“『DRAGON QUEST—ダイの大冒険— 』合計130話無料キャンペーン” htn.to/dqFfP67
posted at 17:59:40
銀英伝が最初にアニメ化された時、プロの制作者ですらすでに古典だと思ってそのまま艦隊決戦の場面に使用し(名シーン!)、後で著作権継続中とわかり慌てて処理した…という逸話がある。 / “クラシック音楽の人気曲「ボレロ」、1日に著作権…” htn.to/8nAQETeuL
posted at 16:16:57
@hanasakimasanao でも逆に「秀吉は賤民の身分ではないか」という説まで。 d.hatena.ne.jp/nisijimadokusy… ..「豊臣秀長の影響力」 togetter.com/li/969021#c268…
posted at 10:06:15
この話題から隆慶一郎に流れ弾が飛んでいったので、そっちも追加しタイトルまで改題(笑)。我ながらなんといい加減な・・・だが、それがいい!「ラノベや「なろう」系並みに、時々はっちゃけてる司馬遼太郎…からの~隆慶一郎話」 togetter.com/li/969361
posted at 09:41:21
RT @k_hisane: その辺の意味では、「影武者徳川家康」未読の人に、今の「真田丸」を観終わった後で読ませてみる、というネタが頭に浮かんだり。多分、受け付けない人が結構出るんじゃなかろうかなーと。
posted at 09:37:03
RT @k_hisane: .@SagamiNoriaki まあ、主人公側最強!というのをやり過ぎて、「その気になれば江戸城に乗り込んで秀忠の首を取るくらいすぐできる」けど、それをしたら完全に歴史から外れてしまうから、「なんとなく嫌だからやらない」とかいう理由になってない理由で乗り切ってしまいましたし喃。
posted at 09:37:01
RT @SagamiNoriaki: 個人的に隆慶作品だと、『影武者徳川家康』はちと油っこすぎる…明らかに創作と解る『吉原御免状』のシリーズがいいかなあ。あと『一夢庵風流記』に『鬼麿斬人剣』…まあ定番か。
posted at 09:36:46
RT @k_hisane: 実際、沢庵和尚は隆慶的価値観で言えば、間違いなく主人公側の人間になるのですが、史実に於いて彼は一貫して宗矩の友人であり続ける訳で、宗矩を悪役にする以上、出てこられると話が崩れるからか、隆慶作品に沢庵和尚はほぼ出てきません。なお、宗矩に苦言した文章だけはちゃっかり引用してるのがまた
posted at 09:36:40
RT @k_hisane: その意味では、隆慶一郎も司馬遼太郎の流れを汲む作家と言えるなーと思ったり。実際、あれだけ「俺の考えた主人公が最強なの!」と臆面もなく書き切って、作中、その正当化を徹底できるのは、隆慶先生の作家としての才能のひとつであろうと。 twitter.com/MAEZIMAS/statu…
posted at 09:36:18
RT @k_hisane: 正直、隆慶先生が「師匠(小林秀雄)が存命の間は、とても怖くて小説は書けない」と言ってたのって、こういうやり口が認めてもらえなかったからじゃないの、と思うところもあったり。史料を丹念に調べたとか、構想をずっと練ったとか、それ以前の話の作り方の時点で駄目出しされてたのではなかろうか。
posted at 09:36:11
RT @k_hisane: ついでなんで久々にこれも貼っておきましょうか喃。こうしてみると、隆慶作品ってのは結構癖があって、面白いいけど、しばらくするとクドくなって、もういい、となる感があるなと。 【隆慶一郎、その功罪 - Togetterまとめ】togetter.com/li/437779
posted at 09:32:30
RT @k_hisane: .@SagamiNoriaki そりゃ話に都合が悪い史料は載せないし、解釈で変えられる部分は変えちゃう、というのを普通にやっておられますしね。まあ、創作だからそれでいいのですけど。その絡みでか(宗矩を悪役にするのに都合が悪いからか)沢庵和尚を出さないのも徹底してて感心しましたな。
posted at 09:32:22
RT @tyuusyo: @k_hisane 史実を大幅に逸脱して秀忠が塩キャラになってますからねw そういえば、「馬鹿だ馬鹿だと思っていた殿様のセガレはもっとアホだったでござる」という展開、「死ぬことと見つけたり」の鍋島勝茂ー光茂もそうでした。隆慶テンプレなのかもしれませんね
posted at 09:32:14
RT @k_hisane: .@tyuusyo 主人公に共感して読んでる限り、凄く安心できると思いますよ。こっちは善で最強、敵は悪で愚劣だから、絶対負けないし、どれだけ敵を叩こうが良心の呵責もない、ってのは、読んでてスカッとするでしょうし、まあエンタメとしては優れてるよなーと。
posted at 09:32:08
RT @tyuusyo: @k_hisane 考えてみるとそうですね。アソコまで徹底できれば、面白いですよね。逆に愚劣な敵があまり出てこない作品だとなんか気が抜けたようなところもありますね「見知らぬ海へ」とか。
