RT @livedoornews: 500RT:【左半身にマヒ】『浅見光彦シリーズ』の内田康夫氏が休筆宣言 news.livedoor.com/article/detail… 2015年夏、脳梗塞に倒れ執筆が難しくなったという。毎日新聞夕刊で連載していた『孤道』は、続編を公募して完結させることに。 pic.twitter.com/PtBWcrsVEu
posted at 11:50:36
RT @agora_japan: 【新着記事】田中 紀子: 毎日新聞と高橋源一郎さんは人の命の重みを考えて欲しい agora-web.jp/archives/20250… pic.twitter.com/n9LyD002xZ
posted at 11:49:13
RT @Rennoka: 【2大ビッグマッチ】 6月25日(日・日本時間) Bellator 180 in New York マディソン・スクエア・ガーデン ダブルメインイベント ☆エメリヤーエンコ・ヒョードル vs マット・ミトリオン ☆チェール・ソネン vs ヴァンダレイ・シウバ 決定!!!
posted at 11:48:37
第一弾まとめtogetter.com/li/1092679 からの続きです。 / “武田勝頼とは、愚か者だったのか? 平山優「武田氏滅亡」関連まとめ~林の章 - Togetterまとめ” htn.to/GTGRAFw
posted at 10:45:41
第二弾まとめ togetter.com/li/1092722 と同時公開です。 / “厚くて、熱い!重版続き評判の平山優「武田氏滅亡」関連まとめ~風の章 - Togetterまとめ” htn.to/YnQHYsN
posted at 10:45:25
「ただの政治には興味はありません。この中に大麻解禁、反原発、反基地、韓流、教育勅語、若者の政治参加がいたらあたしのところに来なさい。以上。」 twitter.com/niwakaha/statu… @niwakaha
posted at 10:39:46
RT @niwakaha: 昭恵夫人は「左右のトンデモさんホイホイ」という話なのだが、それでも国会では昭恵夫人のアレな行動が、野党の槍玉にあがると、どうしても感情的になる安倍総理みてると、この夫婦、ハルヒとキョンの未来みたいな関係じゃないかと思ったら萌えてきた headlines.yahoo.co.jp/article?a=2017…
posted at 10:36:55
落語(落語漫画)に関する、ふたつの話題について。 / “尾瀬あきら「どうらく息子」が最終回/「昭和元禄落語心中」と立川志らく - 見えない道場本舗” htn.to/b3Corm
posted at 10:36:21
RT @HIRAYAMAYUUKAIN: @HIRAYAMAYUUKAIN 立教の藤木ゼミの先輩と後輩には、ホントに優秀な研究者が多い。アタクシは完全な落ちこぼれ。また藤木ゼミに聴講に来ていた方々も、これまた凄い人たちが揃っている。つらかったが、今思うと本当にいい時代に研究室にいたんだとつくづく思う。
posted at 10:10:05
RT @tyuusyo: @naniujip 確かに「最善を尽くしたがどうしようもなくなって一家心中」という話ですのでね…ただ、田中義成氏が既に指摘しているように武田の一族と旧家臣が後に徳川幕府を樹立するので、勝頼の努力は無駄じゃなかったと思いますよ
posted at 10:09:31
RT @tyuusyo: @tyuusyo 太平洋戦争を終わらせたのが元関宿藩士の家に産まれた鈴木貫太郎、土佐藩系統の吉田茂・幣原喜重郎で、これら「昭和の三傑」(堤堯氏の命名)が後の戦後日本を作るというのもなんとも言えないものがある。
posted at 10:08:30
RT @tyuusyo: @tyuusyo なお、この視点は田中義成・丸島和洋・鈴木将典の諸氏に多大な影響を受けています。もっといえば、明治維新の後の混乱を是正したのも彼らで、その影響が尽きた時点で日本政府は機能不全になりファシズムに流れて太平洋戦争で自滅。
posted at 10:08:22
RT @tyuusyo: 個人的には武田氏滅亡は徳川時代の終わりの始まりだったんじゃないかと思ってる。旧武田家臣の徳川幕府における質・量は非常に驚くべきものがある。そういう人たちが幕臣になり、江戸三〇〇年の太平を作った。
posted at 10:08:20
RT @OdaTaketa: @HIRAYAMAYUUKAIN @lihuatongying 9000冊もなかなかの業績ですね。私が既に一冊を取りました。
posted at 10:07:39
RT @kanbarajirou03: @HIRAYAMAYUUKAIN いけるとふんでます(笑)! テレビの報道が鍵ですね。
posted at 10:07:36
RT @HIRAYAMAYUUKAIN: @kanbarajirou03 ありがとうございます!もっと行きたいですね。
posted at 10:07:34
RT @kanbarajirou03: @HIRAYAMAYUUKAIN ご増刷、おめでとうございます!
