@anhsao matogrosso.jp/tamorigaku/tam… ある話題に年表一つ持ち込めば、それだけでトークショー可能だったりもするそうで、それだけ話が広がったり新発見があるみたいですね。 これなんか、なぜブックオフがこんなことしてる、と(笑) www.bookoffonline.co.jp/files/lnovel/p…
posted at 11:22:12
@anhsao 自分もまねできませんが世の中には「年表芸人」とでもいう人がいて、本当に膨大かつ詳細な年表作る人いますからね。以前、そんな話をかきました。 「年表」に花束を!「大タモリ年表」(てれびのスキマ)水道橋博士「課外授業ようこそ先輩」… - d.hatena.ne.jp/gryphon/201403…
posted at 11:19:10
たとえばこれは 「忖度」か、どうか。 twitter.com/_500yen/status…
posted at 10:44:10
RT @_500yen: 山口敬之「韓国軍がベトナムで慰安所を設けていた公文書を発見した。現場にいた証言者も見つけたがTBSは報道してくれなかった」 辛坊治郎「今のネタは産経新聞的なネタで左派リベラルのネタじゃない」 門田隆将「日本のマスコミは主義主張が事実よりも大事というのが問題」←その通りwww pic.twitter.com/4M3ceRsWfy
posted at 10:43:21
RT @gryphonjapan: 江戸から明治、大正、昭和につづく「剣豪・武道家の対決を描いた物語の系譜」は必ず存在するはずなのだが、体系的な研究を誰かしているのだろうか? 例えば山中峯太郎の「小指一本」は、空手バカ一代のFBIのエピソードに影響していないか? @sakurahirotafc @tentaQ4
posted at 10:32:34
RT @sakurahirotafc: @tentaQ4 @gryphonjapan じつは探してました! ありがとうございます。
posted at 10:32:30
RT @tentaQ4: @gryphonjapan @sakurahirotafc 大日本雄弁会「キング」 に創刊号(大正14年)から鳴弦楼主人(松本賛吉、のち二六新報社社長)が「名人達人決死の大試合」というシリーズで近代の武道やスポーツ等の名勝負を書いていた。同名書籍が国会図書館デジタルコレクションに
posted at 10:32:27
RT @gryphonjapan: @sakurahirotafc 梶原一騎は高踏的な文学に憧れつつ、佐藤紅緑的というか「雄弁会講談社文化」に親しんでて、だから手塚治虫と違う作風を作れたそうですね。 その中に「武道物」の系譜もあるはずで、研究が待たれます。 というか姿三四郎=空手バカ一代って某氏が既に発言(笑)
posted at 10:32:24
RT @sakurahirotafc: @gryphonjapan 富田常雄の「姿三四郎」は戦前で早くも柔道とボクシングの異種格闘技戦を描いてます。梶原一騎の源流は姿三四郎にあるのでは?
posted at 10:32:22
RT @gryphonjapan: なんとこの小説、柔道とボクシングの異種格闘技戦を描く短編。関口流柔道というのが登場。“ 山中峯太郎 「少年倶楽部」講談社、1931(昭和6)年1月号” / “図書カード:小指一本の大試合” htn.to/G2SMJn
posted at 10:32:20
.@sakurahirotafc @tentaQ4 あ、1月に登場したこの本の話題が、今回はてなブックマークで話題になった cocolog-nifty.hatenablog.com/entry/2017/04/…の記事になっているのか。
posted at 10:32:01
MASTERといえば、この題名は同じ小学館でマスターの名前を先師から受け継いだ、という面もあるようなないような。f.hatena.ne.jp/gryph..「「銃剣」という武器や戦法の強さとか歴史に関する雑多な議論」togetter.com/li/1096734#c36…
posted at 10:17:18
@AkiMomiG 紹介した俺が、今知った!! QT @AkiMomiG 武道→葡萄→グレープなのか(今さら「「銃剣」という武器や戦法の強さとか歴史に関する雑多な議論」togetter.com/li/1096734#c36…
posted at 09:40:25
RT @koshian: ヤバい、これは泣けてくる…… / “じゃぶろーさんのツイート: "昨日の日経、保存版決定。(世代ですから。) メーテルは文章も優しさに溢れてる。 pic.twitter.com/N7Uv1lLiBF"” htn.to/2r5dfEk
posted at 09:36:54
RT @furusatochan: 政府の失敗を政府の力で穴埋めしようとしてドツボにはまった事例。 >なぜ「バター不足」が繰り返されるのか | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online ow.ly/ZHhp30auFjU 牛乳の「計画経済」が輸入を制限している
posted at 09:36:05
RT @nomasaii0811: 「応仁の乱」を書いた事で有名な呉座先生の本を買いました。 史学科に入学した者として隅々まで読み込みます。 pic.twitter.com/e7LjICNN8a
posted at 09:20:10
