RT @aoki818: ゴジラ映画に詳しくない知人がこれみて「小口」というタイトルの映画と思ったらしい。製本業界の話… pic.twitter.com/xbIvnfT4nJ
posted at 15:43:50
RT @mma_the_orange: RIZIN榊原信行CEO 「陽性か陰性かも含めて楽しんでほしい」 他のプロスポーツのトップが発言してたら冗談だとしても即辞任だぞ。 #RIZIN #RIZIN45 pic.twitter.com/Ch80HjRt79
posted at 15:18:58
@shinobu_ota_mma @tatsuyakay @rizin_PR 芦沢、何で受けた……
posted at 15:18:21
RT @shinobu_ota_mma: RIZIN45大晦日大会出場決定! ナマズ3枚下ろし解体ショーを お届けします! #RIZIN45 #太田忍 #勝ち pic.twitter.com/mOl3ClCkVq
posted at 15:17:42
RT @miyakawa213: 総合格闘技漫画『#レッドブルー 』コミックス8巻のご予約がスタートです↓↓↓ amzn.asia/d/1NE835Z
posted at 15:17:28
RT @m6gjOT5mUtSZ8Ye: 知り合いから「ジョージ高野への悪口が凄い」と教えてもらった「プロレスリング・クルセイダーズ」のウィキペディアが想像を遥かに上回るほどヤバかった!😱 ja.m.wikipedia.org/wiki/Pro_Wrest…
posted at 15:17:09
RT @rizin_PR: 💥#RIZIN45 決定カード💥 RIZIN キックボクシングルール 70.0kg 🟥安保瑠輝也 @anpo_rukiya 第4代K-1スーパーライト級王者 ーーー🆚ーーー 🟦木村“フィリップ”ミノル 第3代K-1 WORLD GP王者 📅12/31(日)14:00開始(予定) 🏟さいたまスーパーアリーナ 🎟FCチケット先行受付は11/13(月)スタート!!… twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/JgpIz091Nx twitter.com/rizin_PR/statu…
posted at 13:09:21
RT @t2ysano: うわあ。 twitter.com/rizin_pr/statu…
posted at 13:09:13
国家、というよりさらに国をも超える儒教的な正義=宗教的理想に準じる発想で、ユダヤ教の殉教者的なかたちかと思うけど、それが中国では濃密な主従関係をも超える行動原理をもたらしたのに、日本の武家政権は違う方向に進んでいったというのは尤も。 twitter.com/MyoyoShinnyo/s… pic.twitter.com/0hGLvlSAla
posted at 13:04:41
平野耕太先生が、名前のイメージだけで悪の組織のボスと幹部、その得意技まで妄想した伝説的なまとめ。 【漫画家 平野耕太先生「天地真理はラスボス級」発言から始まる「名前で考えるキャラ設定」が面白すぎてアイデアが止まらない togetter.com/li/1083842 】 @KodaYumeha_sub twitter.com/ichiro_sakaki/…
posted at 12:38:04
RT @konoy541: 人の幸せを喜び、人の不幸を悲しむことのできる人情が倫理の基本である。たとえば伊藤仁斎のその手の物言いにかつてはあまりピンとこなかったのだが、年を食ってみると「たしかになあ」というところがある。簡単なようでそうでもないことが分かってきたということなのだろう。
posted at 12:35:19
RT @clonidine25: @Malaysiachansan 女子プロゴルファーを社外取締役にして、接待ゴルフや役員レッスンしてもらうのも流行しているそうです
posted at 12:31:01
RT @Malaysiachansan: @furusho_ はい。取締役会の後は会食に行く、という流れの企業も多く、女性著名人を社外取締役に置くのは、邪推すれば会社のお金でキャバクラ(しかもキャバ嬢よりも容姿は良い)を楽しむ様なもの、と言えるかもしれません。本当にその人選が適切なのか、考えるべきでしょう。
posted at 12:30:53
RT @KUMOHARU: どうして私がレポさせてもらってるのかご説明さしあげると、漫画「天狗の台所」作者の田中相さんとプロデューサさんと仲良しなもんで、そのご縁で見学に行かせて頂いたのでした。そこでアフタヌーンさんから「レポ描いてください」とご依頼頂いたという顛末です。ちょっと説明が足りず失礼しました😸
posted at 12:29:21
RT @KUMOHARU: 9/25(月)発売「月刊アフタヌーン」11月号に「天狗の台所」ドラマ撮影見学レポを寄稿しました。編集部さんの許可を得て、全編こちらにも掲載します👇 駒木根葵汰さん、塩野瑛久さん、越山敬達さん、スピカさん達の演じる天狗の仲間達。ドラマは10/6スタート!楽しみね👺 bs.tbs.co.jp/tenguskitchen/ pic.twitter.com/ESnWNxS2DW