posted at 10:07:32
RT @teruteru41: @Rrintaro777 すみません、センゴクは武田家滅亡の勝頼様の最期のショックから未だに立ち直れず、天正記で止めてるんですよ。今、武田氏滅亡を読んでるのでこれを読んで気持ちの整理が着いたら続きを読むかもしれません。
posted at 10:06:44
RT @Rrintaro777: @teruteru41 確かにそうですね。 最後に信玄が出てきたのが、信玄ファンとしては嬉しかったです!
posted at 10:06:39
RT @teruteru41: @Rrintaro777 センゴクの勝頼様の最期はキリストの最期をモチーフにしてますよね。全人類とは言いませんが、大名として生きる為にどうしても犯さなければならない咎をお一人で背負い贖われた。 ある意味救いのあるラストであったと思います。でも、武田には滅びて欲しくなかったです。
posted at 10:06:37
RT @Rrintaro777: @teruteru41 あ!すいません💧 勝頼さん最後は可哀想ですもんね(;_;) 穴山梅雪許すまじ!
posted at 10:06:35
RT @teruteru41: @Rrintaro777 センゴクの長篠は個々の生き様と容赦の無い時代の転換点を見事に描いていて、今でも思うと辛いです。
posted at 10:06:28
RT @Rrintaro777: @teruteru41 センゴク一統記の賎ヶ岳の戦いに敗れた柴田勝家が前田利家の城を訪れたシーンとか、利家が勝家を見送った後のあの涙! いいシーン(;_;)
posted at 10:06:26
RT @Rrintaro777: @teruteru41 あれこそ!まさしく美学ですよね!(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
posted at 10:06:23
RT @teruteru41: @Rrintaro777 山型さんの最期が、凄惨な戦場であるのに美しくて辛かったです。 馬場美濃は、馬場美濃は(T_T) 私はですね、センゴクの馬場美濃には謀略の駒に使われて野辺に打ち棄てられる骸になってもいいくらい、センゴクの馬場美濃が好きなのですよ。勝頼様に活を入れてから→
posted at 10:06:21
RT @Rrintaro777: @teruteru41 「お屋形(おやじ)いまから逝くぞ」名言! やばいです!信春も最後まで殿の任もちゃんと成し遂げたので、感動ですー😭
posted at 10:06:18
RT @teruteru41: @Rrintaro777 めっちゃ格好良かったです!最期まで四郎勝頼に本心を伝えようと馬で駆けていく様がまた壮絶で(;_;)
posted at 10:06:17
RT @Rrintaro777: @teruteru41 センゴクの昌景の死に様カッコいいですよね!采配咥えてるとことか!
