RT @aritayoshifu: 差別と偏見を拡声する「言論の自由」など欺瞞です。こんな番組は淘汰しなければなりません。しかも、徹底して。沖縄二紙は日本の歪みを映す鏡です。 twitter.com/cracjp/status/…
posted at 13:51:33
“「試合の展開とは全く関係ないことを、お話になることもあった。アナウンサー技術を試されているようで、必死だった」” / “【編集長のこの一枚】「マサさん ありがとうございました」 | プロレスTODAY” htn.to/PkZxUf
posted at 13:48:55
RT @dura1958: 「プロレスTODAY」の柴田惣一です。「編集長のこの一枚」で辻よしなりアナウンサーとマサ斎藤さんの思い出を振り返りました。是非ともご覧ください。 proresu-today.com/archives/59086 #マサ斎藤 #辻よしなり #テレビ朝日 #ワールドプロレスリング #njpw #武藤敬司 #カブキ #新日本プロレス #柴田惣一
posted at 13:47:56
RT @toshiitoh: スウェーデンにはなぜ「寝たきり老人」がいないのか gendai.ismedia.jp/articles/-/45510 「北欧諸国では、自分の口で食事をできなくなった高齢者は徹底的に嚥下訓練が行われますが、それでも難しいときには無理な食事介助や水分補給を行わず、自然な形で看取ることが一般的です」さらっと怖いこと書いてるな。
posted at 13:43:32
RT @kyomutojitsuzai: エジルはトルコ出身なのだが独裁者で名高いトルコ大統領エルドアンを我らの大統領と呼んだことでドイツ国内で批判が集中しドイツ代表としてサッカーしたくなくなったようだな・・・ pic.twitter.com/ixSwIwLGa2
posted at 13:30:05
RT @nphantom: @yamadacorwen トルコ共和国は成立時から独裁だよ。今のエルドアン大統領は初の直接選挙で選ばれた大統領だけど、自分の政治権力を強化しまくってるね。
posted at 13:29:59
RT @arkadasum: @passykis 欧米メディアはエルドアンが悪の独裁者であるかの如く報道してますが、実際は広範の国民から高い支持を受けています。ご主人にお伝えください。世論誘導機関である欧米メディアばかり見てないで、実際にトルコへ足を運んでトルコの本当の声を聴いてくださいと。
posted at 13:29:55
RT @u_love_football: やっぱりエルドアン許せない。。時代錯誤した独裁者にサッカーが政治利用されて本当に悔しい。とりあえずエジルの3/3を待ちますか…はあ。
posted at 13:29:21
RT @Tomolowe: 独裁的な政治をするエルドアンと写真を撮ったことを、差別的な反応でエジルを代表引退に追い込むという目眩のする構図。どこに正義があるのか。エジルの行為が間違ってたとしても、これでエジルが差別を受けていいとはならん。写真を撮ったことを批判するのに、差別は必要ないじゃろと思うわけです。
posted at 13:29:14
RT @chiekobkk: その中でエジルはドイツ代表を引退することを表明。まだ29歳だしまだまだ活躍できると思うのに。すぐ2年後にはユーロがあって名誉挽回できるのに。
posted at 13:29:06
RT @chiekobkk: ドイツのW杯グループリーグ敗退後、原因を分析する中で、連日いろんな人々がいろんな点を指摘していたけど、監督もDFB(独サッカー協会)幹部も引責辞任はしなかった。でもエジルへの攻撃は止まなかったらしく、ついに今日、沈黙を破ってエジルが3ツイートでメディアとDFB会長とスポンサーを批判。
posted at 13:29:02
RT @chiekobkk: でもエルドアン大統領との写真は批判を浴び、エジルとギュンドアン、とりわけエジルは、相当な攻撃に遭ったらしい。そんな中で多分練習も思うように出来ず、試合でも期待されたようには活躍できず、エジルだけのせいではないけれどもドイツは史上初めてグループリーグで敗退してしまった。
