RT @Calcijp: 「ガイナックスのコンテンツならなんでも使える」と豪語!? 渦中の「神戸アニメストリート」岸建介氏の手口と次の寄生先も発見! otapol.jp/2017/04/post-1… @otapol_jpさんから これ昼間さんが執拗に追いかけてるから明るみになったけどこの手の話は多いのよ
posted at 21:21:46
RT @kaitei_shogi: 羽生善治『人工知能の核心』読み終わりました。本の内容はとてもきれいに要点がまとまってて良いと断言できるのですが、それ以上にどうして羽生善治という人はあんなに異常な棋力と真っ当な形での頭の良さを併せ持つことができるのだろうと不思議になります。
posted at 21:20:32
よその近代人(或いは不信心の迷える子羊)から見たら正直 「奇跡?祈ったら直った?21世紀に正気かあんたら」 「その聖人って、十字軍で…」 「その福者、仏教弾圧を…」 なのだが、それもまた異文化、尊重せねばねば twitter.com/MyoyoShinnyo/s…
posted at 12:39:00
RT @siberi_a: @MyoyoShinnyo 時代の変化の例が顕著なのが、最近福者認定された、ユスト高山右近です。例外的に列福・列聖が早かったのが、近年のマザー・テレサ、ヨハネ・パウロ二世。また、殉教の場合は必ずしも奇跡の存在は必要とされません。
posted at 12:35:49
@aomidoro2 いやいや、これを機に読んでいただくと面白いのですが、一番触れやすいのが全集か…「当用憲法論」などはかなりの論点を先取りしています www.google.co.jp/#q=%E7%A6%8F%E…
posted at 10:16:17
堀口の相手はこの後いるか/RENAや那須川をどう「育てる」か/視聴率もっとほしいね などいろいろな問題点が気になります。 / “「RIZIN」地上波放送見ました - 見えない道場本舗” htn.to/7Qw8Ed
posted at 10:11:41
氏本人はぶっちゃけ好きでないし評価しないけど、書庫訪問リポートを読んだら「多くの蔵書を遺して去っていくのだなあ」「その蔵書はどうなるのかなあ」という寂しさや同情が去来するよ。明日は我が身。 / “渡部昇一氏逝去に際し3ツイート。…” htn.to/ce9HWe
posted at 10:10:23
@aomidoro2 福田恆存氏は一般的には、というか誰の評価でも「保守派(それも戦後保守の筆頭的思想家)」として知られていますけどね。 ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F…
posted at 09:46:22
ふーむ、渡部氏についてはともかく、本好きの人が亡くなり(2017年4月渡部氏逝去)、それによって一つの意図のもとに集まった蔵書が死蔵なり散逸するかと思うと、粛然とした思いはするな。明日は我が身の話だ。 / “渡部昇一先生 - 一…” htn.to/vb1FoF
posted at 09:43:54
RT @mayumiura: 主を失ったこの書庫は、どうなってしまうのであろうか・・・(意識が遠のきそう) / “渡部昇一先生 - 一条真也の新ハートフル・ブログ” htn.to/vAK9rSq
posted at 09:41:19
RT @WSJJapan: エルドアン氏、薄氷の勝利は終わりの始まりか on.wsj.com/2oO8UVy #トルコ国民投票 は薄氷の勝利となったことから、今後、同氏の独裁的な権限を脅かす結果になるかもしれない
posted at 09:39:51
RT @HASSANKONAKATA: トランプ、エルドアンを祝福。ギュレンとクルド問題があるとはいえ、四面楚歌のエルドアンとしてはアメリカ(とイスラエル)と組み直す方向に舵を切るしかないか。 twitter.com/anadoluagency/…
posted at 09:39:04
RT @WSJJapan: #トルコ国民投票、大統領の勝利で欧州との対立深刻に on.wsj.com/2pHJC8v
posted at 09:38:51
RT @eiitirou: あとカナダのお土産も買ってきました。 カナダ人が熊に食べられるお土産とか。 pic.twitter.com/SxJPhcewfT
posted at 09:38:06
RT @ishiimark_sign: 昔々の職場にてアニメーターの方から伺いましたのは「テレビやモニターに映った人物」のお話。これを斜め横から見た構図においては本来①のようになる筈なのですが、何故か②のようになっている絵が多いとの事。 その時はいやいやまさかと申しましたが、実際にそれから何度も目にした事がございます。 pic.twitter.com/zbadyZ78en
posted at 09:37:51
RT @eiitirou: 更にカナダ人が熊に食べられるお土産とか。 pic.twitter.com/A3Bm2gVoH7
posted at 09:37:38
