Quantcast
Channel: Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo)(@gryphonjapan) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1351

5月30日のツイート

$
0
0

これからメルケル首相のコメント、訳す時は一人称を「余は」としてほしい / “米英はもう頼りにできない、メルケル独首相が警告 写真8枚 国際ニュース:AFPBB News” htn.to/NxjwVj

posted at 10:46:35

RT @tanji_y: 何かのゲームのコラボで次男坊が「幽遊白書」を知ったらしく、dアニメストアで夢中になって見ている。まだ戸愚呂兄弟も出てこなければ、飛影の過去も明らかになっていない。「この人、この先どうなるの?」とか無邪気に聞いてくる。この漫画は化けるんだ。でもそれを話せない。「忘れた」とごまかす。

posted at 10:29:43

RT @tanji_y: コラボも二次創作とすれば、二次創作はオリジナルの寿命も延ばす。2千をも超すといわれるシンデレラの類話の存在が示すように。複製技術のない時代、オリジナルの残り得ない時代、人は二次創作によって作品を伝えていた。創作の歴史は千年を超えるが、オリジナル絶対主義は200年程度にすぎない。

posted at 10:29:07

RT @rekinavi: @gryphonjapan 旧暦の5月30日で、新暦にしたら7月19日となります。このあたりは、凄く混乱するので、当方もよく間違えます。あと書籍の年表とかでもたまに間違えるのを見つけたりもします。難しいです

posted at 10:15:22

訂正 文中で当方がたびたび言及し画像まで引用してる文春新書ですが、題名は「武器の世界史」ではなく「武器の世界地図」でした「魔法使いはなぜ「杖」を使うんだろう?~その歴史と意味について」togetter.com/li/1115289#c37…

posted at 10:06:52

訂正 文中で当方がたびたび言及し画像まで引用してる文春新書ですが、題名は「武器の世界史」ではなく「」 武器の世界地図 でした「魔法使いはなぜ「杖」を使うんだろう?~その歴史と意味について」togetter.com/li/1115289#c37…

posted at 10:05:34

RT @suck_a_sage: @gryphonjapan おはようございます。朝起きたらまとめが出来ててビックリしました(笑)。ところで、たぶん私も同じ本を読み直していて思いついたことを書いたという流れだったのですが、だとすると「武器の世界史」じゃなくて「武器の世界地図」ですね。

posted at 10:02:12

@suck_a_sage そうでした! ページまで開いたのに表紙を見逃していた!コメント欄にでも追記します

posted at 10:01:57

RT @funwarijump: ある日突然、左半身が麻痺!? まさかの脳梗塞診断!! ネットで大反響の闘病マンガを 全編リメイクでコミックス化!! 新エピソードも大幅描き下ろし! 「33歳漫画家志望が脳梗塞になった話」 あやめゴン太 今すぐ無料で試し読み! cards.twitter.com/cards/18ce54bl…

posted at 10:00:51

大山倍達も晩年「いまでも拳の握りかたに疑問を感じるよ」と語った。スポーツを文化として楽しむのに、こういう「理想の打順、今までの説は正しいのかい?」みたいなアプローチも重要 / “広島が仕掛ける打順革命、思想は?新井が5番ではなく…” htn.to/gTREbn7

posted at 09:52:40

RT @ShunjiYoshimoto: 「ボランティア全員がプロ意識を持って……」というなら、それに見合った待遇が必要になるはずだが。他人に無償労働を頼みながら、同じ口で偉そうにプロ意識を求める神経は私のような小市民にはまったく理解できない。五輪にはけっして近づくまい。 twitter.com/desler/status/…

posted at 09:22:13

@Makugan32 そんな話が、まさに「武器の世界史」文春新書の冒頭を飾っています。あの本、俺にとっては考察して楽しんでいた疑問の答えがネタバレ的に断言調で載っ..「魔法使いはなぜ「杖」を使うんだろう?~その歴史と意味について」togetter.com/li/1115289#c37…

