Quantcast
Channel: Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo)(@gryphonjapan) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1351

5月16日のツイート

$
0
0

RT @majan_saitou: 本日のRIZIN会見後に行われた榊原さんの囲み取材書き起こしです。堀口vs扇久保が決定した経緯も振り返っています/榊原信行「いまのままではRENAに勝ち目はない」――堀口vs扇久保、浅倉vsRENA再戦を語る ch.nicovideo.jp/dropkick/bloma…

posted at 22:34:56

RT @Rennoka: マイケル・チャンドラーはBellatorと独占交渉期間が終了し間もなくフリーランスに!UFCが最も魅力的な選択肢かもしれないがスコット・コーカーはチャンドラーと再契約するつもりと自信満々!mmajunkie.com/2018/05/scott-…

posted at 20:28:45

RT @togetter_jp: 「「投槍器(アトラトル)」に関する資料と考察~かつての「人類最大の発明」は、いつ、なぜ消えていったか?」togetter.com/li/1227844 が伸びてるみたい。みんなに届けぇ〜 作成者:@gryphonjapan

posted at 18:34:14

RT @ayaco11: @AngelTouchPlus @gryphonjapan これ いってQで みやぞんさんが100m先の風船割ったやつですね! 野球経験者だからかフォームがすぐ整って飛距離のびていく経過が面白かったです

posted at 18:29:56

RT @rizin_STAFF: RIZIN.11 (7月29日@さいたまスーパーアリーナ) 対戦カード発表 堀口恭司 vs 扇久保博正 60.0kgs 肘あり Fight card for RIZIN.11 on July 29 was announced. Kyoji Horiguchi vs Hiromasa Ogikubo 60.0kgs Elbow allowed #rizinff pic.twitter.com/fV7lw29l9w

posted at 16:08:37

RT @majan_saitou: 1年ちょっとの間に各団体の王者クラスと元気よく対戦し続ける堀口恭司さん DEEP(元谷友貴) レジェンド(所英男) ブラジルローカル3冠王(オリベイラ) パンクラス(石渡伸太郎) UFC(マッコール) 修斗(扇久保博正)←new!

posted at 16:07:12

RT @majan_saitou: フライ級の見通しの悪さからUFC残留をよしとしなかった堀口選手と、TUF24フライ級ファイナリストになるもなぜか契約を結べなかった扇久保選手。世が世なら共にUFCで戦っている世界線もありえましたが、UFC新体制の混乱がRIZINでの再戦を生み出したとも言えます。 pic.twitter.com/glTasrzyas

posted at 16:07:09

RT @unajiperopero: 補助兵っていっても、ポエニ戦争の辺りで既に騎兵はかなり重要だったし、帝政の頃には数の上でも正規軍と同じくらいいたんだけどね

posted at 13:57:38

RT @unajiperopero: 同盟都市とか属州民で構成される補助兵は、例えばヌミディア人なら騎兵、オリエントの兵士なら弓みたいに、自分の得意な兵種を受け持ったりする で、大体ギリシャあたりまでが投げ槍文化圏で、アジアは弓文化圏だから、正規軍と西方の補助兵は投げ槍、東方の補助兵は弓って感じだったと思う

posted at 13:57:16

RT @unajiperopero: ローマ軍で投石とか弓って、補助兵の武器なんだよな ローマ市民権持ってる兵隊で構成される正規軍はあくまで重装歩兵

posted at 13:57:13

RT @unajiperopero: 騎兵とか弓兵が補助兵で運用されてたのに対して、ローマの最大の仮想敵国だったパルティアは騎兵が矢を射かけるパルティアンショットが有名だったわけだから、まあオリエントとオクシデントの文化の違いって感じだ

posted at 13:56:58

RT @1961kumachin: 「ひるおび」に出ている元・警察官の人。「国選弁護人が選任される前の入れ知恵の入らない供述が大事です」と言っちゃったよ。隣に座っている弁護士らしい人、なぜ止めない。怒‼️

posted at 13:54:58

大切なお知らせ - 黒岩よしひろブログ app.m-cocolog.jp/t/typecast/626…

posted at 13:47:43

RT @SerenaTukigami: @kuroiwa_yoshi サスケ、バリオン、アスカなど週刊少年ジャンプ連載の時から読んでいました 数々の作品をありがとうございます ご冥福を祈ります

posted at 13:42:39

RT @geass_kallen: @kuroiwa_yoshi (`;ω;´) 不思議ハンターや変幻戦忍アスカ等好きでした・・・ コミックも未だに持ってますよ・・・鶴ひろみさんを失った時と同じショックを受けてます・・・ お悔み申し上げます。

posted at 13:42:35

RT @kamedatoshitaka: ま、まじですか…?こないだ大学の授業で、前鬼を紹介しました。ご冥福をお祈りします。 twitter.com/kuroiwa_yoshi/…

