@nakatsu_s @J_Myougaya メモ やまむらはじめ「碧き青のアトポス」 (サンデーGX連載中)
posted at 13:52:06
@nakatsu_s それはいい手ですね
posted at 11:25:10
RT @nakatsu_s: @gryphonjapan ラピュタ構造で忘れちゃいけないのが、物語の佳境でヒロインが、私は死ぬ/私を殺して/滅びの呪文w とか自殺へと向かう点。ヒロインの正体判明が世界滅亡に直結するので、必然的にそうなる。で主人公はヒロインとともに死を通り抜けて、世界と女の両取りをするのだ。
posted at 11:22:02
RT @tako_ashi: オレの場合、失礼な人間に返事をしているケースの方が結果としてはむしろ多かったりするのかもしれない。困った傾向だと思っている。
posted at 11:13:18
配信側の語るその論理をそのまま援用して、かの人の味方・友人陣営にその「当てこすり爆弾」を投げ込み、そこで爆発させるのもまた醍醐味。 一例 togetter.com/li/684110?page=9 twitter.com/tako_ashi/stat… @tako_ashi
posted at 11:10:45
RT @tako_ashi: 当てこすりの命中率は、配信側が想定しているよりずっと低いみたいで、多くの場合まるで関係のないヤツが見当外れの反応を返してくる。もちろんこれは相手の読解力以上にこっちの表現の精度の問題なんだろうけど、あんまりドンピシャリだと当てこすりにはならないわけで、なかなかむずかしいものです。
posted at 11:10:42
RT @matsuikei: 私としては今後、 第1段階・安倍退陣岸田首班⇒ 第2段階・次期総選挙で与野党伯仲⇒ 第3段階・参院選にて与野党ねじれ発生⇒ 常に政権交代の可能性のある状況に…… と進んでいけばいいなあ、と思いますよ。
posted at 11:03:39
RT @GET_AWAY_TRIKE: モアはモアでもディノルニスではなくてパキオルニス(P.エレファントプス;オオアシモア)なのでサイズはそこまでデカくない(ダチョウくらい)のだけど、名前の通り脚が意味不明にゴツい。中足骨がやたら短くてびっくりする pic.twitter.com/M6XI3MV5Ln
posted at 11:02:01
RT @karafuto1979: 日本も枢軸側だったのになんでナチスをフィクションのネタとしてガンガン消費できるようになったんだろう、というのは「ヒトラーの呪縛」を読んでもあまりわからなかった
posted at 11:00:32
RT @uchujin17: これは何度でも言うよ。小学校の生徒にまで「静かな空を返せ」なんて作文を強いた自治体が、いざ関空が開港して伊丹・大阪空港の廃止が俎上に上がると掌を返して伊丹空港存続を求め、「空港のまち・いたみ」アピールしだしたのをリアルタイムに見ていたんだ。
posted at 10:56:20
twitter.com/CSambo/status/… という指摘がありました。 / “籠池爆弾炸裂 - Togetterまとめ” htn.to/mGvKyV
posted at 10:55:09
『…この死神を来月24日の会で進化させる。そのヒントが石田彰氏の八雲の死神にある。志らくの死神をベースにした八雲の死神から私は新たなインスピレーションを感じた』 / “落語家・立川志らく師匠が語る『昭和元禄落語心中』と八雲(CV…” htn.to/je7QRS
posted at 10:43:51
しょうもない妄想的で愚か極まりない発言だが、発言のみをもって議員が辞職するべきでも、させるべきでもないだろう。それはどの方向からでも「白い服の男(星新一の作品)」の跋扈をもたらす。次選挙で落とすのが筋 / “石嶺市議に辞職勧告 …” htn.to/yopotc
posted at 10:40:01
@akatuki_no_mori 上御一人やろ。政府ハ統帥権ヲ干犯スルベカラズ「(;´゚д)ポカーン 森友学園は【教育勅語】、昨日の防衛大卒業式の安倍首相..」togetter.com/li/1092384#c35…
posted at 10:33:48
なるほどひらがな無しだと中国語翻訳ボタンはでてくる。 だが杜甫の「春望」の翻訳は・・・ 『戦争から国抜ける市春花のレイを嫌う植物は深く憂慮すべきときはね鳥の手紙: 金ハゲ掻に対して行進する短いヘアピン フン』 @gryphonjapan
posted at 10:27:43
国破山河在 城春草木深 感時花濺涙 恨別鳥驚心 烽火連三月 家書抵萬金 白頭掻更短 渾欲不勝簪
posted at 10:26:12
新機能「中国語から翻訳」ボタンが出てくるらしいと聞いて実験 国破山河在 城春草木深 感時花濺涙 恨別鳥驚心 烽火連三月 家書抵萬金 白頭掻更短 渾欲不勝簪 どうだ?漢文漢詩を中国語と認識するか?