posted at 12:29:09
RT @sangituyama: 町山智浩さんのアメリカ映画批評は、博士論文書くまでアメリカ対象にしていた僕にとって非常に参考になっていました。町山さんの批評はアメリカの保守的な人々の悲哀に満ちた心情に内在しながらリベラル系の弱点を上手く描いていたから。 でも今のツイートからは、その批評センスがまるで失われている
posted at 12:26:41
RT @konahiyo: 万博から複数国撤退の報について、対照的なコメント 福井健策氏――そもそも大型建設を伴う国家プロジェクトの発想は古いし、金の無駄 維新ブレーンで大阪府市特別顧問の上山信一氏――大型イベントありき。投資が利益を生むので金がかかるのは当然。大型なので人工島がベスト news.yahoo.co.jp/articles/42a9d… pic.twitter.com/fvXNGDBkLw
posted at 12:25:29
RT @hattorixxx: ならばそれも併記するのが一番誠実な態度だとは思うんですが、ページ数には制限がありますし、映画を紹介する漫画なのでやっぱり映画内で起こってる事や描かれてるテーマをベースにした語り口にはなってしまいますし、映画を題材にしてるからにはそうしたいと思ってます。
posted at 12:12:23
RT @hattorixxx: 例えば洋画の実話を元にした映画も言いたい事やテーマ性を強調する為に事実からは盛ってる部分が結構あって「事実はこうじゃない!」って指摘する人も絶対いると思うんですが、しかし盛られた部分も含めて映画として視聴者が受け取るべきテーマやメッセージ性があるのも確かで、もちろん事実が異なる
posted at 12:12:21
RT @koueorihotaru: 関ヶ原の戦いの本質は「後詰め合戦」といえる。現代の我々は結果を知っているから未来の結果から逆算して当時の武将の判断を評価してしまうがポイントなのは「当時の武将は『未来の事は知らない』で判断している」という事な訳だ。それを忘れて予知能力者の集まりのように分析しても誤った分析になる。
posted at 12:11:45
もう50話に到達したのか… “北斗の拳 世紀末ドラマ撮影伝 - 武論尊・原哲夫/倉尾宏 / 第50話 ラオウ乗り物オーディション‼︎ | ゼノン編集部” htn.to/3Cx7kmoi6b
posted at 11:18:33
「その生涯の、一日ごとの行動と逸話の記録」が必要となる偉人は、そうたくさんはいない…だが、この人なら、そういう記録が作られるに値すると思う。 “【妄想】手塚治虫60年の生涯は、1日ごとに事件を特定した「日譜」を作れないか?【記録する者たち】 - ” m-dojo.hatenadiary.com/entry/2023/11/… pic.twitter.com/OMWLMrgS72
posted at 11:11:51
RT @gryphonjapan: @ShinHori1 「政策はA、だけど連立合意はB。だから選挙で掲げたうちの政策は棚上げ。仕方ないね」を、かつてイタリア政治は連発し、それが政治不信を生んだ…。ただ通常の政策なら、それでも問題だけどあり得るかもしれない。だが「違憲」と大上段に構えたら立憲主義の建前上、その逃げ場すら無くなるんだよね。
posted at 11:10:00
@ShinHori1 「政策はA、だけど連立合意はB。だから選挙で掲げたうちの政策は棚上げ。仕方ないね」を、かつてイタリア政治は連発し、それが政治不信を生んだ…。ただ通常の政策なら、それでも問題だけどあり得るかもしれない。だが「違憲」と大上段に構えたら立憲主義の建前上、その逃げ場すら無くなるんだよね。
posted at 11:09:57
RT @ShinHori1: 共産党は、"他党と連立政権を作ったら自衛隊合憲の立場を取る"というのだが、これは「立場や状況に応じて、自衛隊合憲論と自衛隊違憲論を使い分ける」と言ってるのと同じである。 合憲とか違憲とかいうのは、そんな軽いものなのだろうか。
posted at 11:09:45
@mmantle3 @rokuhara12212 この前話題になりましたね 【「過去の軍事独裁政権」の英語版Wikipediaでは日本だけ1192~1867年までとなっていて世界の中でも超長期政権扱いなのが草生える togetter.com/li/1819346 】#Togetter @togetter_jpより
posted at 09:48:20
RT @mmantle3: @rokuhara12212 この問題を「他の東アジアでもー」と返す人がいてビックリした 日本の場合「武家」に相対する「文官」相当の存在が公家に限られ、実政治にはほぼ無関係だった、と言う高校までの日本史でも言及される史実を知らない人がこの話に関与するのは何故だろうか?