posted at 09:32:05
RT @k_hisane: .@tyuusyo まあ、主人公が最強で善で、敵は愚劣で悪、というのは作劇では鉄板といえば鉄板ですけど、あれだけ徹底してるってのは大したもんだと思いますよ。短編はともかく、主だった長編は全部それですし。
posted at 09:32:03
RT @k_hisane: .@tyuusyo 後年、「流石にやりすぎたかな」と思ったのかどうか不明ですが、「傾いて候」だと、ホワイティ秀忠が出てきますね。まあ、その対比に暗愚の家光を持ってきてるので、やり方は全然変わってないとも言えますが。
posted at 09:31:53
RT @tyuusyo: 司馬遼太郎の「風神の門」は、時代劇化された時にテラスハウスオサレニンジャみたいなリア充恋愛ドラマ化されちゃったんだけど、それが80年代ティーンを熱狂させたんだよな
posted at 09:31:48
RT @iiduna_yutaka: 司馬遼太郎よか山岡荘八のがラノベっぽいような気もするんだよなあ。伊達政宗とか「俺様が天下をとるぜー!」で粋がってた兄ちゃんが序盤で秀吉と家康どころか、柳生宗矩にもボコボコにされて、家康から「早くワシのところまで上ってくるがいい」みたいに見下される中で成長してく話だし。
posted at 09:31:31
秀長といえば、ラインハルトにとってのキルヒアイス的存在であり、もっと長命なら・・・とよく言われていましたが、最近のとある新著で、彼も豊臣政権の悪評に一役買ったのでは?という議論が提示され反響を呼びました。..「豊臣秀長の影響力」 togetter.com/li/969021#c268…
posted at 09:23:57
トゥギャトピ!見出しの 「豊臣秀吉の偉大な武功を振り返る #真田丸New 秀吉って有名だけど具体的にはどんなことをした?」 リンク先は弟の「豊臣秀長」の話ですけど、これは誤記というよりそれも含めてという意味ですかね?とりあえずお知らせまで。 @tg_editor
posted at 09:21:40
「カレーに隠し味とか工夫をするな、そのまま作ればそれが一番」という流派は、すでに一大潮流をなしている。 画像は西原理恵子が料理研究家とタッグで省力料理を追及する「おかんレシピ」。 @knotscream @crusher_A pic.twitter.com/Sn9D9BCzQw
posted at 09:16:04
RT @crusher_A: 隠し味に何か入れたくなるんだけど、そうするとバランスが崩れるんだよね。
posted at 09:11:29
RT @knotscream: 過去の30秒宅録ソング「おいしいカレーのつくりかた」 pic.twitter.com/D3lRYDRclH
posted at 09:11:26
2016年4月いっぱいで、WOWOWおよびスカパーとの契約をやめました。格闘技クラスタ的には、既にもう移行しちゃってるんだよね…それほどネット放送の勢いがとまらない。 / “さらばWOWOW、スカパー!UFCも終わり、全契約を解…” htn.to/4AfuYJ
posted at 08:52:43
ちなみに、中絶が道徳的に非難されるものでないなら、出生前診断で異常が発見された場合、その7割8割が中絶を選ぶことを道徳的に批判する(一般的に..「「中絶は人殺し」だと脅せば望まない妊娠を防げるのか とある産婦人科医のツイー..」 togetter.com/li/969127#c268…
posted at 08:22:27
【創作の中の自衛隊イメージ/「戦国自衛隊」の画期性/ - togetter.com/li/855892 】というまとめをこの前..「少年サンデーに防衛大学校に進学する少年を主人公にしたマンガの連載が開始され、..」 togetter.com/li/969192#c268…
posted at 08:07:54
RT @TAK_MORITA: ハーロック・ショームズで行けたのは、連載起こした当時のイブニングの編集さんがそれに強く賛同してくれたというのもあると思う。
posted at 03:18:09
RT @tejinasi: .@gryphonjapan さんの「「少年探偵」から、少年ヒーローは生まれた?~その系譜を「奇巌城」から探る」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/670999
posted at 03:01:47
しかし創作家が「ふふ、君も悪気があったわけじゃなくて、史実と思い込んでしまったんだろうけど、〇〇という設定(人物)は、僕の創作した部分だよ!」と他のクリエイターに言えたら快感だろうなあ(笑) @ishikawasei1 @SagamiNoriaki @ashibetaku
posted at 03:01:24
RT @teshiratori: @TAK_MORITA あんまり云う人が少ないのだけれども、保篠龍緒訳の戦前の改造社版は、ヘルロック・シヨルムス標記です。「怪人対巨人」も「奇巌城」もです。金剛社版の「怪紳士」もです。戦後の児童書も初期はそうでした。大人向けのホームズ標記は出版協同版からでしょうか。