posted at 10:25:48
RT @tennteke: @gryphonjapan …西遊記?
posted at 10:22:56
あ、どこかで文章にするとの意味? 逆に、今までの談義でtogetter作ります? @nakatsu_s
posted at 10:16:22
RT @nakatsu_s: いかんいかん、『天空の城ラピュタ』リスペクト作品をマンガとアニメだけで吟じている限りは良いんだけど、小説で論じ始めると新城カズマさんの『蓬莱学園の初恋!』での変格球とか、あちこちに流れ弾が散り始め、宅急便爆弾が送られかねないので、いい加減にしておかんと! ちゃんとまとめまする。
posted at 10:15:16
削除されるとはもったいないなあ @ashibetaku twitter.com/ashibetaku/sta…
posted at 10:14:44
RT @ashibetaku: @gryphonjapan Wikipediaの「ルリタニア・テーマ」は何か理屈をつけて削除されちまいましたね。なお一般的には「ルリタニアン・ロマンス」が正しいようです。en.wikipedia.org/wiki/Ruritania…
posted at 10:12:46
自分も実は「えー、でもそれってあるんとちゃう?」と肌感覚では思いつつ、専門家が否定してる話なので、以前から興味を持って追ってるのだ。その経験のシェア。 / “『各社の論調が、その社が行う世論調査の数字に影響を与える』という論は、…” htn.to/AAd6zi
posted at 10:11:44
このテーマで何度か書いたけど、これはリンク集なのでどうぞ参考にしたまへ(偉そう)。【世論調査結果が、各社によって差が出ることについての資料集 - d.hatena.ne.jp/gryphon/201409…】 / “産経・FNN世論調査の結…” htn.to/CTnh6r
posted at 09:48:43
プロフィールに「ストーリーテリング」を追加しました。 togetter.com/t/%E3%82%B9%E3…
posted at 09:42:14
RT @nakatsu_s: @gryphonjapan アップフェルラント物語は、その意味で「ラピュタ」よりは、「未来少年コナン」に近いんですよ。ヒロインの親族(ラオ博士)が世界存亡の鍵を握っているという点で(謎そのものじゃない)。コナンをより洗練させたのがラピュタなんで。どう洗練させたかは今度分析します。
posted at 09:41:38
魔王ヘイーケを、剛力僧侶のベンケや弓使いヨイチとともに倒した勇者ヨシツーネの物語、ラストはどうなったっけ。「魔王を倒した後の勇者の処遇」togetter.com/li/1092793#c35…
posted at 09:41:05
ぼくはひそかに、物語のストーリーや設定、キャラなどを構造的に分析しているtogetterまとめでタグ公開のものには「ストーリーテリング」というタグをつけて回ってるので togetter.com/t/%E3%82%B9%E3… 機会があればご協力を。 @nakatsu_s
posted at 09:38:38
@nakatsu_s じゃあ田中芳樹氏の「アップフェルラント」は、堂々フォロー作品認定でよさそうだ あとがきでは、「いろんなのをごった煮にした」「ルリタニアテーマ」(欧州の架空小国を舞台にした作品。作者の創作した新概念)、とあったけど
posted at 09:36:26
RT @nakatsu_s: @gryphonjapan 少女の正体が明らかになってくる中盤に、大破壊や大戦乱が起こり(予感させる出来事が起こり)、「ひょっとして正体が明らかになったら、世界の再構築が始まるんじゃね?」と思わせるのが必要かと。そこにSFやファンタジーを詰め、単なる流離譚以上のものにしてるかと。
posted at 09:34:43
RT @asumithi: 初めて最終回見た時、必死でこの最終回を理解しようとしてる所に学園エヴァが始まって「あははーもうこれでいいやー」ってバカになった自分が許せない…
posted at 09:34:17
RT @asumithi: 本日の日経経済新聞夕刊にて、「木根さんの1人でキネマ」が映画漫画の1冊として取り上げられております!木根さん日経デビュー!! pic.twitter.com/KK0ucqMbju
posted at 09:33:27
RT @asumithi: 映画愛を吐露、マンガで熱く 『ロッキー2』見て走りたくなった… :日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGKKZO… 会員の方はこちらでも読めるようです!!