posted at 09:47:13
@tekuteku_diary >しんぶん赤旗の配達・集金活動 は、たいへんな「労働」だと思います。 この労働に従事する「労働者」の報酬が経営陣の理解を得て、このインフレ下において増加し、労働環境が守られていくことを願ってやみません。 twitter.com/tekuteku_diary…
posted at 09:43:45
RT @3aA9H8HG1n0RTql: 大平さん、赤旗、取材編集印刷発送は給与所得者が携わってますよね。 何故ラストワンマイルの配達だけボランティア頼みなんですか? 大平さん、元国会議員ですよね? 国民の疑問を無視しないで下さいな。 twitter.com/tekuteku_diary…
posted at 09:41:42
@ShinHori1 だから弥勒菩薩が世に顕れ、衆生を救済するまででしょ? >"当面"とはいつまでだろうか。5年か、10年か、50年や100年か。 twitter.com/ShinHori1/stat…
posted at 09:39:27
RT @ShinHori1: → 2.「自衛隊は違憲だが当面活用」論のもう一つの難点は、これが論理的に「違憲の法律や組織を当面存在させ使って良い」と言うに等しいことである。 "当面"とはいつまでだろうか。5年か、10年か、50年や100年か。 その間、違憲と考えながら予算を毎年つけ、人を採用し、活用し、いざとなったら→
posted at 09:38:30
RT @ShinHori1: → 自衛隊9条違憲論に立つならば廃止すべきだが、"すぐ廃止すると危険なので当面活用する"という逃げ道に走ると、それは結局は「9条を遵守したら国民に危険が及ぶ。だから完全遵守はせずに自衛隊を活用」と認めたのと同じことになる。 だが「遵守すると国民に危険が及ぶ条文」とは一体何なのか。 →
posted at 09:38:20
RT @ShinHori1: 「自衛隊は9条違反だがすぐ廃止は無理なので"当面"活用する」という主張は、二重の意味で破綻してる 1.まずこの主張は、9条を遵守することが(少なくとも相当期間)不可能であることを認めてしまっている 9条とは遵守できない条項、というより遵守すると国民に危険が及ぶ条項ということになってしまう→
posted at 09:38:18
RT @katukawa: サンマも危機的状況だけど、漁師は多く獲ることしか考えていないし、消費者は値段のことしか考えていないし、マスコミは昨年比で増えた増えたと大騒ぎだし、誰も資源の行く末を真剣に考えていない。そういう国の食卓から、魚が消えていくのは当たり前の事です。 pic.twitter.com/IxwLtYv9Rz
posted at 09:36:49
RT @office_bigbang: 『アオイホノオ』が表紙のゲッサン12月号は本日11/10発売、カラーで島本先生と藤田和日郎先生の対談もあります。 『アオイホノオ』最新29巻と同時発売です、よろしくお願いいたします! pic.twitter.com/ThYVZjBZYF
posted at 09:35:59
@ura5ch3wo それは間違いではないが、朝鮮総連から「も」、巨額の資金が行ったことを否定する材料にはぜんぜんならないよね? というかアメリカのほうから、日本政府に「チョーセンソーレン(日本語で)」の問題がある、と90年代の核危機に警告があったんですよ (画像の書参照) twitter.com/ura5ch3wo/stat… pic.twitter.com/DB5iwT1zJ3
posted at 09:34:17
