とにかくですね、いまの週刊朝日には、コラム連載陣の中に「津田大介」「室井佑月」「北原みのり 」さんがいらっさるんですよ。どうですかこの味わい。 / “北原みのり「また萌えキャラですか」 (1/2) 〈週刊朝日〉|dot.ドット …” htn.to/zi8tCBKF
posted at 00:53:02
RT @kanenooto9869: 北原みのり「また萌えキャラですか」 (1/2) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com/wa/20160706002… 北原みのり系が遥か彼方まですっ飛んでしまったのを見て、「政治敵として認知すべきかレベル」の話になってしまった。
posted at 00:50:52
RT @kaidaikaizyu: 【レディプレ・ポスター裏話】その四。80年代のキャラクターが大挙登場とか、何でも出来るVR世界の驚異などと語られる事の多い作品ですが、ボーイミーツガール映画であり、自由を求めて戦う若者達の物語という側面もある映画です。そこで・・・#レディプレ pic.twitter.com/BLuf0gXSYs
posted at 00:50:23
「どちゃくそ」という言葉の起源とは / “塩こうじさんのツイート: "どちゃくそついったらー会とかいうワード(あえてハッシュタグにはしない)を目にして「どちゃくそ」の由来を検索する。『半分、青い』で鈴愛の作った五平餅” htn.to/JpyvB6Hnei
posted at 00:49:33
RT @gryphonjapan: @shikuji ふむ、twitter上での「どちゃくそ(全部ひらがなVer)」は2011-2012に登場したのか ※下のふたつを、検索窓にコピペして検索するとわかります どちゃくそ until:2012-12-31 どちゃくそ until:2011-12-31 twitter.com/shikuji/status…
posted at 00:48:51
@shikuji ふむ、twitter上での「どちゃくそ(全部ひらがなVer)」は2011-2012に登場したのか ※下のふたつを、検索窓にコピペして検索するとわかります どちゃくそ until:2012-12-31 どちゃくそ until:2011-12-31 twitter.com/shikuji/status…
posted at 00:48:44
RT @Wakupedia: 最近TLで見る「ばちくそ」「どちゃくそ」あたり、これまでの語彙が表現できてた程度の限界をさらに超えてきてる感あってすごい。ジャンプ漫画のパワーインフレみたいに言葉が進化してるイメージ。
posted at 00:46:20
RT @DigitalCuko: (「ドチャクソ」………どちゃくそ………覚えましたし)
posted at 00:46:15
RT @maya_sukusuto: ちなみにリアルでの僕の流行語大賞は『どちゃくそ』です。 「どちゃくそ帰りたいですね」なんて言って、まわりから「はぁ?」って顔をされた。そんな2015年でした。
posted at 00:45:16
RT @gryphonjapan: @shikuji 「どちゃくそ」の由来ねえ。方言なのか、誰かの造語なのか、誰かの造語なら特定できるのか。…誰か知ってますか? twitter.com/shikuji/status…
posted at 00:44:20
@shikuji 「どちゃくそ」の由来ねえ。方言なのか、誰かの造語なのか、誰かの造語なら特定できるのか。…誰か知ってますか? twitter.com/shikuji/status…
posted at 00:44:16
RT @shikuji: どちゃくそついったらー会とかいうワード(あえてハッシュタグにはしない)を目にして「どちゃくそ」の由来を検索する。『半分、青い』で鈴愛の作った五平餅がどちゃくそマズイとかいうセリフがあって気になってたので。かなり近年の流行語のよう。
posted at 00:43:14
.@rUyaCVtIiRxgC9M さんのコメント「.@gryphonjapan 鶴見中尉は戦争で心を病んだ兵隊とか死体愛好家とか殺人者とか、善人や正義では救えない人の「理解者」になってくれるタイプですね。狂人であり、狂人たちのカリスマである、まさしく内海課長を..」にいいね!しました。 togetter.com/li/1226911#c49…
posted at 00:38:03
@ncc170116 @toronei このへんのツリーの流れは面白いのだけど、まとめにはしがたいかも(笑)
posted at 00:37:41
RT @long_goodbye: 来週の「#格闘代理戦争 」はマジでヤバイやつです。 青木VSマッハの直接乱闘が勃発。「混ぜるな危険」なお二人であることは知っていたんですが、ここまでのことになるとは・・番組そっちのけの大乱闘に仕上がってます・・ 視聴&予約▶︎ goo.gl/61bxwP pic.twitter.com/N9A8Hg8anR
posted at 00:35:08
togetter.com/li/1227169 に追加。ラジオ音声だって、どれだけ残っているのか…こちらは多少はましなのかな? 水道橋博士「ラジオのポッドキャストを一定期間後削除する慣習を変えられないか」 - Togetter togetter.com/li/499515
