dankoromochi: 正月に。 姉と、ドイツプロサッカーリーグの監督の話をしたり、銀河の英雄の話をしたり。 pic.twitter.com/KlJDx9qrN9
posted at 08:40:07
id:kojitaken さん「画像のキャプションに"画像を一部加工しています"と堂々と書く夕刊フジの厚顔無恥にも呆れた」(b.hatena.ne.jp/entry/31776584…) えっ、一般参加者の顔にモザイクをかけると厚顔無恥?? htn.to/5yuU2b
posted at 04:40:54
RT @_numberboss: Numberで1年間連載した柳澤健さんの『1984年のUWF』が今週1月27日金曜日に単行本として発売されます。Numberwebに本日その特設サイトができました。number.bunshun.jp/articles/-/827…
posted at 04:27:09
RT @numberweb: 今号のいきものがかり水野良樹さんのコラム、タイトルは「放牧宣言」。水野さんがご自身のいまの想いを、言葉にしました。Number読者はもちろん、すべてのいきものがかりファンの皆さん、このコラムを読んで、水野さんの想いを受け取ってください。 twitter.com/mizunoyoshiki/…
posted at 04:25:51
ちょっと足した。「「1984年のUWF」(柳澤健、文藝春秋)発売~その反響」togetter.com/li/1075447#c34…
posted at 04:23:48
RT @urbansea: 柳澤健「1984年のUWF」と合わせて読みたいのが、同じく今月発売の佐々木健一「神は背番号に宿る」2章「28」。84年10月、江夏豊に引退式もないことに「number」編集部は義憤。彼らが主催となり小さな球場でのイベントを行う。そこにはたけし、大杉、落合も。当時の編集長らを取材。
posted at 04:15:29
RT @yelldevi: Amazonプライム会員なのに、ようやく「プロレス取調室スーパースター編」が届く。前巻と比べ二段組でボリュームもアップ。読むのがとても楽しみだ。「1984年のUWF」で凝った心を優しくマッサージしないとね。両方とも大好きですけど(笑)
posted at 04:15:01
ローマ五賢帝www.y-history.net/appendix/wh010…は有名ですが清初期も奇跡的なほど有能な皇帝が続きました www.epochtimes.jp/jp/2012/02/htm… blog.livedoor.jp/waruneko00326-… なども参考にどうぞ @takurou7
posted at 04:14:19