posted at 08:48:03

議論の中で「武田信玄や諸葛孔明の持つ『軍配』という文化の歴史と広がり」というテーマが加わったので、それもご損じのかたは教えてください。「魔法使いはなぜ「杖」を使うんだろう?~その歴史と意味について」togetter.com/li/1115289#c37…

posted at 08:46:41

@Mahal カタチは違うけど信玄のあれも孔明のアレも同じか 逆に「軍配文化」は、世界と時代のどこからどこまで広がっているのか…ってテーマに収拾がつかないよ!!(いつものことだが)

posted at 08:44:24

最近つくったtogetter togetter.com/id/gryphonjapan をご紹介します。 / “またブログ記事サボってしまった。だがtogetterは作ったので・・・・・・・ - 見えない道場本舗” htn.to/t8zmMy

posted at 08:43:17

このまとめで登場するカスガ @kasuga391 さんは、 このような実績を持つ名探偵なのだ ↓ 初出探偵・カスガ氏の元ネタ探しファイル~ヒーローから各種SF、人情ものまで - Togetterまとめ togetter.com/li/978509

posted at 08:34:10

RT @gryphonjapan: @Mahal だから指し示す機能は別に杖じゃなくても、孔明(&ファーザー)のように「扇」でもいいし、ウィザードリーやドラクエで採用されていれば、世界のファンタジーもので魔法使いがすべて扇を持ってる世界線もありえた、と思うのである。 …っていうか、あの扇も市販されてんのかよ。 pic.twitter.com/foFlzOPc9E

posted at 08:26:42

@Mahal だから指し示す機能は別に杖じゃなくても、孔明(&ファーザー)のように「扇」でもいいし、ウィザードリーやドラクエで採用されていれば、世界のファンタジーもので魔法使いがすべて扇を持ってる世界線もありえた、と思うのである。 …っていうか、あの扇も市販されてんのかよ。 pic.twitter.com/foFlzOPc9E

posted at 08:26:27

RT @Mahal: こっから派生して、「指をさして行くべき道を示す」の起源って、チンパンジーはやらんと思うけど人間的には本能に近い感はあって、それが人類史のどの辺りで発生したもんなのだろう…みたいなお話も twitter.com/gryphonjapan/s…

posted at 08:17:12

RT @Fenrir_210R: 是風会さんの二天一流。 二刀での攻防がどのように行われるのかを間近で見れるなんて…なかなかありません。 FGOでも武蔵が実装され、二刀流に興味持った方も少しはいるはず。こういう機会に見て触れて話すと楽しいですよ。 #武士コン pic.twitter.com/s14YjH43l5

posted at 08:11:05

そうだ、あのまとめtogetter.com/li/1115289に「老は知恵の象徴」という例としてこの川柳を加えておこう 『禿頭 よい分別を さすり出し 』

posted at 08:09:08

@rekinavi 旧暦を新暦に直すと、5月30日になるのでしょうか? 記念日は旧暦と新暦どちらで考えるのか難しいですね twitter.com/rekinavi/statu…

posted at 08:05:52

RT @itami_k: 座る瞬間に椅子を引くいたずら。僕の子供の頃は日常のようにやったり、やられたりだったが、こんな重大な障害につながってしまうことがあるのか。。。これは子供たちに伝えておこう。 twitter.com/yamada_yuya422…

posted at 08:03:19

RT @aona_noir: ミステリマガジンを入手した!アバンチュリエが絶賛されてたーー! そのうえ、森田先生のドーブレックとクラリスが見れた。大好きなビクトワールたくさん登場( ´ ▽ ` )

posted at 08:03:03

RT @TAK_MORITA: ドーブレックの二重眼鏡、いろいろ調べて「存在しそう」ということはわかったんですけど、「これ!」というのが見つからず(笑)。もし「これだ!」というのをご存知であればご教授をw(すぐに使うというわけではありませんがw) 「知的に迫力のある巨漢」って難しいですねー! twitter.com/aona_noir/stat…