posted at 13:28:57
RT @chiekobkk: トルコのエルドアン大統領があんな独裁者でなければ、エジルもギュンドアンも、一緒に写真を撮ったって大した問題にはならなかっただろう。W杯でエジルとギュンドアンが大活躍して、ドイツ代表が優勝じゃなくても準決勝、準々決勝に進んでたら、敗退のスケープゴートにならなかったかもしれない。
posted at 13:28:55
RT @03Invincibles04: エジルのこの声明文見る限り問題の本質がわかってない 別に自分のルーツに敬意を持つことやその国の代表者を訪問することが問題ではない エルドアンが反対者を不当に拘束・処刑したり不正投票で再選したりする独裁者であることが問題なのにメイ首相やエリザベス女王と同列に語ってはダメだろ
posted at 13:28:46
@ariari_cc そうか、プッシーライオットの話とエジルの話がまたつながるのか。 twitter.com/ariari_cc/stat…
posted at 13:28:37
RT @ariari_cc: 決勝戦でのプッシーライオットの乱入を批判したら独裁者に味方するのかと言われたけどそれと同じよな。エルドアンと写真撮ったら批判され所詮移民だからと叩く。ドイツはそこら辺の意識高い( )から余計酷いんだろう
posted at 13:28:08
RT @ponponponing: ただトルコのエルドランはドイツ人ジャーナリストの言論を封殺する為に法的な手順を無視して不当逮捕した独裁者には変わらない。 エジルもエルドアンと会い笑顔で写真を撮ったから問題になることは分かっていた。 何でだろう..。
posted at 13:28:04
RT @h2ropon: エジルが前回W杯ドイツ優勝の功労者であることを、ドイツ人は忘れたのか? 私はずっとエジルが大好きで、ガストアルバイターとしてドイツで苦労した在独トルコ人二世の誇りとして応援してきたし、今もそうだ。しかし今回ベルリンに行き、トルコ人への視線が微妙に変化していることを感じた。
posted at 13:27:56
RT @h2ropon: 中国の独裁政権と闘う亡命知識人を支援する姿勢は美しいし、リスペクトする。しかしそれが苦労人であるトルコ人二世のエジルを非難する方へ傾斜するのだとしたら、リベラルのダブルスタンダードと言わざるをえない。ますます在独トルコ人は疎外感を深めるばかりだろう。
posted at 13:27:47
RT @h2ropon: 先々週、先週と私は、故・劉暁波の妻、劉霞氏が実質ドイツに亡命したニュースを取り上げた。ベルリンの壁崩壊の引き金を作った、旧東ベルリンのゲッセマネ教会が、劉暁波追悼の中心地である。しかしここは同時に、エルドアン大統領のギュレン派掃討でパージされたトルコ人を支援する場所でもある。
posted at 13:27:45
RT @h2ropon: 原因はシリア難民急増とトルコのエルドアン大統領。右派が外国人排斥を唱えるのは想定内としても、左派は独裁体制確立を目指すエルドアンが大嫌い。エルドアンと写真を撮ったエジルは、双方から恰好の標的となり、加えてW杯敗退の責任者としてスケープゴートにされた。今のエジルには逃げ場がない。
posted at 13:27:33
RT @susuuuko: なんかエルドアン大統領と写真撮ったのが悪いってツイート多いけどさ~…。嘘付くなよ、エジルは最初から差別受けてたよ。 エルドアン大統領が独裁者で一緒に写真撮ったからじゃなくてトルコ系だから差別してたってハッキリと言えよ。反吐出るんですけど。
posted at 13:27:25
RT @ggoo_z56: ドイツ代表サッカー選手エジル(トルコ系移民)がエルドアン大統領と写真を撮った件、ドイツサッカー連盟らに独裁のエルドアンを支持したと批判される。その後エジルが引退を発表。 理由は人権差別と過剰な人格攻撃。彼らにとって「僕は勝てばドイツ人で、負ければ移民だ」 この言葉が忘れられない。 twitter.com/takumi_itabash…
posted at 13:27:23