posted at 10:06:15
RT @teruteru41: 私が山県昌景さんを初めて意識したのがセンゴクの山県さんで、「駄目だ、この人恐い。」と言う先入観が擦り込まれてしまったので、その後からどんどん可愛い山県さんが現れる度にギャップに萌えてます。馬場美濃はどんな作品でも安定の格好良さです。
posted at 10:06:12
RT @omoti_boiboi: @omoti_boiboi 武田からは滅ぼした敵の家の出の側室の子。母方の実家からも仇の血を引く子…
posted at 10:05:02
RT @omoti_boiboi: @omoti_boiboi わちゃわちゃ兄弟で遊んでる源次郎と源三郎お兄ちゃんがうらやましかったんだ。
posted at 10:04:59
RT @sekigaharaotoko: 武田氏滅亡を読むと、足利義昭の上洛に向けた武田北条上杉同盟構想を自家の都合で難色を示したり、破綻に至らしめたのは上杉謙信なので、とんだ室町大名です
posted at 10:00:39
RT @satoshin257: 逆に壊滅的な打撃を受けても、そこからワンチャンがないわけでもないと。
posted at 10:00:14
RT @satoshin257: 平山優『武田氏滅亡』、御館の乱のところまで辿り着いた。思えば長篠の合戦から武田氏の滅亡まで随分と間が空いてるんね(素人感
posted at 10:00:11
RT @yada_gaito: @HIRAYAMAYUUKAIN 金山ルートは盲点でした。にしてもウンザリするような山道なんだよなあ。もはや地元の人でもそのルートの存在に気がつくのは今では難しいのでは。前近代の人たちは本当に逞しいと思わされます。
posted at 09:59:42
RT @HIRAYAMAYUUKAIN: @yada_gaito 山の道があります。山一つ越えれば、甲斐国河内領(穴山領)です。安倍金山は同じ山を反対側から武田氏が掘ってます(雨畑金山)。意外に近いんですよ。
posted at 09:59:40
RT @yada_gaito: 『武田氏滅亡』、小長谷城とか石上城とかの大井川流域の城が登場する。武田の城になっているが、犬居谷失陥後はどうやって甲斐などから往還したのだろう。かなり奥地ですぜ…。井川七郷は更に…。
posted at 09:59:37
RT @yada_gaito: 平山優『武田氏滅亡』(KADOKAWA)を通勤途上などで読む。噂に違わぬ鈍器。 御館の乱では上杉、武田、北条それぞれの思惑がズレていき、やがて勝頼の乱調停が北条を敵に回す。この乱時の勝頼外交は一定の効果があったが、それが滅亡への一歩でもある、無常。
posted at 09:59:35
しかし、時期的に少し遡ってまとめようとするだけで、技術的に数倍難しくなるね。その時その時、リアルタイムに近い形でやらねばいかんと痛感した。「厚くて、厚い!重版続き評判の平山優「武田氏滅亡」関連まとめ~風の章」togetter.com/li/1092679#c35…
posted at 09:53:39
ひとつめのまとめ、togetter.com/li/1092679 から続いています。「武田家を潰した、武田勝頼とは愚か者だったのか? 平山優「武田氏滅亡」関連まと..」togetter.com/li/1092722#c35…
posted at 09:49:28
昨日、このまとめの作成中「リツイート多すぎ制限」がtwitterからかけられ、そのせいでこのまとめの作成にもエラーが発生、結果的にダミーが数個発生しご迷惑を..「厚くて、厚い!重版続き評判の平山優「武田氏滅亡」関連まとめ~風の章」togetter.com/li/1092679#c35…
posted at 09:48:37
「武田家を潰した、武田勝頼とは愚か者だったのか? 平山優「武田氏滅亡」関連まとめ~林の章」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1092722
posted at 09:45:17
togetter用資料 これがまとめの第一弾です 厚くて、厚い!重版続き評判の平山優「武田氏滅亡」関連まとめ~風の章 - Togetterまとめ togetter.com/li/1092679
posted at 09:42:46
RT @260yamaguchi: 最近、近所にいる金子勝さんに誘われて、朝早起きして一緒にウォークをしている。安倍首相や自民党の悪口を言いながら早朝の街を歩く光景は奇妙だろうし、共謀罪の第一号となるのではないかと危惧している。それにしても、昨日今日は春を感じたなあ。
posted at 09:21:15
RT @ki84type4: いやー、何度も書くけど平山優「武田氏滅亡」、これは戦国好きには必携の本だぞ。
posted at 03:36:42
RT @kirinosakujin: 武田氏や真田氏研究で知られ、昨年の大河ドラマ「真田丸」の時代考証だった平山優さんから大著『武田氏滅亡』(角川選書、2017年2月)を頂戴した。いやあ、聞きしに勝る分厚さです。厚さ36ミリ、むろん立ちます。鬼気迫るパッションに脱帽です。store.kadokawa.co.jp/shop/g/g321601…
posted at 03:36:32
RT @KadokawaBunko: 平山優さんによる武田氏研究決定版、『武田氏滅亡』が角川選書より発売! 伊東潤さんによる本格歴史小説『武田家滅亡』とは別の本です。伊東潤さんが本小説を書かれた時は、資料が少なく難儀したそうです。 ノンフィクションの研究書とフィクションの小説。読み比べても面白いかもしれません! pic.twitter.com/wBRgybscAa
posted at 03:36:16