posted at 13:42:26

RT @kuroiwa_yoshi: 黒岩よしひろの妻です。 大切なお知らせがあります。 2018年5月8日、夫の黒岩よしひろが心筋梗塞のため 永眠いたしました。 すぐにお伝えしなければと思いましたが、ご報告が遅くなりました。 詳しいお知らせはブログをご覧ください kuroiwa-yosihiro.cocolog-nifty.com/blog/2018/05/p…

posted at 13:42:21

RT @Fumihikodayo: 本日更新分の【日刊SPA!】Fumiコラムは「ザ・グレート・ムタ アメリカのMUTAと日本のムタ」の巻。フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第77話>このコラムは月曜から金曜まで毎日更新です! nikkan-spa.jp/1475585 @weekly_SPA から

posted at 13:05:04

.@Baketu_head さんのコメント「弓に劣る点としては投げる前に動作がある事と、矢が長く狙いが分かりやすい事 コメントでもあったように四足獣を狩るには良くても、対人にはかなり弓に劣ると思われます とはいえ練習無しの手投げでも想像以上に飛ば..」にいいね!しました。 togetter.com/li/1227844#c49…

posted at 10:50:47

.@Baketu_head さんのコメント「引用されたので体験した人間としてコメントしますが アトラトルの槍は通常と違い細いので10本くらいは携帯可能です。 弓よりも優れている点として簡単に作れて手入れが殆ど無い事、それ故に破損も少ない事 また細い..」にいいね!しました。 togetter.com/li/1227844#c49…

posted at 10:50:36

予想以上に興味を持たれている方が多いので、是非23日未明、NHKの『人類誕生』再放送に注目を。 togetter.com/li/1227844#c49… 「「投槍器(アトラトル)」に関する資料と考察~かつての「人類最大の発明」は、い..」togetter.com/li/1227844 にコメントしました。

posted at 10:35:30

RT @obenkyounuma: アストラル使いと言えばリドルジョーカー:amzn.to/2rINqK7

posted at 10:15:20

RT @tmaita77: 書店の淘汰。 pic.twitter.com/7k0AwsjGwD

posted at 10:14:41

RT @kirik: これは韓国に大変申し訳ないことをした www.chosunonline.com/site/data/html…

posted at 10:13:11

RT @x_maitake: マッハ新書は私が本当に必要としていた媒体でした。 ブログのように毎日アップするものではないけど、日々の体験に沿った内容なので、「今」書いてすぐ出せること、かつ更新できる事は重要。出版社等のイメージを背負って当たり障りのない事を書いても何も伝わらないでしょうし。

posted at 10:12:59

@tennteke 子供の頃軍楽隊みて『なにこの無駄なヤツラ、同じ人数に弓か鉄炮持たせりゃいいのに』とおもったものでした。音に合わせて歩調を取る軍事的効果を知るのはもっと大人になっってから…

posted at 10:11:29

RT @gryphonjapan: @obenkyounuma 感状、軍忠状の記録を統計するやつですね、『刀はあまり戦場では使われない』ことが分かって話題になったやつ。石礫の多さについてはちょっと忘れてたな。

posted at 10:09:16

@obenkyounuma 感状、軍忠状の記録を統計するやつですね、『刀はあまり戦場では使われない』ことが分かって話題になったやつ。石礫の多さについてはちょっと忘れてたな。

posted at 10:09:06

.@space_sk4500 さんのコメント「異世界に転移した時のために投槍器と投石器の作り方は覚えましょうね」にいいね!しました。 togetter.com/li/1227844#c49…

posted at 10:06:58

.@space_sk4500 それよ。或いは『核戦争後の地球がヒャッハーになったとき』『パンデミックのゾンビにショッピングモールが包囲された.. togetter.com/li/1227844#c49… 「「投槍器(アトラトル)」に関する資料と考察~かつての「人類最大の発明」は、い..」togetter.com/li/1227844 にコメントしました。

posted at 10:06:48

RT @obenkyounuma: @gryphonjapan 「戦闘報告書」が語る日本中世の戦場:amzn.to/2IrhDnh

posted at 09:46:11

RT @tennteke: @gryphonjapan 軍楽隊の編成がどんなに洗練されても鼓笛隊が生き残っていることと比べると、投槍器が抽象性や象徴性を獲得できなかったというのは軍制度の残酷さを感じます。競技としても、やってるところはあるでしょうけど、広まりませんか。

posted at 09:35:27

RT @obenkyounuma: @gryphonjapan 応仁の乱の発石機、三方原の戦いの投石部隊やら、日本もわりとありますよ。日本の場合は手ぬぐいでその場にある石をスリング状にして投げてたっぽいですが。軍功ベースで調べると応仁の乱から戦国前期で戦死者の16.2%が石礫によるもので、鉄砲登場後でも8.97%も投石で死んでますから結構な割合です。

posted at 09:35:20

この前の記事の続報にして、togetter.com/li/1227844の紹介 / “この前書いた「投槍器」に関する話、twitterをまとめました - 見えない道場本舗” htn.to/AEQspw

posted at 08:55:40

麻雀のプロが格闘家に対して(技術的)アドバイスを送れるのか?という話に関して、再度の紹介と再度の考察。 / “どこかの麻雀コラムで「雀鬼・桜井章一が中邑真輔にMMAのコーチを行った」が話題らしいので、再紹介します - 見えない道…” htn.to/gKaCVi