RT @dora3log: 差別が原因で代表引退というには実にやるせない。ドイツの社会にためにもサッカーそのもののためにも、差別はなくさないと。 twitter.com/kicker_jp/stat…
posted at 13:27:12
RT @dora3log: 本気か冗談か分からんが、ルンメニゲがサッカー協会の改革のためにラームを副会長に推してたけど、それも有りかもね。バイエルン色を強くしたいだけだろって気もするけどさ(苦笑)
posted at 13:27:08
RT @dora3log: ただ、エルドアン氏に会ったことはやはり迂闊だったと思うよ。独裁者と記念撮影をして、その言い訳に自身のルーツを持ち出すというのはいただけないし、言い訳でなく本気でそう思ってたのなら無邪気すぎるかと。マテウスなら良いのかって、マテウスは君ほどリスペクトされては····げふんごふん。
posted at 13:27:03
RT @edgar_davids26: エルドアンの独裁的な政治手法に意義を唱える人たち(国)からしてみれば自国の代表選手がその片棒を担ぐようなことをしてと怒り心頭だろうし、トルコにルーツを持ち知り合いも多く残っている選手がぎりぎりの判断をした結果これまで多大な貢献をしてきたにも関わらず信じてもらえないのは辛いだろう。 twitter.com/yoshikawanori/…
posted at 13:27:00
RT @Cuo18Ma: アンチヘイト系の人も日本語のものだけとってリツイートしてるけど問題はエジルが何をしたかってことや。リツイートもしたけど。納税してもワールドカップ取ってもドイツや世界で独裁者と見なされてるエルドアンを選挙前に表敬訪問したってのはそれほどの事なんだよ。差別が差別がだけじゃないんだよ。
posted at 13:26:55
RT @N74580626: フランスの週刊誌の表紙に『独裁者』のタイトルとともにエルドアン大統領(トルコ)の写真が掲載。トルコ系住民が週刊誌のポスターの撤去を要求。 「50%もの得票率で選ばれた大統領」 「彼の仕事には感謝しかない」 この動きにフランスの知識人、ジャーナリスト、政治家が表現の自由を盾に反発。 pic.twitter.com/6XNCeq3Roa
posted at 13:26:35
RT @buchosen: 【G1クライマックス】 両国に座布団が舞った伝説のG1が蘇る! 『味のプロレス闘魂編』新紀元社より好評発売中!! #プロレス #味のプロレス #njpw www.amazon.co.jp/%E5%91%B3%E3%8… pic.twitter.com/l8ApgZRYSl
posted at 13:25:47
「独裁者エルドアンと会って記念写真まで撮った!エジルは民主主義に(※ドイツに、ではない)忠誠を誓っているのか疑わしい!」ダダダダッ… ああ、新語「ポリコレAK」が、たった1日で早くも発動される問題が発生してしまった……
posted at 13:25:10
RT @harakirimushi: @YahooNewsTopics 移民2世の抱える「自分が生まれた国と両親の生まれた国の両方を尊重したい」っていう前向きな気持ちは、簡単に「どっちも自分の祖国じゃない」って絶望に変わりえる。それは恐らく親である移民1世にも理解できない感覚だろうな
posted at 13:23:39
RT @harakirimushi: @YahooNewsTopics そういった過去に対する調査は必要ではある。でも当時のことを包み隠さず告白すると人間関係にヒビが入っちゃうなど、難しい事情を抱えていた人が多い。そういう厳しい選択を迫られた人の些細な選択ミスを外野の人間が寄って集って攻撃するのは、社会に組み込まれた差別的構造を強化してしまうと思う
posted at 13:23:37
RT @harakirimushi: @YahooNewsTopics そりゃ西側の市民の感覚では、秘密警察への協力は許されない行為だろうけど。当時の東ドイツでは赤ん坊まで含めた人口の半分が秘密警察の協力者って状況だったり、協力を拒否したら仕事を失うって立場の人も大勢居たわけで。協力者も秘密警察という暴力組織の被害者だったという視点が必要だったと思う