RT @Fumihikodayo: 本日のFumiコラム別冊WWEヒストリー第322回(2000年編)は「“金メダル男”カート・アングルはプロレスも天才」の巻。このコラムは月曜から金曜まで毎日更新です。フミ斎藤のプロレス講座別冊 nikkan-spa.jp/1310263 @weekly_SPA さんから
posted at 09:19:41
RT @whatfathachi: ヒュー・ジャックマンのわんこの抱え方がたまらん♡♡ pic.twitter.com/Fzs8L7oChw
posted at 09:15:53
RT @domaniika: イケメンの西郷どん(でも大きんたま) RT @sinkurou: 薩摩藩士が急激にリスペクトされて女子に人気のヒット作が登場して、新撰組人気が一気にしぼんだ平行世界
posted at 09:15:09
RT @miraisyakai: #フランス大統領選 Ifop世論調査 労働者の43%がルペン氏に投票する意思を持ってるって凄いな。 www.ifop.com/media/pressdoc… pic.twitter.com/t7xlSH7a1Z
posted at 08:32:04
RT @hori_shigeki: ルペンの「国民戦線」はかつての共産党の地盤地域に根を張り、かつて共産党支持だった社会階層に圧倒的に支持されるに到っている。かつて典型的に保守的だったブルターニュ半島などの地域が社会党の最も堅い地盤になるなど、フランスでも、政治における左右と社会文化における左右の間のねじれが顕著。 twitter.com/miraisyakai/st…
posted at 08:31:54
RT @109Yoroshiku: 保守系紙フィガロが24日発表した世論調査結果では、欧州統合が「フランスに良い影響をもたらしている」と答えた人は46%と半数に届かず「フランス以外の国の方がより多くの利益を享受している」と答えた人は53%に上った headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170330-… #Yahooニュース
posted at 08:30:49
RT @hitononaka: オデッサ警察当局によると、以前、ダースベイダーに扮しオデッサ市長に立候補していた男性の車に爆発物が仕掛けられ爆破。同男性が居住する団地の住民組合に関するいざこざが犯行理由の可能性。В Одессе взорвали машину… www.vesti.ru/doc.html?id=28… pic.twitter.com/5dofdZlWiI
posted at 08:29:03
twitter文章の再構成です。togetter.com/li/1092793と連動して読んでみてください。中国古典もファンタジーも、読み方考え方次第では同列に楽しめるのだ。 / “「魔王を倒した後の勇者」はこうふるまえ…鄭問追…” htn.to/8WLzTW
posted at 08:24:34
RT @32100100: twitter.com/ash0966/status… 行政による長命者管理や、社会的に醸成されしまうオキナガへの偏見など重厚なリアリティを感じます。監修として関わられている柳下毅一郎さんの手腕も滲み出ていて素晴らしいマンガですね。
posted at 08:21:26
RT @ash0966: 「白暮のクロニクル」は3巻ぐらいまでリアルタイムで読んでいたが、「これ以上読んだら心が折れる」と思って控えていた。多少、心に余裕ができたので、一気に読んだら「おれなんかダメだ。筆折ろう」と絶望的な気分になりました。凄すぎて。ゆうきまさみこそキラー。お役所の描写とか完璧すぎる。
posted at 08:21:11
RT @ash0966: 「白暮のクロニクル」を一気読み。スタイリッシュで精緻なスイスの超高級時計みたいなミステリ。不老不死の長命者(蔑称は吸血鬼)なる異人を通じ、排斥運動や日本的な管理システムなど、社会派なテーマを描きつつ、数百年ものの歴史や因縁&連続殺人鬼というロマンを織り交ぜた名作。ため息出た。 pic.twitter.com/yzWPGDBepG
posted at 08:21:07
RT @kobayashi4567: 万年落選候補者も遂に県知事となって偉くなったものだ。どの武道が護身術に最適なのかを評論するようになるとは。 @asahi_school @RyuichiYoneyama
posted at 08:06:06
RT @fushunia: 古墳時代の「毛人」(えみし)は、東北地方産の毛皮をヤマト王権に提供する群馬県の「巨大前方後円墳勢力」でしたが、「蝦夷」(えみし)は次第に奥羽地方を指すようになります。楚もこのパターンなのですが、近くの「楚」(群馬)が遠くの「楚」(奥羽)に南下し、春秋戦国の楚王国に発展したものです
posted at 07:59:46
RT @fushunia: 【今日の発見のまとめ】 ヤマトから見て、足を伸ばした先の「つま先」の辺境の土地が「サツマ」。 しかし、その薩摩は、南西諸島に対しては「ヤマト」として接した。 西周から見て、イバラが生えてる未開の地が「楚」。 しかし、その楚は、長江流域に対しては「商」(殷)として接した。
posted at 07:59:32
「自称と他称」はずっと気になって追ってたけど『古代中国の「商」や「楚」は固有名詞でなく「偉大な我国」や「野蛮なあいつ等」的な自称・他称。だから文献によって指すものが違う』って、凄い話だな。ありなむ / “項羽と劉邦の国「楚」の驚…” htn.to/7GZCxM
posted at 07:51:54
