Quantcast
Channel: Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo)(@gryphonjapan) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1351

9月7日のツイート

$
0
0

RT @kyouji0716: どれか切るにしてもなんでよりによってケンイチ切ってんだよ、ってのがあり過ぎるんだよな…(RINNEは大御所だから絶対切れない、ハヤテは全盛期の売上が偉大過ぎて実質大御所並の権威になっちゃってたから切れない、ってことなんだろうけど)

posted at 21:39:27

RT @FUNDOSHIMASK: 四大少年誌全体でも10年超え減ってきてるよね。21世紀に始まった作品(シリーズ)だと、あひるの空・七つの大罪シリーズ・星矢ND・弱ペダ・フルットだけでジャンプとサンデーには無い。これからヒロアカが休載次第で超えるかもってぐらい。 twitter.com/FUNDOSHIMASK/s…

posted at 21:38:50

RT @sakurako1549: @slovenyaan セルビアは反米思想と陰謀論が多いというところで、ジョコビッチを思い出してしまいました…

posted at 19:47:18

RT @slovenyaan: @kazuya78 欧州も中国の事は信用してないですが、セルビアの場合特別かもです。ユーゴ紛争でもNATOに空爆を受けたりで米国に相当恨みがあって、私の知り合いでも強い反米思想と陰謀論に染まってる方が多いです。

posted at 19:47:08

RT @slovenyaan: @wake_neko 北京でもそんな事が、、。面倒臭いんですよね。夜中3時に話すことかよと。

posted at 19:47:06

RT @slovenyaan: 先日夜に街で飲んで、3時半頃にタクシーを呼んだらセルビア人の運転手さん。 「なんで日本は、中国よりもアメリカの事を信じるんだ。よくあんな国の事を信用できるなヤポンスカは。」 君の国では夜中の3時でもそういうウザい質問をするのかと聞こうと思ったけど面倒臭いから狸寝入りしてたわ。

posted at 19:46:57

RT @chogo2009: 今日の会見で何気にジワったのが「天国のジャニーさんが、いや天国に行けてるか知りませんけど」というパワーワード

posted at 19:46:42

RT @V69O6iL62aMiJjU: 【古代の戦争】 ・地図無し ・コンパス無し ・水、食料は現地調達 ・遠征先は会話が通じない可能性あり もう戦場に行くだけでも至難の業だと思う。ここから華麗な戦術を披露する名将軍とかガチの天才だと思う。

posted at 19:46:27

RT @T2Vra: @V69O6iL62aMiJjU 無線が無いのでどうやって他の部隊に連絡を取ったり、どこに敵がいて攻め込むかと機器が無いにも関わらず勝つ事は凄いことですよね 似た様な話だと太平洋戦争中の海軍もそうだったらしいですし、情報の収集が問われ、頭の中の地図とリンクさせないと出来ないですよね

posted at 19:46:23

RT @Yuichi_Hosoya: そのような攻撃的なロシア擁護/ウクライナ批判のツイートは、①信条/イデオロギーによるもの、②報酬に基づく業務、③感覚的なもの(愉快犯)、④直接/間接的にロシアの政府関連機関によるもの、などがあるのだろうと思いますが、区別をするのは困難です。量が多いので、その度にミュートしてます。

posted at 19:45:41

RT @Yuichi_Hosoya: 通常のツイートで、そのような巨大な数の反応が来ることはまずないので、世論調査の一般的な日本人の感覚や動向を前提にすると、かなり少数の一部の人が、相当な頻度と数の、SNSでの発信、攻撃を続けていることになります。これが「シャープ・パワー」で、陰湿な嫌がらせによる言論封印の試みです。

posted at 19:45:38

RT @Yuichi_Hosoya: ちなみに、世論調査ではだいたい8割から9割の日本人が、ロシアのウクライナ侵略を批判しており、これは主要国ではかなり高い方です。ただ、「声が大きい」というのがどれぐらい大きいかというと、下記のような投稿をすると、ウクライナ批判、ロシア擁護のリプライ、引用ツイートが数百件、到来します。 twitter.com/yuichi_hosoya/…

posted at 19:45:30

RT @WORLDJAPAN: 記者会見とは別物なのはわかってるんですけど、ボクがインタビューやイベント司会をやる上で気を付けているのは「質問は短く簡潔にする」ってことです。長い質問だと何を聞かれてるのか取材相手もよくわからなくなっちゃうんですよね。

posted at 19:44:14

RT @busujiujitsu: ロシアのスパーリング pic.twitter.com/v7PQULK8IG

posted at 17:38:20

RT @videobird: 中継というのは中継される対象だけでなく質問者・記者や中継している局の姿勢や能力や感覚も視聴者は視ているのだというあたりまえのことをあらためて思っている

posted at 17:35:35

RT @10000_goku: @gryphonjapan @nobhori ゴッドマンの ゴッドハンマーかな?

