Quantcast
Channel: Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo)(@gryphonjapan) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1351

5月25日のツイート

$
0
0

RT @kazi_hac: .@gryphonjapan さんの「写真のような絵を描こうとした、昔の画家の工夫の話~漫画家・石川雅之氏が、ピンホールカメラやフェルメールなどを語る」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/979264

posted at 16:38:45

実は塩野七生氏は韓国で大変に人気のある作家。これも翻訳され反響があるだろう。 / “オバマ氏に謝罪求めぬ日本、塩野七生さんは「大変良い」:朝日新聞デジタル” htn.to/2hFtnY

posted at 16:03:09

ピンホールカメラの映像を模写するのはかなり難しい技術なのだろうか? / “写真のような絵を描こうとした、昔の画家の工夫の話~漫画家・石川雅之氏が、ピンホールカメラやフェルメールなどを語る - Togetterまとめ” htn.to/iqKFQ9

posted at 13:01:15

togetter.com/li/979264の紹介。このまとめを経由して6/22まで無料公開中の「ギャラリーフェイク」フェルメールの話だけでも読んでみてください。 / “写真という技術は、登場するのが遅すぎた? フェルメールと…” htn.to/NPhjyJo

posted at 11:18:59

今夜、深夜に放送 / “日テレ「ナカイの窓」で格闘家特集 - 見えない道場本舗” htn.to/gQqXNsPP

posted at 11:18:04

思い出した余談だが、以前とある理系の方が、「おれ、戦国時代や江戸時代(初期)にもしタイムスリップしたら、写真の技術でのし上がっていくわ」と言..「写真のような絵を描こうとした、昔の画家の工夫の話~漫画家・石川雅之氏が、ピン..」 togetter.com/li/979264#c274…

posted at 11:06:34

各氏に多謝「誰でも編集可能」です  @isk_ms @CAWZOO @LunaticCrphobia @katohman @ebigcom..「写真のような絵を描こうとした、昔の画家の工夫の話~漫画家・石川雅之氏が、ピン..」 togetter.com/li/979264#c274…

posted at 11:02:03

「写真のような絵を描こうとした、昔の画家の工夫の話~漫画家・石川雅之氏が、ピンホールカメラやフェルメールなどを語る」をトゥギャりました。 togetter.com/li/979264

posted at 10:59:46

と、いう話をtogetterにまとめる。

posted at 10:52:47

3:橋本氏の評価はともかく(笑)、絵をかかない自分は「絵は、自然に世界中で進化して、みんな(西洋画的な)写実画に収斂されなかったのかな?」と不思議なのだけど、紙と筆があれば自由に描ける筈の絵が、実は最も「時代、技法」に制約されてるっぽい。(漫画の流行もね) それが面白いなあ、と。

posted at 10:52:30

2:なんか橋本治氏と糸井重里氏の対談で… www.1101.com/webshinsho/02/… 橋本 「半年ばかり前にね、平賀源内のことをボロクソに…(略)平賀源内が秋田に来て、それで秋田蘭画が始まったっていう話で。東京からやってきた詐欺師に田舎の名士が騙されるパターンがここにある」

posted at 10:48:54

togetter用資料 @katohmanが仰ってた場面。 1:「風雲児たち」では平賀源内に仮託して、西洋画の特徴や、それが江戸時代の日本の絵に影響を与えた経緯を描いている。 真上からみたお供え餅云々は、実話らしい。 (続く) pic.twitter.com/PhyDmfLt96

posted at 10:46:20

RT @Osiziga_ni: .@gryphonjapan さんの「イオンモールは文化の破壊か?向上か?…「ショッピングモール論」まとめ」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/586099

posted at 09:53:48

RT @harunosippo: ٩( ๑º Δº)۶ twitter.com/ruhiginoue/sta…

posted at 04:14:25

RT @ruhiginoue: 選挙情勢と言いながら客観的な分析に徹しないで、机上の空論を付け加えたうえで、選挙運動の現場で汗を流し声を涸らし足を棒にしている人たちに上から目線で説教するから、若者を名乗っているけど昔の学生運動していた還暦過ぎた人みたいだと言われる。それでも若いのなら、生意気で尊大ということだ。

posted at 04:11:28

RT @ruhiginoue: 誤読してる人がいる。若者を自称しながら語る内容は年配の人だという話に対して、若い人だと思うと反論するということは、内容から年齢を推測していると解釈したわけだ。しかし匿名のアカウントに対して実際には何歳かといっても無意味。