posted at 13:23:34
RT @harakirimushi: @YahooNewsTopics 東ドイツ時代に秘密警察に協力した市民を統一後に厳しく調査したり処罰したりってこともあった。あれも実質東ドイツ出身者に対する差別になってたと思う
posted at 13:23:31
RT @harakirimushi: @YahooNewsTopics エジルだけでなくトルコ系の選手は皆、エルドアンと一緒に写真を撮るか、勇気を奮って断るかという、難しい政治的な判断を迫られていた。そこでのエジルの選択は最善のものではなかったかも知れないけど、そういう難しい立場とは無縁の人が叩くのは傲慢じゃないかと思う
posted at 13:23:22
RT @aseddghtfbjudd: エジルのドイツ代表引退、エルドアン大統領やDFBについての声明全訳のっけときますね kicker.town/deutschland/20…
posted at 13:23:13
RT @Micheletto_D: エジルはエルドアンと何回も会っていてロンドンでの写真はその一角に過ぎない。いくら政治の話はしていないと言ってもドイツ人が標榜する自由主義の敵と会うことに政治性が全くない、という言い訳はナイーブではないかな。ドイツ人はそこまで寛容ではないようだ。 悲しいことだ
posted at 13:23:07
RT @u_chan_: トルコ大統領なく、エルドアンというのが全て。エジルのブレーンが気を付けてやんないと。しかしこの大統領、恐ろしい男。エジルが活躍しても今回のような結果になっても喝采または分断で自分に有利に持ってこれる。 / “「勝てばドイツ人? …” htn.to/7XFeib
posted at 13:23:00
RT @daleriko: これがさぁ、朝鮮籍もしくは、朝鮮ルーツの日本選手だとしたら、やはり同じようにバッシングされるのかねぇ?😿 どんな親でも親は親。どんな国(故郷)でも国は国。 批判される筋合いなど無いはずだけど?♀ “エルドアン写真問題”で批判の…「僕の胸には2つのハートがある」 web.gekisaka.jp/news/detail/?2…
posted at 13:22:51
RT @kiya__na: 日本じゃピンと来ないと思うけど、欧州ではエルドアンなんて金正恩レベルで「民主主義の敵」扱いなので、エジル選手がわざわざ会いに行って忠誠を誓ったとなればそりゃ大問題ですよ。「人種差別しますか?それとも民主主義を否定しますか?」というウエルベック「服従」の世界が顕現しているわけ。
posted at 13:20:51
RT @N74580626: エジルが人種差別的な言動に怒るのは当然のことだけど、エジルを責めてたのがいわゆる人種差別的右派ばかりだったわけでは全然なくて、「多様性や民主主義を踏みにじるエルドアンのプロパガンダに協力するなんて」と多くの自称リベラリストが騒いだわけです。ことはそう単純じゃない。 twitter.com/yahoonewstopic…
posted at 13:20:46
RT @aseddghtfbjudd: エジルのあのタイミングのエルドアン表敬訪問は波風を起こさないためにはすべきじゃなかったという結論に至ると思うんだけど、彼の文章にもあるようにドイツは「祖国が2つある者」に対する意識が低すぎる。根本的に2014W杯優勝の功労者としてのリスペクトも持っていない。(続)
posted at 13:20:42
RT @gryphonjapan: @kuro10ri @kuro10ri @KouTM いや、世論調査の質問に前提を置くことは意図的な誘導になるのではないか、という話は以前から言われている話なんですよ。読売や産経も含めて pic.twitter.com/zpmImooW1c
posted at 13:19:45
@kuro10ri @kuro10ri @KouTM いや、世論調査の質問に前提を置くことは意図的な誘導になるのではないか、という話は以前から言われている話なんですよ。読売や産経も含めて pic.twitter.com/zpmImooW1c
posted at 13:19:38