Quantcast
Channel: Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo)(@gryphonjapan) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1351

6月3日のツイート

$
0
0

RT @itutubonbora: ゴルゴム怪人は2クール目から造形精度が落ちて着ぐるみに見えるっぽい度が上がってるのザマスが、これは子供が怖がりすぎるから手加減してほしいとの東映からのお達しでわざとそうしたそうざます。当時レ◯ンボーで作ってた現場の方から直に聞いたザマス(´・ω・`)

posted at 09:47:23

RT @gryphonjapan: 「犯罪を正当化か?「幸色のワンルーム」ドラマ化で再び議論が勃発。そして「万引き家族」と対比して…」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1233387

posted at 07:18:31

RT @vaobhr: 楽しみすぎる♪♪♪ RT @Delisketo The teams for the Quintet Tag Team Tournament are set. #QUINTET pic.twitter.com/Xn7hNwuYKZ twitter.com/Delisketo/stat…

posted at 07:10:37

まとめを更新しました。「白米の友・日本漬物史。その光と影(近代食文化研究会)/そして「福神漬」とは何か?」 togetter.com/li/1232348

posted at 07:10:03

RT @ksk18681912: 日清戦争で注目を集めた「腐らない漬物」福神漬は、日露戦争で漬物の主役の座を沢庵から奪います。そしてこの2つの戦争によって、福神漬は全国に普及していくのです。

posted at 07:04:11

RT @ksk18681912: 幕府が西洋の軍隊のレーションについて研究していた例としては、幕閣の江川太郎左衛門が兵糧パン(乾パン)を焼いていた例が挙げられます。幕府だけでなく、水戸や薩摩でも同様の研究がすすめられていました。 pic.twitter.com/IlQfyR4kc9

posted at 07:03:44

RT @ksk18681912: 「明治事物起原」のエピソードは本当なのか。実は、幕府漬物方の子孫山田簑之助が、福神漬に関わっていたという証拠があるのです。

posted at 07:03:30

RT @ksk18681912: 昨日は石井研堂の「明治事物起原」から、幕府漬物方の子孫山田簑之助が漬物の缶詰を開発、それを明らかに酒悦と思われる「池の端の某店」が生産を行ったというエピソードを紹介しました。 これが本当ならば、福神漬のルーツは徳川幕府の漬物方と関係あることとなります。 pic.twitter.com/vpLcebPTKp

posted at 07:03:22

RT @eiitirou: 土山しげる先生と言えば、ロフトプラスワンとかでのトークライブでも散々紹介させて頂いた『闘飯』が本当にオススメなので皆読んで欲しい…… 様々な「グルメ漫画」界のスターが一堂に会して戦う『グルメ漫画聖杯戦争』なので是非読んでほしい……(絶賛打ち切られましたが(理由は…まぁ…… pic.twitter.com/BKfnNjMbmZ

posted at 01:52:53

@Singulith @obenkyounuma マクロスのヴァルキリーはリアルタイムでハリウッドを席捲した、と聞いたことがあります 「これデザインした人はビリオンダラーだよね、うらやましいな!」といわれたそうですが…(笑)

posted at 01:48:24

RT @Singulith: @gryphonjapan @obenkyounuma ちょっと視点が違いますが、 ガンダム風のアニメ・メカ風デザインの系譜が、海外でも受け入れられるようになってきた(パシフィック・リム アップライジング・ブレードランナー2049など) のも気になります。😃

posted at 01:47:12

またひとつ作りました togetter.com/li/1233387 togetter.com/li/1211574#c50… 「「幸色のワンルーム」実写ドラマ化問題/まとめのまとめ」togetter.com/li/1211574 にコメントしました。

posted at 01:41:42

RT @b_r_agate: 幸色のワンルームも万引き家族も抱えている問題の根っ子は一緒で 作品の出来不出来以前の話としてそれを題材として扱うにはリスクあり過ぎる事を題材としてるのを踏まえて鑑賞しなきゃならないもので つまり現実とフィクションの区別を完全につけられる人しかまずは観ちゃいけないのだろうと

posted at 01:31:48

「幸色のワンルーム」と「万引き家族」を共に語るツイートに、特に色を付けています togetter.com/li/1233387#c50… 「犯罪の正当化?「幸色のワンルーム」ドラマ化で再び議論。では「万引き家族」は…」togetter.com/li/1233387 にコメントしました。

posted at 01:13:01

はいっ、というわけで「万引き家族」といえば「空色のワンルーム」、「空色のワンルーム」といえば「万引き家族」と、セットで覚えてください(ちなみに当方どっちも未見) / “犯罪の正当化?「幸色のワンルーム」ドラマ化で再び議論。では「…” htn.to/t73HcG

posted at 01:07:37

「犯罪を正当化か?「幸色のワンルーム」ドラマ化で再び議論が勃発。そして「万引き家族」と対比して…」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1233387

posted at 01:03:53

RT @41268_7935: 「親から虐待されてる女の子を勝手に家に連れ帰り共同生活する」 (幸色のワンルームだ……) 「犯罪のはずなのに何故か幸せそうなほのぼのした生活が描かれる」 (幸色だ……) 「現実の事件をモデルに書かれている」 (幸色だ……) 「カンヌ国際映画祭最高賞」 (万引き家族だ……)

posted at 00:52:28

RT @tk_takamura: このロジックでいくとピカレスクロマンなんてドラマ化どころか映画化もできないね。フィクションを道徳の教科書と勘違いしてるじゃないか?この人は。twitter.com/katepanda2/sta…