渡部昇一氏の訃報に接して紹介するのもなんだけど、誹謗や中傷とかじゃなく、実際の話として、福田恆存氏による渡部氏への批判を紹介しておこう。 d.hatena.ne.jp/gryphon/201008… に書いたけど、分量あるので画像で。 記憶頼りで書いたが後で福田全集読み直し、原文を確認したい pic.twitter.com/DjUyq6K07Q
posted at 09:36:03
RT @kankimura: 渡部昇一氏死去。自分の専門とは全く関係ない分野で、いろいろと書き散らした彼は典型的な古いタイプの「論壇人」だったと思う。彼の「研究者」としての成果は知らないし、知る人も少ないだろう。
posted at 09:26:44
RT @kankimura: 渡部昇一にしても、西尾幹二にしても、本格的な研究は若い頃の一時期だけやって、それから後は専門性とは無関係な論壇人になった印象。リベラル陣営の論客に対抗する論客として、若かった彼らが駆り出された、という意味では冷戦が生み出した人々かも。
posted at 09:26:29
最近2017年3月の、@popoi さんとのやり取りを追加しました。「「お前が行け論」の典型としてのpopoiさんの発言を考える/そして彼は、紛争..」togetter.com/li/1067256#c36…
posted at 09:19:24
RT @pon1225: @gryphonjapan そらまあ、春風高校は練馬区諌坂ですし彼らの進学先は練馬産業大学ですし。あとついでにアトム・ザ・ビギニングの大学も練馬大学ですな。
posted at 09:05:02
RT @center_of_world: ハルヒの願望が実現したのかもな。 キョン:房総で大繁殖14年で50倍5万頭 農業被害拡大 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20170…
posted at 09:04:34
RT @AXION_CAVOK: 博物館・図書館・美術館に収録されているモノの価値は、モノ自身の価値じゃなくて、そのモノに〝載っている〟情報の価値なので、面白いと思うか否かは、見た人の知性と知識によるんだよね。収録物は鏡みたいに自らの知性と知識を反射するだけ。
posted at 09:02:48
RT @enco2001: 美術館を対象の知識も何もない素人が運営するとどうなるかは、我が新潟市が身をもって証明しています。作品の土壁にカビができたり、作品からクモがでてきたりしました。篠田昭・新潟市市長が、「アートディレクター」北川フラムを館長に抜擢して運営体制がかわってからおこったことです。
posted at 09:02:34
RT @strobolight: 仏教の本に載ってました。 pic.twitter.com/aFDJqBfcrh
posted at 09:00:23
RT @eiitirou: カナダのお土産は、国旗や国名が執拗に連呼されてる愛国心しかないグッズか、もしくはカナダ人がひたすら熊に喰われ続けるグッズという2択しかないと言っても過言ではない。過言な気がする。 ていうかその2択は何なんだ。 pic.twitter.com/1tnuHXCtMA
posted at 09:00:11
どうでもいいが「知の巨人」はこんなにいるのに 「知の阪神」はいないの? twitter.com/discusao/statu…
posted at 08:59:38
RT @discusao: 「知の巨人」で検索すると、丸山眞男、南方熊楠、このあたりはまぁ許すとして、吉本隆明、佐藤優、松岡正剛、立花隆、鶴見俊輔、三島由紀夫、柳田國男、梅棹忠夫、生田長江、角本良平、安井息軒、柴田南雄、田邉尚雄、木村蒹葭堂、土田杏村と続々出てくる(キリがない)。あ、もちろん渡部昇一も。
posted at 08:59:01
@nakayoshi1969 自分で選べなかった、生得的な条件は批判対象にはしません(^-^) twitter.com/nakayoshi1969/…
posted at 08:58:04
@C4Dbeginner ふむ、 「ちびくろサンボ」とかもふくめそうだろうな。 だが たとえばその議論から「だがヘイトスピーチは例外的に制度的抑圧(法規制)していい」との議論にいたるには、もうひとつ何かが必要になる? twitter.com/C4Dbeginner/st…
posted at 08:56:44
RT @yuruhuwa_kdenpa: 伝説のスナイパーの番組って言われても信じるレベルだった pic.twitter.com/lKTr5o6imD
posted at 07:15:43
RT @CAR_TV07733: 16日視聴率 イッテQ18.7% 小さな巨人13.7% RIZIN5.3% 山崎豊子スペシャルドラマ女の勲章第2夜6.2% #イッテQ #小さな巨人 #rizin #女の勲章
posted at 06:35:14
RT @Hassy0924: RIZIN一夜明け会見での榊原実行委員長によると、盛り上がりしだいでは大晦日のメインが女子GP決勝になる可能性もあるとのこと。また地上波の視聴率には満足していないが、若い選手が多いので大晦日に向け時間をかけて磨いていくのも必要とフジテレビも主催者も考えているそうです。