posted at 04:11:24

RT @ruhiginoue: 「はる」というアカウント、選挙情勢分析する二十代と自称しているけど、内容はどうみても六十歳を超えた人の言うことだから可笑しい。

posted at 04:11:19

えー。てか、『総括(反省)しない民族のDNA』って… twitter.com/hyodo_masatosh… @hyodo_masatoshi @ka1206

posted at 04:06:23

「コミュニストの育成を目指したことはあるが」 @usamizuho @neon_shuffle @LenyIza @archerknewsmit twitter.com/usamizuho/stat…

posted at 03:50:27

RT @lutalivre_jp: ゴン格青木インタビュー。RIZINでのペットボトル投げが段取り通りというのは関係者特有の深読み。RIZINでは桜庭戦以上のものはない。RIZINでクルックシャンクとやるならONEでタイナネスとやった方が面白い。ONEからは1年以上オファーがない。 #mmajp

posted at 03:44:39

RT @kusamura_eisei: 巌流島みたくなってきたな。 巌流島は試合を重ねてルールを変えてくものだったけどマッチメイクはなあ。 【格闘技】「RIZIN」がファン参加型のマッチメイク会議を初開催!(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160523-… #Yahooニュース

posted at 03:40:00

確認です kotobank.jp/word/%E3%83%A4… デジタル大辞泉 ヤンキー(Yankee) 「1 米国人の俗称。元来は米国南部で、北部諸州の住民を軽蔑的に呼んだ語。」 となると 「ヤンキーゴーホーム」は「アメリカ人は日本から出て行け」と同一に… @ka1206

posted at 03:33:28

RT @mashimo_DC: こら便利“@NEWS_0: バッテリーもポンプも不要なのに勢いよく水が出るポータブルシャワー「RinseKit」 - GIGAZINE goo.gl/fb/Rytvx2

posted at 03:08:01

RT @HuffPostJapan: フェルメールの作品は30数点しか現存しない【画像集】 huff.to/1twx4wb pic.twitter.com/helnDm4sk2

posted at 03:06:32

RT @cima_Josh: 技術講習映像を公開したよ~! 撮影・撮像編 ①ピンホールカメラの原理 カメラの基礎だから分かりやすいはず! みんな見てねぇ^^ youtu.be/gTeP9OaDR5E

posted at 03:06:15

RT @kei_nakazawa: 個人的には衆参同日選をやって、さっさとアベ自民がぼろ負けしてくれりゃいいなって願望。官邸は「勝てる」って思っているけど、与党の議員は「負けそう」って思ってたりするなんてことはあるのかな。あるかもね。そうじゃなければ不信任決議案に「解散」なんかちらつかせたりしないはずで。

posted at 02:16:52

“当編集者が語る、ビッグな名作が生まれる現場!第一回『めぞん一刻』3代目編集者 鈴木総一郎氏 インタビュー” / “インタビュー|第一回 『めぞん一刻』3代目編集者 鈴木総一郎氏” htn.to/6PXh67

posted at 02:16:45

RT @ebigcomic4: 新企画「担当編集者が語る、ビッグな名作が生まれる現場! 第1回『めぞん一刻』3代目編集者 鈴木総一郎氏 インタビュー」bit.ly/1OJSWid 公開記念! 高橋留美子 先生の4作品 1巻無料試し読みも実施中! #めぞん一刻 #ebigcomic4

posted at 02:13:29

RT @katohman: @gryphonjapan @isk_ms そっくりに描くことと同じくらい記号性が重要だと思います。結局は脳がそれだと解釈すればいいと思うので、浮世絵や漫画のような情報を絵にしたような表現が技術的にも書きやすかったのかもしれません。

posted at 02:09:55

RT @katohman: @gryphonjapan @isk_ms また、写真以後の画家は写実よりも抽象画が多い印象です。なにをどう表現するかによって技法が変わるのではないでしょうか。

posted at 02:09:34

RT @itoi_shigesato: 本人なりに原文を生かして書いてみた。RT @fukukurulife: @hironobutnk @kingmayummy @itoi_shigesato これは糸井さんに読んでほしい。朝から大笑い。 pic.twitter.com/rMNpJC7CNc

posted at 02:09:12

.@hironobutnk さんのコメント「糸井重里さん本人が降臨してきてて吹いたwwwwww twitter.com/itoi_shigesato…..」にいいね!しました。 togetter.com/li/977696#c274…

posted at 02:09:02

“オーストリア大統領選の決選投票が22日行われ、右翼ポピュリズム政党・自由党のノルベルト国民議会(下院)第3議長(45)が緑の党出身のアレクサンダー元党首(72)に49.7%対50.3%の僅差で敗れた” / “オーストリアが紙一…” htn.to/HnEYtQ