posted at 09:33:18
毎年、高校中学で世界史を取り始める人がいるから、毎年、入学祝いとして使われるべき。 / “【毎春恒例】高校入学祝いには、集英社文庫「漫画 世界の歴史」セットがいいのでは? - 見えない道場本舗” htn.to/EBN9yn
posted at 09:31:01
やはりこのまとめは意識されてたか 良まとめもすぐ埋もれてしまうから、時々紹介しないといけん。 @nakatsu_s
posted at 09:29:48
RT @nakatsu_s: 宮﨑駿は宇都宮空襲のトラウマで、ラストシーンが必ず「巨大な構造物の崩壊から逃げる主人公たち」となるため、ラストバトルが無くて今ひとつ不満が残るんだけど、そんな人にオススメする「ラピュタ」リスペスト作品のベストが、円英智の「エルデザイン 導きの神」。復刊しないかなぁ。 pic.twitter.com/fGEVfJRovx
posted at 09:28:01
このへんのファンタジー設定を『お約束』とする周辺物語、もう山ほど書かれてしまった感がありますね。何がまだ書かれてないかもわからん(笑)それに感動してd.hatena.ne.jp/gryphon/201503… を書いたのだっけ。 / “魔王を…” htn.to/kTB6YB
posted at 09:26:25
RT @mg3555: 何度も出てくるジークフリート .@gryphonjapan さんの「人名・地名とその歴史に関する様々な談義(総合まとめ)」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/1092307
posted at 09:19:58
映画[映画カレンダー]|NHK BSオンライン 「隠し砦の三悪人」 www.nhk.or.jp/bs/t_cinema/in… 3月23日(木)午後2:55〜5:15 @nakatsu_s
posted at 09:19:09
ほー、なるりほどね ラピュタはひとつの謎として『そもそもなんでこの”平凡な女の子”を追ってくるの?』が最初は語られないのが新趣向だったのか。 @nakatsu_s twitter.com/nakatsu_s/stat…
posted at 09:18:23
twitterでも紹介したけどこの作品は最終盤に、日本漫画史の大きな物語が次々と主人公視点で語られてったのです。村上もとかの画力で描かれるとまた感動的。 / “村上もとか「フイチン再見!」も完結。最終盤は手塚・赤塚などレジェンド…” htn.to/wvuDYS
posted at 09:14:25
RT @nakatsu_s: @gryphonjapan 大塚英志・サカキバラゴウが書いていましたが、一般少年をヒーロー(王子)にするには、歴史との接続が必要で、それが「亡国の姫君」というマクガフィンなんです。王子自身が流浪する貴種流離譚という定義とはちと語彙的に違うかなとも思いますが、だいたいそんなとこ。
posted at 09:11:49
こうやって同一カテゴリーのストーリーを時代劇・SF・ファンタジー・ヤクザものとそれぞれ意匠を変えていくのは大好きだし、またその構造を見破るのもたのしい。 嘘か誠か小林信彦氏は 『「スターウォーズ=隠し砦の三悪人」は私が世界で初めて見破った』と主張してる。 @nakatsu_s
posted at 09:11:33
たとえばそちらでは、明日BSで放送される「隠し砦の三悪人」は同一カテゴリーに含むのでしょうかのう。 www.nhk.or.jp/bs/t_cinema/ca… 最近『最新のガンダム「オルフェンス」(?未見)はヤクザものとして見られる』論をTLでちらほら見るけど(続く) @nakatsu_s
posted at 09:09:00
で、その定義に沿ったラピュタフォロワー作品は? と聞かれると、なんか同系列の企画書を受け継いだとかいう「ふしぎの海のナディア」は置いておくと、自分がぱっと思いつくのは「アップフェルラント物語」でした。 たしかに「姫」も出るし、時代劇には容易に変換できるね。 @nakatsu_s
posted at 09:06:15
も少し定義 ・地方で無名に暮らす、恰好いいヒーローが ・悪い連中に追われる高貴な人を保護 ・その保護者として信頼を得て、追っ手の悪を懲らしめる ・一部の悪はその勇者や、自分が追ってる高貴の人に感じ入って帰服。 ・その集団が王国を取り戻し、ハッピーエンド @nakatsu_s
posted at 09:04:34
「ラピュタ的な物語」は何があれば成立するのか、ラピュタはどんな先行作を参考にしたのか、なんですよね。 ・悪に追われる姫(などの貴種)を助けるナイト ・宝の謎が判明 ・未知の世界へ探検旅行 ・巨悪と対決 ・あとで味方にかわる小悪党 …がありゃ成立するのか? @nakatsu_s
posted at 09:02:56
それを読んで自分が書いたのが ラピュタの構造を因数分解すると…貴種流離譚が出てくるのでは?(仮説) - 見えない道場本舗 (id:gryphon / @gryphonjapan) d.hatena.ne.jp/gryphon/201102… つまりは(つづく) @nakatsu_s
posted at 08:59:46
いやかつてね、こんなのがあったのよ。 希有馬「なぜラピュタをやろうとすると誰もが必ず玉砕するのか」 - Togetterまとめ togetter.com/li/96551 @nakatsu_s
posted at 08:59:05