Quantcast
Channel: Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo)(@gryphonjapan) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1351

5月26日のツイート

$
0
0

RT @cxp02120: 承前)筍みたいな和食材の代表にバタ、と拒否反応する人もいると思うが、まあやってごらんなさい。筍のうまみがこれほどバタと相性がいいとは、と驚くこと請け合い。知りあいの役者さんも偶然これを知って、その旨さにしばし感動にうち震えたと言っていた。(続

posted at 16:00:40

RT @cxp02120: 承前)今年になって覚えた「コレハ」という料理法に、意外や“バタ焼き”というのがある。適当な厚さに切った茹で筍をフライパンにたっぷりのバタをひいて焼き、醤油を垂らして少し焦がしたところで器に盛り、山椒の木の芽(粉山椒でも)を添えて食す。(続

posted at 16:00:35

RT @cxp02120: 新筍の季節も終わったが、筍の最も旨い(旨そうな)食い方は檀流クッキングにある、竹林に入って出たての筍を掘って、その場で焚き火をして焼いて食う“竹林焼き”だが、これは現代のわれわれにとってはすでに到底実現不可能なファンタジーに属する。で、次善となると何かということになるが(続

posted at 16:00:31

@moonsenkyo07 フランスでは女性がスカーフやヘジャブをまとうこと自体を宗教行為とみなしていますね「他の宗教の信徒を神社で参拝させるという行為への違和感 神道の神を信仰する人は..」 togetter.com/li/979473#c275…

posted at 15:55:43

.@hallow_haruwo さんのコメント「伊勢志摩サミットに伴うG7神宮表敬について|お知らせ|伊勢神宮 www.isejingu.or.jp/topi..」にいいね!しました。 togetter.com/li/979473#c275…

posted at 15:52:35

.@tikuwa_zero さんのコメント「だから、例えば「オレはイスラム教徒だから神社に誘うのは勘弁」は理解と尊重をするべきだが、「イスラム教徒を神社に誘うなんて内心の自由..」にいいね!しました。 togetter.com/li/979473#c275…

posted at 15:49:23

RT @yakuzenlunch: アルセーヌは両親が秩序側というかモラルや道徳を守って生きたのに、「正しさ」は彼らを守ってくれなかったからなあ。ガニマールみたいな秩序の守護者は「お前ら、こっちが清く正しく生きようとしても、なにも助けてくれなかったじゃないか」と言われたら、返す言葉がなくなっちゃうんだよな

posted at 15:36:56

RT @ohtagakiyasuo: 30年前、アシスタント仲間に中田くんのような人がいた。その人の才能に嫉妬し、その人と比べて自分の人生の平凡さが恨めしかった。沼田さんの気持ちがよく分かる。でも、それでも描かなきゃ。描き続けたから俺は今でも漫画家でいられてる。筆を止めない。それが天才と戦う唯一の方法だと思う。

posted at 15:36:34

RT @suzuki_D_minoru: @horie_gantz 実際にやったのはオレとフナキだったかもしれないけど、礎と道筋を作ってくれたのはゴッチさんであり…フジワラさんであり…サヤマさんであり…マエダさんであり…全ては受け継がれる意志を紡いだ結果。先人の一歩がオレの一歩につながっていたと今になって思う。。

posted at 13:53:46

RT @horie_gantz: Yahoo! Sports選定「モダンMMAを作り上げたリーダートップ10」に、榊原さん、佐伯さん、船木誠勝&鈴木みのるがランクイン! sg.sports.yahoo.com/blogs/mma-insi…

posted at 13:53:32

RT @asty_md: .@gryphonjapan さんの「昭和新日道場で「UWF組」と「レスリング・柔道転向組」はどんな関係だったのか」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/770530

posted at 13:48:54

@sysasico1 その一方で「仏教は異教、邪教かじゃと?…いやあれは、ブッダという「人間」が、「いかに生きるべきか」を考えた、なかなかに..「他の宗教の信徒を神社で参拝させるという行為への違和感 神道の神を信仰する人は..」 togetter.com/li/979473#c275…

posted at 13:45:48

“「映像の世紀」の番外編がBSプレミアムに登場。新旧シリーズを合体、発掘映像も加えた豪華版シリーズです。” / “「映像の世紀」デジタルリマスター版 - NHK” htn.to/MV9MpD

posted at 13:41:25

RT @nakanoi_miaki: 映像の世紀プレミアム 第1集「世界を震わせた芸術家たち」 5/28 19:30~www4.nhk.or.jp/P3681/ #映像の世紀 これは面白そう。録画予約。芸術に特化したのか。政治以外の歴史もチェックだ。

posted at 13:41:01

RT @KS_1013: @kanda_daisuke 専門家会議は基本的に宗教者ばかりなので、純粋な権力闘争というだけではないところもあるので難しいですよね。取材は大変でしょうが、宗教界のことがわからないとイランの体制をわかったことにもならないのがつらいところですね…。

posted at 13:32:06

RT @kanda_daisuke: @KS_1013 情報ありがとうございました! イランではどんな取材も簡単ではありませんが、ことに宗教界は何が起きているのか非常にわかりにくく、いつも苦労させられます…