posted at 13:00:18

本当に「平安時代天皇列伝」という本が出版されるなら、こんな巻頭のことばが欲しい。 ふ…不敬?いや、叛骨と風刺?「平安時代 天皇”列伝”」にざわつく人たち - - m-dojo.hatenadiary.com/entry/2023/09/… pic.twitter.com/tOTpi0K10q

posted at 12:59:46

RT @konoy541: 私の場合には、「天皇列伝」という文字列を見かけた鴎外なり荷風なりが日記に書き込むだろうねちっこい嫌味が読みたいという変な選好が形成されてしまっている。

posted at 12:00:30

RT @ZT0An3bn48VrIQH: 「列伝」に一部から抵抗感があると信長声が散見されるけど、商業出版である以上タイトルのわかり易さは避けられないだろうと個人的意見。 一般的な言葉の定着度、認知度で言えば、列伝>帝紀・本紀ではなかろうか。読書人の全てが、中国史クラスタと同じく言葉の定義に通じているとは思えず。 twitter.com/ebisukosyo/sta…

posted at 11:59:59

RT @sanyo_gaishi: @konoy541 たぶん、旧Twitterでブツブツ心配している我らは徂徠先生で、多くは老中様のように「そこまで難しく考えないで良くない? 」となるのかと。

posted at 11:58:54

RT @konoy541: @sanyo_gaishi 思わずこの間の高山さんのご報告を思い出してしまいますね。 徂徠「「聖諭」とか官板で出して大丈夫でしょうか?」 老中「はぁ?何言ってんだこの物読み坊主。ぐちゃぐちゃ言ってねーで、さくさくやれや」 みたいな。

posted at 11:58:53

「何の得にも なりゃしませんが ムダな知識で 遊べます」(都都逸)…暇な連中多いな!!>『10月下旬に樋口健太郎・栗山圭子編『平安時代天皇列伝』を刊行予定です。』 / “ふ…不敬?いや、叛骨と風刺?「平安天皇”列伝”」にざわつく人たち - …” htn.to/ctFBmU8svy

posted at 11:53:11

RT @konoy541: 「実録」だって起居注的な編年史料を想像する人と、江戸期「実録もの」以来の系譜で『やくざと抗争 実録安藤組』とか『実録24時』とかを想像する人のどちらが多いかと言えば明らかに後者なので、「列伝」についてもまあそういうことなんでしょうが、それにしても……という感じですね。

posted at 11:39:02

RT @m_bird: 「結婚しないの?」 エンジニア「技術的には可能です」

posted at 11:38:52

RT @konoy541: これは良かれ悪しかれですが、「本紀」と「列伝」を取り違えても絶版回収にはならないけど、「指向/志向」と「嗜好」を間違えたら絶版回収もあり得る。今はそういう時代ですね。良かれ悪しかれですが(大事なことなので二度言う)。

posted at 11:38:35

RT @oldsayoku: 僕が聞いているのは、常任委員会の決定を勝手に外部に漏らしたからという理由で処分されるということ。 決定の全てを出したわけでもないし、この決定に沿って活動し、国民市民の前に打って出るのにどうして決定をブログに書くことが規約違反になるのか? kamiyatakayuki.hatenadiary.jp/entry/2023/03/…

posted at 11:36:09

RT @konoy541: これへの反論が、「最近の民主党左派はスターリン主義者じゃないし、バーニーからAOCまで議会内プロセスの人たちでしょう。「したたかなリベラル」の例でオバマが出てこないのはおかしい!」みたいになっちゃうところがもうどうにもこうにもアメリカ政治……という感じ。

posted at 11:34:39

RT @konoy541: 中道+左派の広範な連合が形成されないのは、「リベラリズムの理念に背を向け急速に全体主義化しつつある急進左翼に問題がある」という立場と、「進歩の理念に背を向け急速に保守化しつつある中道の方に問題がある」という立場とがありますという図式を、左派の側から俯瞰しましたみたいな書評記事。

posted at 11:34:25

RT @urakkun26: 秀吉に臣従交渉のハードルを一方的に上げられてそれを呑むか滅亡覚悟で迎え撃つかという局面を家康は経験した訳だが、後年秀吉死後の政局で前田や上杉に同じ手口を仕掛けている。天下の取り方つうのを秀吉から吸収したのだろう。

posted at 10:06:18

RT @eigarankingnews: ついに「#君たちはどう生きるか」の予告編が解禁に。 公開から約2ヶ月後、そして海外版で初お披露目という異例の展開となっています! pic.twitter.com/FG1QdondA3

posted at 10:04:57

RT @nekonoizumi: "天皇列伝"は初めてではなく、過去にも 『歴代天皇列伝』、『古代天皇列伝』、『室町・戦国天皇列伝』 等の出版例がある。

posted at 10:03:48

RT @nekonoizumi: ちなみに中国ではストレートに 蒋立峰『日本天皇列传』东方出版社, 1991 が刊行されている。 books.google.co.jp/books/about/%E…

posted at 10:03:45

RT @eikouarucroatia: 【処理水】各国の記者から中国に賛同できない声 マレーシア「日本は透明性保ってる」タイ「ASEANは賛成しないと思う」 これ中国側のミスというか、そもそも南シナ海の地図でASEAN諸国に喧嘩を売り、更に習近平が欠席して代理に李強を送ったのが心象悪いよな… newsdig.tbs.co.jp/articles/-/706…