posted at 08:02:58

宣伝 個人的趣味としてこういう一覧をまとめています 今回の「魔法使いと杖」のまとめも、ここに収録しました。 『初出・系譜ポータル』(設定・キャラ・新語などの元祖や系譜、パターンなどに関する考察一覧) - Togetterまとめ togetter.com/li/902024

posted at 08:02:41

皆さんの知恵(魔力も可)をお貸しください。なんとなく「そりゃそうだろ」とは思うんだが、例えば最古の例ひとつとっても探すのが難しくて… / “魔法使いはなぜ「杖」を使うんだろう?~その歴史と意味について - Togetterまとめ” htn.to/R4vJt7

posted at 07:58:47

RT @TAK_MORITA: ありがとうございます!w そうなんですよね。若い時の初連載作「Clock Clock 〜時の冒険者〜」から出してしまっております(笑)。そこまで読んでくださったとは…すみません、お恥ずかしい…!(^^;)あの頃はまさかルパンのコミカライズそのものまで手がける事になるとは…(笑) twitter.com/sanzokusaka/st…

posted at 07:52:27

RT @yu_kubo: “若き日のスター・ウォーズ出演者たち 第1作の制作風景 40周年” htn.to/RS6Nfgb #sf #movie #photo

posted at 07:51:11

RT @jintsu_047: 「疵(きず)つけず、人をこらして、戒(いまし)むる、教えは杖の、ほかにやはある。突かば槍。払えば薙刀。持たば太刀。杖はかくにも外れざりけり。」

posted at 07:44:35

RT @tobipenguin: 「突かば槍、払えば薙刀、持たば太刀・・・杖はかくにもはずれざりけり」 ・・・なんで検索1つ目? pic.twitter.com/zFvkLeyICv

posted at 07:44:22

RT @gryphonjapan: 「突けば槍 払えば薙刀 持たば太刀 杖はかくにも 外れざりけり」 ゲッサンで「(平時の日本での)武器格闘術」がテーマの漫画「MASTERグレープ」が始まる。 - d.hatena.ne.jp/gryphon/201610…

posted at 07:44:15

RT @studio15heart: 神道夢想流杖術のwikiに 「突けば槍 払えば薙刀 持たば太刀 杖はかくにも 外れざりけり」って書いてあって とりあえずかっこいいから良いなと思いました(笑) こうゆうのに弱いのがヒーロー系漫画で育ってきた者の宿命だよねw

posted at 07:44:11

RT @FakeFalcon: 神道夢想流杖術 shinto muso-ryu jojutsu youtu.be/_brWlZiZUlc @YouTubeさんから 護身術なら杖道の方が良いんじゃ無いかしら……(・ω・ )突かば槍。払えば薙刀。持たば太刀。杖はかくにもはずれざりけり

posted at 07:43:48

RT @NHK_PR: 【お待たせしました】 本放送から38年。 連続人形劇『プリンプリン物語』の再放送、決定です! 関係者が持っていた録画ビデオテープをかき集め、不可能かと思われていた再放送にこぎつけました(涙…。 7/5(水)スタート、くわしくは↓ www.nhk.or.jp/archives/hakku…

posted at 07:38:02

RT @kbsk_agent: 北朝鮮のミサイルを日本海上で迎撃後、会見を開く菅官房長官 pic.twitter.com/IgqRhW5kbP

posted at 07:37:19

RT @HAMLABI3594: カールを製造する工場が5から1に減ることになった表向きの理由は販売不振なんだろうけど、本当の理由は袋菓子だからなんだよね。昨今の輸送費増加事情を考えると空気を運んでいるような袋菓子は割に合わない。今後4工場はチョコレートを生産する。つまりカールはきのこの山に敗れたわけよ。