posted at 13:32:04

RT @KS_1013: 改革派のラフサンジャニが推していたのはアマディだったが、彼は21票しか取れなかった。テヘラン選挙区ではぶっちぎりのトップだったラフサンジャニも保守派の牙城は崩せなかった。 twitter.com/kanda_daisuke/…

posted at 13:31:54

RT @comic_natalie: 真澄がついに…別花に「ガラスの仮面」50巻一部を先読みできる小冊子 natalie.mu/comic/news/188… pic.twitter.com/7SclIdLjlE

posted at 13:31:13

『現地のイスラム側の代官は、フェデリコがエルサレムに入城すると、市民たちにイスラムの祈りを止めさせていた。キリスト教界の最高権威である皇帝に..「他の宗教の信徒を神社で参拝させるという行為への違和感 神道の神を信仰する人は..」 togetter.com/li/979473#c275…

posted at 13:28:48

RT @hiromaki: @mikurosworld 絵を見ただけでメッチャ笑ったよww特に家を爆破させてる時の表情、悪すぎだよねww pic.twitter.com/k8VgPi0aGT

posted at 13:18:31

RT @hiromaki: チビが幼稚園から借りてきた絵本、三匹の子豚、ならぬ「三匹の子オオカミ」に出てくる悪い豚の破壊力がすごすぎてお腹が痛いwww pic.twitter.com/eIDf2UcSR1

posted at 13:18:09

RT @chevre: ハイデッガー、カップ焼きそばの作り方を語る。 pic.twitter.com/pDk3NQsqRr

posted at 13:15:37

RT @hinami11: もしも平野レミがカップ焼きそばの容器にある「作り方」を書いたら。 引用元→twitter.com/kossetsu/statu… pic.twitter.com/eitU3ri28u

posted at 13:15:19

@TIG0906 (3)スバン空軍基地及び国立モスク訪問  『 小野寺防衛大臣は、同日午後1時45分(現地時間)から、スバン空軍基地を訪問…..「他の宗教の信徒を神社で参拝させるという行為への違和感 神道の神を信仰する人は..」 togetter.com/li/979473#c275…

posted at 13:14:10

@suzutuki1980 @suzutuki1980 認めないのが「骨がある」か、認めるのが「寛容で柔軟」か、『伝統宗教として終わっている..「【G7伊勢参拝】「寛容な多神教」の「強制」は、「気にしないおじさん」が「お姉..」 togetter.com/li/979661#c275…

posted at 13:12:29

露天風呂の喩えで言えば「露天風呂は嫌がる女性もいるかもしれないな…混浴じゃなくて男湯、女湯のあるところなら…いや!同性を性的な目で見る人もい..「【G7伊勢参拝】「寛容な多神教」の「強制」は、「気にしないおじさん」が「お姉..」 togetter.com/li/979661#c275…

posted at 13:08:18

RT @raizo23: 山藤の猿真似といえば、更科四郎なんてのも。

posted at 12:59:31

RT @majan_saitou: 更科四郎インタビューを読むと、福岡ドームのライガーvs佐山で余裕がなかったはじつは佐山じゃないの?とか思ったり。

posted at 12:59:20

RT @fullkichi: さらに続き。ちなみに87年ごろの週プロはUWFスタイルと長州いわく?のハイスパートスタイル(誤用・笑)をけっこう比較してた。87年新春の週プロでは更科四郎筆の前田と長州の似顔絵を並べ「格闘技としてのリアリズム追求」「スペクテータースポーツとしてのダイナミックさ追求」みたいな。

posted at 12:59:14

RT @ichiraw1973: 「ドロップキック」の更科四郎インタビュー、面白過ぎ。旧UWFのマッチメイカーが剛竜馬だったとは! しかし、鈴木秀樹に続き、更科四郎とすごいやつを連発。ほんと会員になってて良かった。というか、これを読んで喜ぶ層がどれくらいいるのか分からんけど。でもとにかく面白かった。

posted at 12:59:07

RT @yelldevi: 「Uはおまえなんだよ!」に該当するのは、ターザン山本にプラス更科四郎と堀辺正史が入るわけですよ。

posted at 12:58:52

RT @4410_Kupa: 「kaninoge」あたりで更科四郎にロングインタビューをやってくれないかな。出来れば連載形式で、最終的には一冊の本になるくらいに。 日本プロレス史の一級史料になること間違いないかと思う。

posted at 12:58:50

RT @4410_Kupa: 『Number 』柳澤健の1984年のUWF 第11回、チキンウイング・フェースロックに巻。 それにしても旧UWF草創期における更科四郎の暗躍ぶりに、今更ながら驚かされる。UWFだけでなく全日の四天王プロレスにも関わっている彼こそが、現在の日本マット界の陰の功労者と言えるだろう。

posted at 12:58:47

RT @n777karl: Number連載『1984年のUWF』。イラストレーター更科四郎さんのUでの役割はホント凄い。スーパータイガーの紫のカラーリングも更科さんのアイディアだったとは!更科さんご本人がドンドン語るべきだな。レスラーが語ることってないからね pic.twitter.com/qCVbk70BxO