posted at 10:03:35

RT @konoy541: もちろん元の番付はこれはころで中身はすごく面白くて、闇斎が徂徠より上位なんだとか、林家はそうとして朱舜水もレフェリー側なんだとかいろいろとなるほどポイントが高いです。

posted at 10:02:29

RT @menazor: 勇者シリーズさえ続いていれば・・・ドリルもハンマーも健在だったのに! twitter.com/nobhori/status…

posted at 09:59:26

RT @gryphonjapan: @nobhori twitter.com/nobhori/status… を機に、詳しい人に教えてほしいんだけど「ロボットの武器としてのドリル&ハンマー」って何が元祖? 「ゲッターロボ」1974年 「モゲラ」が登場する『地球防衛軍』1957年… モゲラが元祖でいいんですかね? ハンマーは…なんだろうな。ガンダムが元祖な筈もない…

posted at 09:58:52

@nobhori twitter.com/nobhori/status… を機に、詳しい人に教えてほしいんだけど「ロボットの武器としてのドリル&ハンマー」って何が元祖? 「ゲッターロボ」1974年 「モゲラ」が登場する『地球防衛軍』1957年… モゲラが元祖でいいんですかね? ハンマーは…なんだろうな。ガンダムが元祖な筈もない…

posted at 09:58:49

「IT化が進むと、まず使えない弱者に配慮し、IT化を遅らせたり昔ながらの仕組みを残したりする。二つの社会インフラが必要でコストが高くなり、遅れた仕組みもそのまま残ってしまう」 “なぜ日本にGAFAは育たなかった ネット先駆者が語る深刻な敗因:朝日新聞デジタル” htn.to/2yQkkphaT3

posted at 09:52:34

RT @ikeike443: 有料記事がプレゼントされました! 9月8日 08:00まで全文お読みいただけます。 なぜ日本にGAFAは育たなかった ネット先駆者が語る深刻な敗因:朝日新聞デジタル digital.asahi.com/articles/ASR8Q…

posted at 09:49:36

RT @hayakawa2600: 主催者側は「AIという新しい技術のサポートを得ることで、当時の状況や教訓などを想像しやすくなるのではないか」と考えたそうだが、想像しやすさとか共感とかを安易に求めすぎではないか感 有料記事がプレゼントされました! 9月8日 08:18まで全文お読みいただけます。 digital.asahi.com/articles/DA3S1…

posted at 09:49:23

RT @gryphonjapan: @nobhori 伝説のドリル&ハンマー回! 小渕優子がこれから偉くなるたびに再掲載してください!(笑) 過去のこのブログ記事に、重要資料として追加。 【創作系譜論】SF「ドリル兵器」史〜その浸透と拡散 - - m-dojo.hatenadiary.com/entry/2023/04/… twitter.com/nobhori/status…

posted at 09:39:54

@nobhori 伝説のドリル&ハンマー回! 小渕優子がこれから偉くなるたびに再掲載してください!(笑) 過去のこのブログ記事に、重要資料として追加。 【創作系譜論】SF「ドリル兵器」史〜その浸透と拡散 - - m-dojo.hatenadiary.com/entry/2023/04/… twitter.com/nobhori/status…

posted at 09:39:49

RT @nobhori: デイリー過去作 毎日1本ネタ供養 怪獣人生 ビッグコミックスピリッツ(2002年)小学館 ベストセラー本のタイトルを内容も確認せずにネタにするシリーズ、だと思う。金持ち父さん対貧乏父さんより ・・・対じゃねえだろ。 pic.twitter.com/CZDv5Baumg

posted at 09:36:47

@konoy541 「twitter学者番付」を令和に作ったら twitter.com/konoy541/statu…

posted at 09:25:17

RT @konoy541: 私もこれを紹介することがあるのですが、江戸の人々はとにかく何でも番付にするので、ここから分かるのはとにかく江戸の人は番付が好きということであって儒学への関心が高いことの証拠になるかどうかという問題があってですね(めんどくさいことを言う) twitter.com/kokugakuin_mus…

posted at 09:24:32

RT @syakkin_dama: 取材する方は録音とってなくても、取材される方は録音必須だと思った方がいいし、最近はAI文字起こしがそこそこ優秀だから使うといいですよ。

posted at 09:23:23

RT @syakkin_dama: これはそこそこマジな話なんだけど、取材受ける時に録音取ってないと何が起きるかわからないし、メディアによっては「ガチ拒否」とかそこそこあるけど、基本的には「記事出す前にチェックさせろ」って言うの大事です。あんまり詳しくは言えないけど、「そうはならんだろ?」みたいなことはある。ある。

posted at 09:23:20

RT @syakkin_dama: 最近のAI言語認識かなり強いので、スマホ通話から何から何まで、音声でのやりとりは全部自動で文字起こしされるシステム数万円で組める。1ミリでも必要性を感じる人は組んでおいて損はマジでない。議事録とかもかなりの部分が任せられるし、行政の人とかが常識ではありえない業務処理した時の証拠も残… twitter.com/i/web/status/1…

posted at 09:23:16


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1351

Trending Articles