posted at 08:51:41

この作品、既にまとめられてるような気がしてた。読まれる価値があるので、もっと注目を。私がまとめてみたかったな / “【漫画・アフリカ少年を日本で育てたら】 - Togetter” htn.to/6h3sjG

posted at 08:38:31

どうも結論としては単純『登場最初は画期的だったが、その後生まれた「弓矢」などのほうがより優れていたので、すたれた』ということらしい。まあ、そういうもんか。 / “「投槍器(アトラトル)」に関する資料と考察~かつての「人類最大の発…” htn.to/JvSEV2Q

posted at 07:31:45

RT @perseus_god_hap: 日本テレビの“罪”――ワイプの発明(てれびのスキマ) 現在の日本テレビの強さを支える「分かりやすい」演出。そのひとつが「ワイプ」の使用だ。現在のような「ワイプ」の使い方はどのようにして生まれたのか。 続きを読む rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/bylines/…

posted at 07:28:49

RT @u5u: 書きました!/日本テレビの“罪”――ワイプの発明(てれびのスキマ) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/tvnosuk…

posted at 07:28:01

RT @pinetree1981: 出渕裕が『ロードス島戦記』の絵は19世紀末〜20世紀初頭のイギリスの装画の影響下にあると明言しているのは大きいな。何が大きいかというと、僕にとっては日本のファンタジーの絵が英ロマン派の絵の延長線上にあるという確証が得られたのが大きい。 news.denfaminicogamer.jp/interview/180514

posted at 07:26:44

RT @boutreview: 5/16(水)14時より「RIZIN.11」(7月29日(日) さいたまスーパーアリーナ)のカード発表会見が行われます。生配信情報は @rizin_PR のフォローを。チケットはオフィシャルサイト先着先行発売中です。 jp.rizinff.com/_ct/17167884 pic.twitter.com/LajQi4FEe8

posted at 07:26:05

RT @omasukifight: ファン:クロコップ対タカダはワークだったんでしょうか。 デイブ・メルツァー:ワークであんな退屈な試合があるものか。ワークの意味がない。PRIDEはエンターテイメントなんだから。 twitter.com/davemeltzerWON…

posted at 07:21:59

ウィキペディアでも、要はこういう感じ。弓矢に劣る兵器で、その後の衰退は当然…扱いだな “弓矢や投石器によって淘汰され、多くの地域で投槍器は忘れ去られ、使われなくなった。” / “アトラトル - Wikipedia” htn.to/nirtj6

posted at 07:19:32

「「投槍器(アトラトル)」に関する資料と考察~かつての「人類最大の発明」は、いつ、なぜ消えていったか?」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1227844

posted at 07:07:46

RT @taigaofgenesis: 森恒二さん新連載『創世のタイガ』、1話と2話がWEBで読めるんです。気になったらぜひ読んでみてください!超面白いです。buff.ly/2r8bLXS pic.twitter.com/UC50lbRK0K

posted at 06:53:31

RT @eveningmagazine: 【イブニング16号/創世のタイガ】タイガたちが始めた石器作りのエピソードを描くにあたり、森先生は実際に石を割り、石器を作ってみたとか……が、「超難しくて全然上手く作れなかった」との事。取材OKな石器作りのプロの方、ご連絡ください!(K本) #石器 #夏休みの宿題 #体験 #考古学 pic.twitter.com/dS50N7vOc7

posted at 06:52:56

9:戦国時代に石がどれだけ使われていたのか 実は無敵武田軍の先鋒は「石投げ部隊」らしいのだが、これは武田軍独特の戦術思想、という記述もあれば、この前「いや、かなり一般的な戦法だよ」とも聞いた。だが戦国時代だって田中マーや大谷翔平なみの剛腕がいたろうに、石投げ武者の武勇はきかぬな… pic.twitter.com/prBpAGTzQ6

posted at 06:45:27

8:こういう投槍や投石は結局、 ・あくまでも「古代」の武器、狩猟具で ・弓矢が「より優れている」から「駆逐」された ・だから中世以降の影がうすいのだ……ってことでいいのかね? 続く

posted at 06:41:56

7:投槍が標準装備だったのは、無敵ローマ軍だから、 やっぱり古代といえば古代か。ローマのスキピオvsカルタゴのハンニバルに材を取った漫画「アド・アストラ」では、ハンニバルも紐を使った「投石兵」を配置していたのだけど。 pic.twitter.com/0RmqKuIglE

posted at 06:32:24

6:てな話をd.hatena.ne.jp/gryphon/201805… でしてたら、ブクマやコメント欄に「投槍はあくまで弓が出てくる前の段階の飛び道具で、弓が生まれたらそっちに駆逐されたんじゃね?」との声を頂いた。 そういうことでいいのかねえ?たしかに投槍器をアトラトルなんてマヤの言葉で言うのは、そういう面もあるか

posted at 06:27:49


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1351

Trending Articles