posted at 00:43:09

RT @katepanda2: 毎日新聞は、この漫画の実写ドラマを地上波で放映することに微塵も問題意識がないのですね。本当に見識を疑う。これじゃ記事による広報でしょう。ちょっとおかしすぎるでしょうが感覚が。 mainichi.jp/articles/20180…

posted at 00:42:58

RT @jamshid6: 昔インド人と仕事をしていたときに、総務がメアドをフルネームで登録したら後で物議を醸したことがあった 「フルネーム晒すとカーストがバレるから一部イニシャルだけにしてくれ」って話だったけど、 バーフバリのエンドロール見てて、イニシャル表記がとても多かったのでそのことを思い出した

posted at 00:39:33

ほほう  “SNS上で行われている『はだしのゲン』の悪質な著作権侵害行為について「NPO法人はだしのゲンをひろめる会(hadashinogen.jp )」に報告と問い合わせ行いました。” / “幾谷正さんのツイー…” htn.to/vW7pqA

posted at 00:38:50

RT @ikuya__tadashi: SNS上で行われている『はだしのゲン』の悪質な著作権侵害行為について「NPO法人はだしのゲンをひろめる会(hadashinogen.jp)」に報告と問い合わせ行いました。 「著作権の侵害事例として認識し、作者遺族や版権を担う出版社と連携して対応行う」とお返事をいただいております。 #はだしのゲン

posted at 00:38:15

RT @Rogue_Monk: >遺族の痛みは? 模倣犯のリスクは?  犯罪報道そのものに、その問題は付きまとっていると思うけど。  「フィクションはダメ、報道は正義」?  twitter.com/miura_hideyuki…

posted at 00:37:50

RT @s_mach_hayato: 約束守れよ。命賭けてんだ

posted at 00:37:19

RT @s_mach_hayato: 命賭けて 試合したのに

posted at 00:37:17

RT @s_mach_hayato: つうか、契約した、ファイトマネーはらえよ

posted at 00:37:14

RT @s_mach_hayato: 安いスターを作る 企業努力だった。

posted at 00:37:11

RT @s_mach_hayato: あのプライド時代は茶番だ。加藤マジックだった。

posted at 00:37:09

RT @s_mach_hayato: もうすぐ始まる。ワクワク。(^ ^) twitter.com/machdojo/statu…

posted at 00:37:05

RT @nhk_kinchanshow: ツイッターを始めたらさ、ゼミ仲間の女の子たちがやってきて「全員でフォローしました」だって。ぼくがテレビにでたって、なんにも反応ないのに、ツイッターってすごいんだね。【欽】

posted at 00:35:22

@yoookd 同時に、どんどん電子メールや通信アプリが使われるようになり、取扱量が減っているのでしょうね。 そういう絶対量の変化も知りたいところ

posted at 00:34:39

日本だって王道でも主流派でもなかったはずの、いわゆる「アニメ絵」が、どうして主流になり、しかも海外にまで拡大しているのか? という話(疑問)を何年も書き続けてきました d.hatena.ne.jp/gryphon/201612… d.hatena.ne.jp/gryphon/200808… d.hatena.ne.jp/gryphon/200910… d.hatena.ne.jp/gryphon/201310…

posted at 00:31:46

RT @AItoiI: や、これは日本で作ったし。笑 女の子体おれ作ったし。 中国のアニメに「たまらん」「心躍るわ」など高評価が集まる。作画の分析や、人的資源の流出を考える - Togetter togetter.com/li/1232994 @togetter_jpより

posted at 00:25:33

往時茫々、夢また夢…(梶原一騎風) / “平成初期と平成末期の携帯電話を見比べてみると気絶しそうになる→「30年の進歩すごい…」「アトムやドラえもん超えてる」「この先はどうなるんだろう」 - Togetter” htn.to/eBz56ryg

posted at 00:24:21

RT @fctsapo: @ma_gami 昔「なんでも鑑定団」って番組で、鑑定士が「コンピューターの世界の30年は、美術・芸術の300年と同じ。」って言ったけど、まさにその通りだな。

posted at 00:22:47

【置き換えてみた】最初タイトル『幸福のワンルーム』を聞いたときもの凄く違和感を感じました。内容よりもタイトルで誘拐と言う犯罪行為を助長.. togetter.com/li/1233315#c50… 「『万引き家族』は観てないけど犯罪を正当化してるから最低、と主張する人達」togetter.com/li/1233315 にコメントしました。

posted at 00:18:38

この流れの中で「幸福のワンルーム」ドラマ化が話題になったので、さあセットで語りましょう(笑)。 / “『万引き家族』は観てないけど犯罪を正当化してるから最低、と主張する人達 - Togetter” htn.to/SnDMBr

posted at 00:11:38

この流れの中で「幸福のワンルーム」ドラマ化が話題になったので、さあセットで語りましょう(笑)。 togetter.com/li/1233315#c50… 「『万引き家族』は観てないけど犯罪を正当化してるから最低、と主張する人達」togetter.com/li/1233315 にコメントしました。

posted at 00:11:07

何度も言う話だが、作品の出来とかそんなことより「この絵柄のフォーマット」がついに外国にも「選ばれた」ことが重要。劇画風、ディズニー風、マーベル風になってもおかしくなかったのに、なぜ「日本アニメ調」か? / “中国に追いつかれた……” htn.to/R6k96uoDk

posted at 00:08:19


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1351

Trending Articles