posted at 00:29:54
類似テーマ関連リンク集 togetter.com/li/604693 togetter.com/li/1066914 togetter.com/li/1136666 togetter.com/li/56452 togetter.com/li/1136669
posted at 00:25:43
.@nobody_oyaji 国がお金を出してほしいものですね。プラス「発掘を促すため…年~…年の指定した番組の映像は著作権の例外とし、動画.. togetter.com/li/1227169#c49… 「昭和テレビ映像の発掘保管事情、欠損事情~人気人形劇「ドリフの孫悟空」も危うく..」togetter.com/li/1227169 にコメントしました。
posted at 00:23:27
@naoya_fujita 「これは有田芳生議員とその支持層の批判です」 とそのまま使えるのではありませんか、たとえば twitter.com/naoya_fujita/s…
posted at 00:19:33
RT @IiyamaAkari: インドネシアで発生した一家6人連続自爆テロ事件について「子供を道連れにするなんてひどい…」といった私たちの論理が妥当しない理由を説明します。【ブログ更新】インドネシアで一家6人が3連続自爆テロ実行:前例なき悲劇の背景にある論理とは www.iiyamaakari.com/2018/05/blog-p… pic.twitter.com/hke40JBbsD
posted at 00:15:34
RT @kankimura: おまけ。同じ雰囲気は自分達の世代迄の官僚にもある。例えば外交官の人たちにとって、「最も優秀」なのは学部の3年生で外交官試験に受かった人たちで、当然、彼らは学部中退になっている。つまり、「学部を卒業したらエリートではない」世界がある。後留学する機会がなかったら国際的には「高卒」。
posted at 00:15:11
RT @3lion_anime: 羽海野先生もツイートしてくださいましたが、先日アニメ3月のライオンの打ち上げを開催しました! スタッフ・キャスト皆さまの愛に溢れた作品だということを改めて感じる時間で、なんだか眩しくて宝石みたいな一夜でした。 観ていただいたお一人、お一人がいてこその作品です。ありがとうございます! pic.twitter.com/ehrVZgVtc1
posted at 00:15:02
RT @IiyamaAkari: インドネシアの教会を標的とした連続テロ事件についてイスラム国が犯行声明。警察発表によると犯人6人全員がシリア帰りの一家族の成員で、母と9歳の娘と12歳の娘が一ヶ所の教会前で同時に自爆、父と16歳の息子と18歳の息子が二ヶ所の教会を襲撃したとのこと。前例のないケースに言葉を失う。 pic.twitter.com/TniGFFSRbf
posted at 00:14:22
@miraisyakai 国民民主以外は全部がぜんぶ「変化は誤差の範囲です」となるわけだが、そうも表現しにくいな
posted at 00:14:04
RT @kasuga391: 『指輪物語』は、「序章は『指輪の発見について』以外は読まなくていい」「フロドが旅に出たら九章の『躍る小馬亭で』まで一気に飛ばせ」など、先人により攻略法が確立されてますぜ。 togetter.com/li/1226307#c49… 「読み通せなかったみんなの #挫折本」togetter.com/li/1226307 にコメントしました。
posted at 00:12:51
RT @TAKUM78: 「帰ってきた ウルトラマン」 轟く叫びを耳にして、描きましたウルトラマンジャック!! 今まで描いた帰マンの中で一番上手くいったし、一番楽しく描けた。 ブレスレット前をイメージです、顔も当時感出せたかなと思う。 #帰ってきたウルトラマン #ウルトラマンジャック pic.twitter.com/rqlk8oJGmz
posted at 00:12:32
直感といえば、格闘技、特に打撃系には「当て勘」という言葉があるけど、試合映像をAIにずっと見せれば「今だカウンター!」とか、ベテランコーチより正確に指示する「セコンドAI」とかも生まれるのかな / “将棋ソフトPonanza開発…” htn.to/j4rGzZ
posted at 00:05:39
直感といえば、格闘技、特に打撃系には「当て勘」という言葉があるのだけど、試合映像をディーブラーニングにずっと見せれば「ここでラッシュ.. togetter.com/li/1226711#c49… 「将棋ソフトPonanza開発者「人工知能はいまのところ論理的な思考はほとんど..」togetter.com/li/1226711 にコメントしました。
posted at 00:04:59
.@koba200x1 氏はじめ各氏に多謝 誰でも編集可能です/このテーマに関してtogetter.com/li/1136669 という「まとめのまとめ」を作っ.. togetter.com/li/1227169#c49… 「昭和テレビ映像の発掘・保管事情、あるいは欠損事情~人気人形劇「ドリフの孫悟空..」togetter.com/li/1227169 にコメントしました。
posted at 00:01:28