posted at 06:35:01
RT @mamehoso: 昨日の #RIZIN(17.4.16)の平均視聴率は5.4% 瞬間最高は7.7% 16.12.31は、第2部が7.1% 瞬間最高は、10.9% 16.9.25 平均8.5% 15.12.31 第2部が7.3% 厳しい結果ではあるが、5%獲れただけでもよかったと思った方が楽
posted at 06:34:37
RT @gryphonjapan: @Conscript1942 twitter.com/Conscript1942/… pic.twitter.com/hI8uUluq7N
posted at 06:22:46
RT @oxomckoe: 地方創生事業は、自治体が提出した事業計画書を審査して新型の交付金が出されている。科研の申請書みたいなのを自治体職員が書くんだが、東京のコンサルや妙な投資会社が職員シバキあげて書類作る。降りた金は「民間」たる彼らが使う。たぶん「学芸員」というのが商売の邪魔だったのは本当なんだろう。
posted at 06:20:52
RT @aibahiro: 「観光マインド」なんて正体不明のものはいいとして、予算削減を口実に実際に学芸員をクビにして、ボランティアに管理・運営させた新潟の某博物館の話を聞いたことがある。あっという間にカビを出して、向こう10年文化財保管を禁止されたとさ。
posted at 06:20:38
RT @Conscript1942: ね、地方創生事業、間に怪しいコンサルが入ってるでしょう?文化が好きな為に年収300万で過酷な労働環境下でこき使われている高技能の学芸員を叩いてた人達は、間で適当こいてカネ抜いてるコンサルには何も言わないんですかね?今の日本ではコンサルこそが社会のガンですよ。
posted at 06:19:16
RT @Ufujitakazuhiro: 「あんたの描いたアレ、ちっちゃいのがなんか持って大きいのが飛んでるアレ」 とか 「女がアレ、アレ黒いのを手で、糸がばーって。オトコがぼーんて、強めにぼーんって」 とか 「ネコがネコがマントが」 で伝わるからね。(笑) 正確さを気にして感想言ってもらえないんじゃ、寂しいもんです。
posted at 06:18:48
RT @Ufujitakazuhiro: 記憶力に乏しい自分は、面白かったモノでもキャラクターの名前とかストーリーを間違えたりするんでね。(笑) おれに作品の感想を言ってくれる時には、願わくば、正確な名称とかを言うことにココロを砕いてくれたもうな。 ハナシを聞いていれば読んで下さったコトは伝わるからね。(^○^)
posted at 06:18:40
RT @Ufujitakazuhiro: あれだ。昔「夜に散歩しないかね」って言う短編を描いた時は 周りから 「推理モノをやるって言うから珍しいと思ったら、やっぱり闘ってんじゃん!」 「暴力で犯人やっつけたら推理モノじゃねーじゃん!」 と言われたものでありますことよ。 琴代。(笑)
posted at 06:18:34
タイトル。 / “水樹奈々が選ぶ、この時期聴いてほしい「奈々ソン春歌」7選 - TOKYO FM+” htn.to/obg4XR
posted at 06:14:14
RT @fullkichi2: 昔は「春歌」というと別のジャンルの歌だったものだけどね・・・(^^;;;)<水樹奈々が選ぶ、この時期聴いてほしい「奈々ソン春歌」7選 tfm-plus.gsj.mobi/news/45uo4pTSv…
posted at 06:13:48
故渡部昇一氏、嫌いな言論人だったけど(一言でいえば「逆佐高信」)、2つほど感心した論が。 一つが「歌の前の平等」(万葉集には天皇も庶民も収録される)、もう一つは「冷房は決して贅沢ではなく、(知的)生産に必要な設備だ」との主張 特に後者はまだ冷房贅沢論が蔓延してた時代に主張した。
posted at 06:13:20
RT @KunisueNorito: 仏大統領選で急上昇した左翼メランションが他からの攻撃の的に。その一番は、彼が掲げるベネズエラ、キューバ、ニカラグアなどとの連携。メランションもここまで来ると思わなかったから、こんな政策を打ち上げて悦に入っていたのだろう。ルペンもプーチンとの連携を掲げているが、こっちの方がすごい。 twitter.com/Le_Figaro/stat…
posted at 05:58:43
RT @fj197099: なぜなら、カウンターフォース(軍事基地など部隊を狙う)とカウンターバリュー(大都市を狙う)の区別を北が言い出したことには意味があるからだ。北は仮に自身が弾道ミサイル攻撃を行うことになっても、それは軍事目標に限定されていることを訴えたいのだ。反撃で平壌を火の海にされたくないからだ。
posted at 05:55:39
こういうの、読まれる読まれないに関係なく記録として残したくなってる。(次はフランス大統領選か) / “トルコ憲法改正とエルドアンに関する考察・論評まとめ - Togetterまとめ” htn.to/PMuMjs
posted at 05:49:44