RT @NonbeeKumasan: まとめを更新しました。「原発事故後のデマ、具体的事例募集のお願い」 togetter.com/li/1087850
posted at 07:18:00
RT @nakatsu_s: オルフェンズ、私見だけど無難な着地で終わった感じ。イオクとノブリスの決着、社会改革の行方など。鉄華団壊滅など振り切れても良かったと思うけど、流石に日5アニメでそこまでは出来なかったか。逆にこの程度の決着なのに途中の構成が滅茶苦茶過ぎたとも言えるけど。#g_tekketsu
posted at 07:12:04
RT @buchosen: ハセケン♪ #プロレス pic.twitter.com/MJbRVnw7zT
posted at 07:11:46
RT @buchosen: 嘘のような話だが これは本当である。 #嘘か本当かわからないことを言う #プロレス pic.twitter.com/yx0bdwK2UJ
posted at 07:11:07
さきほどのはてブのもとねた。本を画像化した「デジタルコレクション」 / “国立国会図書館デジタルコレクション - 名人達人決死の大試合” htn.to/31DcwT
posted at 07:08:25
はてブで話題。togetter.com/li/1096734に収録。 / “剣道と銃剣道どっちが強いのか大正時代に試してる奴らがいた - 山下泰平の趣味の方法” htn.to/7jqAiT
posted at 07:05:52
RT @moritatsu: うわマジか……。合掌 .@gryphonjapan さんの「台湾の漫画家・鄭問さん58歳で逝去。~「東周英雄伝」「深く美しきアジア」など日本でも有名」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/1095265
posted at 07:02:22
@Mokko_Chin @Mokko_Chin いくつかレスもありますが、個人的にまとめるとナポレオン時代はまだ先込めマスケットで、並んで一斉射撃してた時代。相手の陣..「「銃剣」という武器や戦法の強さとか歴史に関する雑多な議論」togetter.com/li/1096734#c36…
posted at 07:00:20
「盛り場でモップを手に銃剣道の技術を応用」は間に2人を挟んでいるけど、活字でなく直接の目撃証言がもとだという話を思い出しました(笑)資料収録「「銃剣」という武器や戦法の強さとか歴史に関する雑多な議論」togetter.com/li/1096734#c36…
posted at 06:51:28
@jpzmui これな twitter.com/jpzmui/status/…
posted at 06:48:05
@jpzmui ああそうだ、@jpzmui さんが、直接知っている自衛官M氏の目撃談だった(笑) あいだに2人挟んでいるけど、一応紙資料でなく証言・直接の体験ににたどり着いたぞ! 「自衛官、モップを手にすれば銃剣道の技術が路上で応用できる」 twitter.com/jpzmui/status/…
posted at 06:47:45
RT @ki84type4: 三日月は、もしかしたら道を違えた自分ではなかったか。自分だって、一つ間違えれば三日月のようになっていたのではないか。それを理解したから、ジュリエッタは最後のあの戦闘で、ひたすら悲しそうな顔をしていたのではないか。今までは三日月たちを悪魔だと言っていたのに。
posted at 06:39:09
RT @nakatsu_s: 戦後日本では、ロボット物語ってのは、少年が大人に勝つ手段/方便で、ロボットに乗った少年だけが正義を為せるという物語類型があり、ガンダムはその象徴(エヴァは反証)だったんだけど、それが大人が理由付けして持ち出した大量破壊兵器にやられるってのは、結構凄いこと。#g_tekketsu
posted at 06:38:34
RT @ki84type4: 種や種死やOOが特別だっただけで、ガンダムの主人公部隊っていうのは別に世界の中心にはいなかった。鉄華団はたまたま、世界の中心に近いところにいて巻き込まれてしまった。それだけだったのかもしれない。
posted at 06:38:27
RT @HIRAYAMAYUUKAIN: 本日、地元の「御幸祭」。神輿を早朝から担ぎ、夕方の神社奉納にも参加しました。体中が痛いです。明日、腕があがらんかもしれんです。それにしても、いきなり神輿に乗って粋がったヒトがいて、びっくり。神輿に乗るのは、この地域ではありえないことなのです。それは神が乗るもので
posted at 06:38:16
RT @1059kanri: つまり室町幕府は、徳政令すらも自らの財源化したわけで、室町幕府財務官僚というのは優秀なのですが、しかしエグいw
posted at 06:38:10
RT @tyuusyo: @choizare @nextworldwar208 @TatsutaKazuto そもそも本願寺は鬼門は迷信として否定しています。親鸞が『正像末和讃』に於いて「かなしきかなや道俗の 良時吉日えらばしめ 天神地祇をあがめつつ ト占祭祀つとめとす」と述べていますので。
posted at 00:33:46
RT @choizare: @nextworldwar208 @TatsutaKazuto あのぉ、本願寺が浄土真宗だってご存知ですか? で、親鸞の開いた浄土真宗が悪人正機説を唱えており、肉食妻帯を容認してるってご存知ですか? 小学校の社会科でならいますよ。
posted at 00:33:40