RT @araki_shin: @takamikazuyuki どのへんのレーベルですか? DMあたりでこっそり教えていただけると、助かります。めっちゃ他人事ではないのですが、僕自身は初耳なもんで。
posted at 22:01:07
RT @goeppels: @takamikazuyuki @yuzunoki_b_ka フォロー外から失礼します。そんな契約はまともじゃないです。出版社の法務がどんな顔しようが作家には関係無いです。こちらも弁護士を立てて、公正な契約書を作るべきです。
posted at 22:00:29
RT @hirorin0015: @nakas16 @takamikazuyuki @ashibetaku SF も困りますよ。アシモフのロボットものとかどうなるのか。
posted at 22:00:21
RT @LazyWorkz: @gryphonjapan 「爆買い」(爆买)って、なんか普通に日本発祥の日本語らしいんですよ。 爆虹とか爆肝とかみたいに、いかにも中国の流行語っぽい雰囲気はありますが…。 goo.gl/598MB2
posted at 21:58:29
RT @GONG_KAKUTOGI: 8.20「Krush.79 ~in NAGOYA~」名古屋国際会議場イベントホール大会の会見が、6月8日(木)午後5時よりGSPメディアセンターで行なわれる。佐藤嘉洋・大会実行委員長が【第2弾決定カード】を発表する。一般ファン観覧無料の公開形式。(C)Good Loser pic.twitter.com/0msNwlTQM7
posted at 21:42:24
@LazyWorkz twitter.com/LazyWorkz/stat… 最近中国語から日本語に定着した言葉といえば… 「無問題」が定着したと言えば 定着した気がするけど、それでもやっぱり使われてるってほどではないか。 あ、「爆買い」かな?
posted at 21:36:40
RT @LazyWorkz: おっと、日本語から中国語へ流入した語彙、大事なの忘れてた。辞書にもしっかり載ってる。 「中二病」って、日本人でもけっこう理解が難しい概念だと思うのですが… pic.twitter.com/If97ZEgBmI
posted at 21:33:35
RT @LazyWorkz: それにしても、この数年レベルで中国語から日本語に流入してる語彙って、マニア向けですらほとんどないと思うのですが。 日本語から中国語へ流入してる語彙は、「萌」や「魔都」を筆頭に、かなり多いんですね…。 宅男、腐女、ツンデレ、ツインテール、弾幕動画、ロリ、工口、小学生は最高だぜ…
posted at 21:33:28
@HIRAYAMAYUUKAIN ふむう 自分はその言葉を検索してやっとわかる程度のにわかだけど ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%B3… 足利直義派と高師直派の対決、そして兄尊氏と直義の抗争に至るアレか。 実に奇跡的なほど仲が良く、大仕事を成し遂げたはずの兄弟が、間に実力派の大物部下を挟んで争う悲劇
posted at 21:23:27
RT @HIRAYAMAYUUKAIN: いうことを証明していただきたいのです。内容さえよければ、歴史書だって人々に受容されるのだということを証明し、出版事情を改善してほしいです。それにしても、すごいことになってきたものだ。今後の推移が楽しみです。
posted at 21:19:29
RT @HIRAYAMAYUUKAIN: 亀田俊和氏が『観応の擾乱』(中公新書)を出版される情報に接した。いやー期待しております。チェックしたらアマゾンが大変なことになってる!これで、G座氏に続くベストセラー間違いなしですね。裏山。ぜひ亀ちゃん先生にはG座氏に続いて頑張っていただきたい。専門家の著作も売れるのだと
posted at 21:19:25
最初に来るツイートを twitter.com/LazyWorkz/stat… に差し替えた(笑)「サウジやエジプトがカタールと断交~一体何が?これからどうなる?専門家のツイートを中心に」 togetter.com/li/1117432
posted at 19:09:01
RT @LazyWorkz: 中東情勢むずかしくてよくわかんないから、擬人化美少女の中東女子校内いじめ問題で説明してくれないかなー誰かと思って探してみたら、暴力団で説明するのはありました。 pic.twitter.com/sCIbyvnXBF チンピラ集団とエジプト会の関係の説明もあったほうがよさげな。
posted at 19:07:39