posted at 12:58:37

RT @fullkichi: Number今号の柳澤健「1984年のUWF」、U旗揚げ当時、前田日明兄さんの入場曲が「ポーリュシカ・ポーレ」(ロシアの軍歌。更科四郎氏選曲)であったことが書かれてて、実に懐かしい(笑)。最初のSタイガー戦の入場がこれでした(^^)www.youtube.com/watch?v=ydqCsl…

posted at 12:58:28

RT @mswa: Number連載1984年のUWF、更科四郎の名ブレーン振り、ゴッチの助言、チキンウイングフェイスロックは予定外!等、本当に面白い。

posted at 12:58:26

佐山の才能はUWFをどう変えるか。あの試合、この試合はどこまでアドリブでどこから予定通りか。 そして、リアルワンが集う団体で「実力」はどういう意味を持つか…こんなことを考えながら。柳澤健「1984年のUWF」を読んでいる。 (了) pic.twitter.com/ybNFTzWaZd

posted at 12:52:23

プロレスのお約束を破るよ!をお約束にし、商品にする… これ、旧来のプロレスからは「いい面の皮だ」となるのだが…猪木の新日本は馬場の全日本に対し相当こういうのやってたんだから、因果応報としか言いようがない。 その後MMAがプロレスラーを次々と「餌食」にしたときもそんな反応あったな…

posted at 12:47:37

これを見てほしい。 その後の新日との対抗戦でも登場した「相手がロープに振っても拒否する、戻ってこない」、これは今にして思えば完全にギミックなわけです。ある意味メタです。 お笑いでも「お前いいボケだなー」とか「ツッコミ甘いよ」とか? pic.twitter.com/gp6EARMVoT

posted at 12:44:54

さて、最後に今後の展望。 1984年のUWFなら、…これは今の視点でいうよ、あほなガキの私はそういう視点は全くなかったよ。だけど。 「UWFはいかに本物だったか?」でなく「UWFは肝心なところは競技ではなくややっぱりプロレスなのに、いかに『本物らしく』見せたか?」がキモだと思う。

posted at 12:42:31

入場曲のタイミングを計りまくる鈴木みのるや佐野哲也も、つまりは「更科四郎の遺伝子を受け継ぎしもの」なのだ。 最近の興行終了時間が遅い興行では、やや弊害アリ(笑)

posted at 12:40:25

あ、話が前後するが「更科四郎天才説」のいくつか資料。 ゴッチが「エースはサヤマだ」と言ったのも、更科氏に対してだったと… pic.twitter.com/TZTrefitwY

posted at 12:39:17

この入団会見後の光景 「今日の主役は俺だったか?主役は俺だったか?」 という言葉の、なんとも言えない感動はつたわってくる。 その後のUWFは、藤原にとってはどうだったのだろう… pic.twitter.com/TF2JZKZh2R

posted at 12:30:51

そんなつまらないイラストレーター兼漫画家が、プロレス団体の運営にかかわると、アイデアと智謀わくがごとし…というのは、やはり歴史のキセキと言わざるを得ない(笑)。 そして、その天才が突然スポットライトを当てた藤原。 彼は大いに意気に感じ、その理想郷に飛び込む。

posted at 12:23:28

言うちゃわるいけど(ドンッ)夢枕獏の「外道教養文庫」見てみ? 山藤章二ばりに、エッセイとは独立してイラスト(ヒトコマ漫画)を競演する趣向なんだけど、まあ、ここのダジャレやギャグがつまらないことつまらないこと。悲しいほどすべってる。俺はこの一冊で「更科四郎はつまらん!」と確信した。

posted at 12:20:29

ぶっちゃけ、自分はイラストレーター(あるいは漫画家)としての更科四郎氏を、あまりというか全く評価してないんだよ(ドンッ)!!!! 週刊プロレスで業界誌なのに「辛辣なジョーク、風刺」を持ち込んだのはすごいことだろうし、そもそもネタは投稿募集だったからまあいいんだけどね、だが(続く)

posted at 12:18:15

選手選定から流れや演出まで、その更科四郎氏が仕切って、しかもその多くが妙手だった、というのはあまりにも不思議なキセキではないか。 「藤原嘉明」が、彼が白羽の矢を立てたキーパーソンだったというのもすごい。 だけどねえ(つづく) pic.twitter.com/d5he9n1NiZ

posted at 12:16:11

あと、イラストレーターの更科四郎氏がUWFの仕掛け人だった、という話は何かで聞いていたけど、あらためて聞いても、うーんと思った。いや、才能というのはどこに隠れてるかほんとにわからない。 いくらプロレス雑誌で連載を持ってたといえ… pic.twitter.com/NJkvPnv5fx

posted at 12:13:48

「前田は仁義をわきまえない!」より「マンテル、どうにかできんかったのか」と思っちゃうねえ。ちなみに、船木が永田にケガさせられて「訴訟してやろうかと思った」とか言ってたのは、この誇りある「リアルワン」の末裔とは思えない言葉だと当時思いました。

posted at 12:11:04


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1351

Trending Articles