posted at 02:57:12
@C_miserable アメリカの反対派は本気で無料の病院を運営、生んだ後の養子縁組や生活相談までのシステムをビッと備えて「妊婦のかた、こ..「「中絶は人殺し」だと脅せば望まない妊娠を防げるのか とある産婦人科医のツイー..」 togetter.com/li/969127#c268…
posted at 02:38:33
最近の漫画でもかなりのベストセラーで、ドラマにもなり、社会的評価も高い『コウノドリ』はこれ以上ないぐらい明確に「中絶は殺人」というスタンスに..「「中絶は人殺し」だと脅せば望まない妊娠を防げるのか とある産婦人科医のツイー..」 togetter.com/li/969127#c268…
posted at 02:25:52
『togetterという表現形式のたのもしさは、マヨネーズをつくるほどの厳密さもないことである。(中略)そういう、つまりtogetterがもっている形式や形態の無定義、非定型ということに安心を置いてこのtogetterをまとめた』 htn.to/CoDcXxrw
posted at 02:22:11
RT @disjunctive: 『韃靼疾風録』も今読めば萌えラノベそのものだろう。
posted at 02:12:35
RT @Asailuck: 司馬遼の『韃靼疾風録』はラノベ性高いよな、と思っていたら、同じようなことを感じている人がいた。blog.livedoor.jp/trpgnews/archi…
posted at 02:12:30
RT @Asailuck: @ChatNoirPoirot うーん、司馬遼の場合、「平凡な僕の人生が美女で変わる」に、もっとセカイ系要素が入ってくるんですね。『風の武士』だとそれが幕末動乱だったり、『韃靼疾風録』だと明末動乱だったりします。実にラノベ的です。
posted at 02:12:18
RT @nonomaru116: 韃靼の2字がなかったらただの異世界物ラノベじゃないですかやだーw RT @1059kanri: 韃靼疾風録は簡単にあらすじを説明すると 『平凡な主人公がある日突然現れた美少女によって異世界の騒乱に巻き込まれて大冒険し、最後は元の世界に戻って美少女と結ばれるお話』 ですw
posted at 02:12:14
RT @1059kanri: 最近、ちょっと司馬遼太郎先生の『韃靼疾風録』読み返しましたが、やっぱりこれ、ラノベですねw
posted at 02:12:10
RT @NewOsamen: @akiu 司馬先生最後の長編小説「韃靼疾風録」がおすすめ。まんまライトノベルです。空から女の子が降ってくる系のやつ。司馬先生は、もともと伝奇小説の人なので、最後に自分の素質に合致したものを書いたのでしょう。ノリノリで書いている(ような気がする)。あと、あとがきがおもしろいです。
posted at 02:12:07
RT @aramotokei: あれラノベやん、韃靼疾風録とかロリ姫異世界転生ものやでw RT @dragon_i: @aramotokei ラノベだろうがなんだろうが、まず読書習慣を身に着けるほうが先ですね。こんなこと言っている人が司馬遼太郎作品あたりを薦めてきたりして。
posted at 02:12:03
RT @kikusui1: 『韃靼疾風録』はどう考えてもラノベだろ! #みんなの初ラノベ教えてよ
posted at 02:11:59
RT @monaka2012: 今日は休日なので。積んである本を崩してます。どんな本かざっと見ておくだけでもー 司馬遼太郎「韃靼疾風録」の設定がどう見ても萌えラノベで笑った。船が難破した異国の姫とボーイ・ミーツ・ガールとな。
posted at 02:11:57
各氏に多謝「誰でも編集可能」です @MAEZIMAS @dragoner_JP @tyuusyo @Ling_mu @amjetptq @i..「ラノベや「なろう」系並みに、時々はっちゃけてる司馬遼太郎~すんすけ氏のツイー..」 togetter.com/li/969361#c268…
posted at 02:11:13
「ラノベや「なろう」系並みに、時々はっちゃけてる司馬遼太郎~すんすけ氏のツイートを中心に」をトゥギャりました。 togetter.com/li/969361
posted at 02:09:42
RT @dragoner_JP: そういや昨日の飲み会で出た、「水曜スペシャル! 川口探検隊が行く! ラオスの熱帯密林に辻政信を見た!」という企画、やはり誰かやりましょうよ(やりましょうよ
posted at 02:01:05
RT @dragoner_JP: 大学の講義で一番実践性が高かったの、「交通違反のイチャモンで罰金巻き上げて小遣い稼ぎする国の警官に運転を止められたら、まず無視して運転続け少々時間を稼ぎ、停車する。財布の中身を少額残し隠して、警官に「これだけしか持ってない」と見せて少額で済ませる」という元国連職員の教授の話でした
posted at 02:00:59