RT @miraisyakai: 最新の日経クイックVote、「内閣支持率」が29.7ポイント増加の急上昇を示しているので、前回調査で急落と騒いでいた人たちは大騒ぎしなきゃならないような事態ですね(。・_・。) twitter.com/miraisyakai/st…
posted at 17:50:36
RT @hirorin0015: @nakas16 @takamikazuyuki @ashibetaku SF も困りますよ。アシモフのロボットものとかどうなるのか。
posted at 08:24:04
RT @satoshin257: 中国の夏商周断代工程では西周紀年について、武王克商の年代を紀元前1046年とし、以下金文に見える紀年に基づいて西周の諸王の在位年を定め、年表を作っている。しかしこの年表の発表後、新たに発見された金文に見える紀年の中でこの年表に収まらない事例がいくつか出てきた。
posted at 07:26:25
RT @fullkichi2: これは読んでみたいが、上下巻で片方1728円かあ・・・(^^;;;)<「獣神サンダー・ライガー自伝」まずは90年代ジュニア黄金期までの軌跡が上巻として7月7日発売kakutolog.cocolog-nifty.com/kakuto/2017/06…
posted at 07:24:13
RT @fullkichi2: 本日、天龍革命開始30周年。長州新日本Uターン後の全日本の空虚感に奮起した、というのが定説で、それはまあ間違いではないのだろうけど、もう一つ忘れられがちなのがこの年この月に「馬場対ラジャ・ライオン」があったこと(笑)。企画の段階で、「このままではイカン」と天龍思ったかも(^^;
posted at 07:23:51
RT @NaoyukiKatoh: こういった問題は、小説を書く人達の団体で対応するのが良いと思います。僕自身、イラストの権利や契約書の問題で、最初は一人で、次は仲間と、いろいろな会社の法務部と交渉してきましたが、最終的には日本美術著作権連合の理事会に報告して、皆で対策を考えるようにしていました。 twitter.com/takamikazuyuki…
posted at 03:42:03
RT @umedama: せっかくなので該当マンガのみご参考にあげ。 国が違ってもアニメと漫画のパワーは絶大だ! #イギリス自由帳 pic.twitter.com/5iVJZm7aU9
posted at 03:32:41
池上遼一に関する、とある資料を追加しました「「東アジア人のつり目」考~非アジア人もアジア人自身も、悪印象のある相手に「つ..」togetter.com/li/1117122#c38…
posted at 03:25:12
togetter.com/li/1117122 に関連して、「みんなのごはん」の中で語られていた 「池上遼一の絵柄とアジア系のかっこよさの典型(を絵にする)」 を紹介するのも今後の参考になるだろう。 r.gnavi.co.jp/g-interview/en… これ。 pic.twitter.com/bAKC0QJ9rX
posted at 03:24:17
RT @BigHopeClasic: @gryphonjapan 最後の括弧書き余計でしたね。教科書が執筆された時点では著作権存続期間中だった、ということを言いたかったのです(2017年現在では日本国内では満了しているので。なお米国本国では存続中)
posted at 03:08:06
RT @BigHopeClasic: @gryphonjapan 北大の田村先生が自分の教科書の中でそれはOKだって書いてますよ(あくまで田村先生の学説にすぎないものではありますが)(正確には『風と共に去りぬ』の続編を書くのに権利者の許諾は要らないということですがまあ同旨)(日本では戦時加算参入してもすでに著作権消滅)
posted at 03:08:02
RT @azukiglg: 房総半島沖にレアメタル含む岩石 東京23区の1.5倍の規模 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2017…
posted at 02:53:35
RT @KS_1013: カタールは王族がイラク国内でハンティングをしている時に人質として拉致され、その身代金をシリアのジハード主義者に支払ったことが今回の騒動の背景にあるとFT。また2015年にイランとつながるハタイブ・ヒズボラにも身代金を払ったとのこと。 www.ft.com/content/dd0330…
posted at 02:51:55
各氏に多謝(アカウントは前文の欄に)。誰でも編集可能です「サウジやエジプトがカタールと断交~一体何が?これからどうなる?専門家のツイー..」togetter.com/li/1117432#c38…