posted at 02:06:00

世界の絵描きが知恵や技術を絞っても西洋画の技法が伝わるまでは、やはりああいう絵は描けなかったのか? 写実的技法は世界中で同時多発しないのか?と以前ここで考えたりしました。 d.hatena.ne.jp/gryphon/200712… 結局、よくわかりません。カメラも一因? @katohman

posted at 02:02:48

個人的な興味なんですが、絵ってのはやっぱり一つの目的が「そっくりに描く」ことだったと思うんです。だとしたら、同時代の中国や日本の画と比べてフェルメールやレンブラント(いやダヴィンチあたりからか)は「そっくり度」「写実度」がやはり高い(続く) @katohman @isk_ms

posted at 01:59:42

RT @katohman: @isk_ms みなもと太郎先生の「風雲児たち」でも江戸後期の蘭画について詳しくやっていましたね。

posted at 01:57:11

www.ebigcomic4.jp/title/?title=1… にて、6月22日まで「ギャラリーフェイク/ターバンの女」の回などが、無料配信中。 フェルメールは画家でもあり、「カメラマン」でもあった…だと? pic.twitter.com/DkOMvbhLeB

posted at 01:56:33

【拡散希望】連続すいません!  もう、ホントにめっちゃ偶然なんですけど、まさに今、試し読みでこの「ギャラリーフェイク」のエピソードがネット上で無料公開されてるようです!(6/22まで) twitter.com/ebigcomic4/sta… @isk_ms @ebigcomic4

posted at 01:51:29

RT @ebigcomic4: おはようございます! 5月12日木曜日です! 本日の更新は! 『ギャラリーフェイク』(細野不二彦) ヒトラーも魅了されたフェルメールの名画『ターバンの少女』の謎! #ebigcomic4 www.ebigcomic4.jp

posted at 01:48:30

RT @ebigcomic4: 本日の更新は『ギャラリーフェイク』(細野不二彦)第12話「ターバンの女」 エロ雑誌のカメラマン竹田は、サラをモデルに芸術写真を撮りたという。彼の審美眼を試すため、フジタは彼をフェルメール展に連れて行く。 #ebigcomic4 bit.ly/1m6BjS9

posted at 01:47:17

こんな本も出ていたのか。 / “フェルメールのカメラ” htn.to/3ZbYAJ

posted at 01:42:52

RT @LunaticCrphobia: @isk_ms レンブラントは「カメラ・オブスキュラ」を使っていたとか聞いたことがある気がします。(ググッて確認中)

posted at 01:38:00

細野不二彦先生の「ギャラリーフェイク」2巻収録「ターバンの女」が、フェルメールとピンホールカメラの関係をテーマにした作品でした。 blogs.yahoo.co.jp/shinkane5daira… blog.goo.ne.jp/v_goo_kazu_san… @isk_ms @LunaticCrphobia

posted at 01:26:10

RT @isk_ms: あらフェルメールそうなのですか!なんかちょっと複雑いやいやいいんですけどね! RT @LunaticCrphobia レンブラントではなくフェルメールでした(^_^;)

posted at 01:22:33

RT @isk_ms: カメラオブスキュラがつまりピンホールカメラの事ですよね RT @LunaticCrphobia レンブラントは「カメラ・オブスキュラ」を使っていたとか聞いたことがある気がします。(ググッて確認中)

posted at 01:22:26

RT @CAWZOO: @isk_ms やはりそういう表現では、水墨画が一番でしょうね・・・・!(おもいっきり原点回帰

posted at 01:22:12

RT @isk_ms: 我々アナログには空気遠近法が! RT @CAWZOO 最近はイラストで「周りをぼかすことで立体感を出す(と思われる)方法」が出てきました。ピントを合わそうと目が疲れるので苦手ですが上手く使ってるのもあって、映画やゲームの3D表現をイラストに落とし込もうとしてるかもしれません

posted at 01:22:09

RT @CAWZOO: @isk_ms スーパーリアリズムとかがそうですがなんと、最近はイラストで「周りをぼかすことで立体感を出す(と思われる)方法」が出てきました。ピントを合わそうと目が疲れるので苦手ですが上手く使ってるのもあって、映画やゲームの3D表現をイラストに落とし込もうとしてるかもしれません

posted at 01:22:07

RT @isk_ms: カメラの無い時代ですもんね。とはいえ全てにピントを合わせられる絵画だからこそ表現できるものも多くて、そういや ついひと昔の車のカタログとかは絵でしたもんね RT @CAWZOO どうすれば見た景色をそのまま写し取れるか、の技術を追い求めてたんですよねえ。大したもんですよ

posted at 01:22:01

RT @CAWZOO: @isk_ms どうすれば見た景色をそのまま写し取れるか、の技術を追い求めてたんですよねえ。大したもんですよ

posted at 01:21:56


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1351

Trending Articles