posted at 07:36:42

RT @noharra: 「若者たちは舌禍事件が起きれば、友人の中から密告者を徹底的に洗い出し、激しい報復を加えるようになった。物理的な暴力は振るわれないとしても仲間はずれにされれば、コネ社会の北朝鮮では生きていけなくなる。このように、密告システムを無力化するnews.yahoo.co.jp/byline/kohyoun…

posted at 07:36:01

RT @38sider: このクマに命を宿して欲しい pic.twitter.com/PjFaanRZi2

posted at 07:34:55

RT @paramilipic: 写真が強すぎる pic.twitter.com/oMhbtd2MzF

posted at 07:34:29

RT @kankimura: 文科省自体の輸出を提案する。 twitter.com/nojiri_h/statu…

posted at 07:33:55

RT @nojiri_h: 北朝鮮のミサイル開発を遅らせるなら、日本は積極的に技術指導してやればいいんだ。JAXA式の、書類と会議の山を作らせる働き方をだな…

posted at 07:33:51

@suck_a_sage @kasuga391 @Sulfuric_Acid1 @manbou_sakana @fuktommy @akmk2 各氏に多謝。誰で..「魔法使いはなぜ「杖」を使うんだろう?~その歴史と意味について」togetter.com/li/1115289#c37…

posted at 07:32:28

「魔法使いはなぜ「杖」を使うんだろう?~その歴史と意味について」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1115289

posted at 07:30:04

もともとのテーマである 魔法使いの魔力の象徴としての杖から離れたような、離れてないような(笑) 「刃物はほとんど必然的に攻撃すると血が流れる」 「殴る攻撃は出血しない(可能性もある)」 みたいな話が宗教系ではあったりもするかな? そしてまとめる

posted at 07:21:36

まとめ的に文春新書「武器の世界史」の記述を再度 ・棒で殴るというのは武器の基本、最古の武器。 ・これを巧みに扱う=リーダーシップ ・エジプトでは王権の象徴 ・だがギリシャではむしろ野蛮、異民族の象徴 ・槍や剣が出ると一時すたれる ・だが鎧が発達すると、上から殴る武器が復権した。 pic.twitter.com/daAnOjCckN

posted at 07:20:05

アレクサンダー大王がエジプトを征服したとき、そのまま現地の王を兼ねる形でファラオに即位したそうで。 なんかへんな棒とも指揮杖ともつかないもの持ってるよね いま検索したらコスプレ用で市販とかもされてるようなんだけど(笑) pic.twitter.com/603pjewDrv

posted at 07:11:41

“ファラオの杖とは、叡智の象徴とされるヘビの化身、または性エネルギーの象徴…エノクの別名は「ヘルメス」… ギリシャ神話のヘルメスは…羽根のついた帽子を被り【二匹の蛇が絡みついた杖】を持って…” / “エジプトのファラオがもってい…” htn.to/z1GRrv

posted at 07:04:12

RT @gryphonjapan: @Sulfuric_Acid1 @suck_a_sage 「武器の世界史」という簡潔にまとまった文春新書があるのですが 「こん棒は武器の基本」と銘打ち ・とにかくそのへんで拾った棒が武器になる ・エジプトでは王の象徴、だがギリシャでは野蛮の象徴 ・一時廃れたが十字軍時代に復活 ・鎧が発達したので、その上からぶん殴るほうがいい と(笑)

posted at 07:00:25

@Sulfuric_Acid1 @suck_a_sage 「杖とは極限まで細く長くした棍棒であり、 棍棒とは極限まで短く太くした杖である」 という言葉が・・・・・・・今わたし考えついたのだけど(笑)まあ、そういう面もありそうな一方で、短いメイスはいわゆる杖のメイン役割「おじいちゃんが寄りかかって歩くの楽にする」の効果はないし、ううむ

posted at 07:00:20


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1351

Trending Articles