RT @msugaya: マンガ家のデビュー年齢のことですが、さっきも別の方へのリポストで書きましたが、昔は「15で新人、ハタチで中堅(ベテランだったかな?)、25過ぎたらタダの人」なんて標語(?)がありました。これは少女マンガ業界の話でしたが、少年マンガでも似たような傾向がありました。… twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/YUQGA12XzZ
posted at 09:30:27
RT @gryphonjapan: @rengoku56771 率直すぎるさけび twitter.com/rengoku56771/s…
posted at 09:28:40
@rengoku56771 率直すぎるさけび twitter.com/rengoku56771/s…
posted at 09:28:37
RT @rengoku56771: サイゾーふざけるな💢 俺のYouTubeチャンネルbanはクソすぎる💢 Googleの社員、経営陣マジで無能すぎるだろ💢あまりにも理不尽すぎる。 訴えてやる‼️ 月200万の不老所得返せよ‼️ ふざけんじゃねー💢 これからどうやって飯食えばいいんだよ💢マジでふざけるな💢 www.cyzo.com/2023/11/post_3…
posted at 09:28:09
RT @masakazuishi: ヒロポンさんは 「にょ~、ウチは才能の有無をはっきり伝える事になってるコンプラ~。でもキミの漫画は才能が有るのか無いのかよく分からない青い果実~~」 と言いながら原稿をむしゃむしゃ食べ始めたが、予め複製したコピーだったので構わなかった。 (終)多少誇張あり
posted at 09:24:37
RT @masakazuishi: 編集者の話。 昔コミックビームに持ち込みに行った時、対応してくれたのが桜玉吉先生の中期作品に頻繁に登場するヒロポンさんだった。 玉吉先生の大ファンだった僕は 「うわ!ヒロポンだ!漫画そのまんまだ!鼻ちょうちんも本当だったんだ!」 で頭が一杯になった。 (続く)
posted at 09:24:32
RT @junco: @msugaya 寺沢武一先生が「コブラ」を連載時に「少年ジャンプ」の主人公は子どもでなくてはダメだと言われたそうです。もっとものちに海外展開するときに、葉巻を加えていたり女性のTバックだったりが問題視されたりもしました。
posted at 09:24:07
@msugaya エッ、そうなんだ? >「ビッグコミック」の『佐武と市捕物控』は、個人的に石ノ森章太郎先生の最高傑作だと思っています。雑誌連載中は人気がいつもビリでしたが、編集長が、「本人がイヤだと言うまで続ける」といって連載がつづきました。 twitter.com/msugaya/status…
posted at 09:24:00
RT @msugaya: 石ノ森章太郎先生は、デビュー直後から「背伸びした表現」を続けていて、子どものウケは良くありませんでしたが、新書判コミックスにまとまることによってティーン(13歳以上)の読者に発見され、これが青年コミックで活躍するベースになりました。小松左京先生は石ノ森先生のマンガを評して「若衆マン… twitter.com/i/web/status/1… twitter.com/tatchy0313/sta…
posted at 09:23:22
RT @majan_saitou: 58歳の旧K-1フォータイムスチャンピオン現役復帰 アーネスト・ホーストが日本からのオファーを受けたそうです。いったいどこのイベントでしょうか… twitter.com/Beyond_Kick/st…
posted at 09:22:07
頼山陽じゃないけど、説話などを巧みに引用して「今のお上はすばらしい!」と書きながら、しかし第三者が読むと痛烈な批判だなぁ、と感じてしまう書き方ってのがあるのよな(もちろん読んだ人の「誤読」です) “「少子化」という言葉への疑問・批判は規約違反か - …” htn.to/3bi4QZF8vK
posted at 09:21:45