posted at 02:51:33
「サウジやエジプトがカタールと断交~一体何が?これからどうなる?専門家のツイートを中心に」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1117432
posted at 02:49:13
RT @Qatar_Cat: 欧米では誤った知識によりワクチンを拒否する親が増えているが、その対策としてドイツで新法が制定される。 医師より予防接種に関する指導を受けていない親は、最大2500ユーロ(約30万円)を請求されるかもと。 news.vice.com/story/parents-… via @vicenews
posted at 02:36:20
BBCニュース - サウジなど中東5カ国がカタールと断交 「テロ集団を支援」と非難 www.bbc.com/japanese/40156…
posted at 02:18:36
RT @takama2_shinji: トミーさんは「イデオン」でひどい目にあっているはずなのに、ありがたいですね。 pic.twitter.com/ywocJfUXIX
posted at 02:12:57
RT @takama2_shinji: クローバーは私がサンライズに入った年(1983)まであったが、 残念ながら「ダンバイン」の途中で倒産した。 発売直前だったビルバインはトミーさんで販売された。
posted at 02:12:55
RT @takama2_shinji: こうして見ると、マスクの2本のスリットって唇のなごりなんだなあ(笑) pic.twitter.com/T82klkN21F
posted at 02:12:47
RT @takama2_shinji: 本家なのに玩具に若干コレジャナイ感が漂うのは、合体ロボット玩具の開発には時間がかかるので「デザイン原案」の段階で開発が始まってしまうため。アニメ用の設定はこれから何度かのリファインされて決定稿になる。(これは勇者の頃も同じ) pic.twitter.com/yWZa8pAlvo
posted at 02:12:39
RT @takama2_shinji: クローバーの名誉のために言っておくと、Gアーマー投入後は玩具は良く売れて、一度決まった放送短縮を再延長したいと申し出たがサンライズがもう間に合わないと断ったらしい。その後も、トライダー、ダイオージャ、ザブングル、ダンバインと名古屋枠のメインスポンサーを続けてくれた。
posted at 02:12:36
RT @takama2_shinji: 2クール目からは、「合体」が訓練シーンとして毎週入るようになるんだよね。(アムロの脱走中も回想で入れていた) まあ、「まだ時間がかかりすぎる」とか言って実戦では1回もやらなかったけど(笑) Gアーマーが登場してからは、その合体パターンを毎週ひとつづつちゃんと消化してるし、
posted at 02:12:33
RT @takama2_shinji: この「パワーアップのポイント」に書かれた部分が、1クールたってもザク(とその発展形のグフ)しかでてこないし、一回も合体(空中換装)しないし、主人公が暗くて笑いもなく、話も難しくて戦ってもスカッとしない子供向けロボットアニメにスポンサーが突きつけたテコ入れ案だよね? pic.twitter.com/nwTqa3O7Gs
posted at 02:12:30
RT @takama2_shinji: 「ガンダム」だって本来は幼児に合体玩具を売るアニメだったんだよ。 pic.twitter.com/sTQhIxXZBE
posted at 02:12:26
RT @TA29_TERRA: @takama2_shinji 子供心に「この銀色(部分)は無い!」と購入を親に頼む事はありませでしたw 今思えばチョット背伸びしたい本来のデザインを望む子供心をメーカーは分かってなかったのだと思う。
posted at 01:58:30
RT @sigmaknight9071: @ishida_atsuko いや〜っ、絵描きさんでもあったんですね。うたスキな自分には、ちょっと驚きです(笑)
posted at 01:57:41
RT @ishida_atsuko: ひゃあああああ!昔の絵!昔!20何年前かの! 横の髪切れって言われた舞人・・・。 twitter.com/takama2_shinji…
posted at 01:57:35
“もっとすごいのは、そのスピードだ。ぼくは去年の8月にも北京に行っているのだけれど、そのときにはこんなものは影も形もなかった。1年も立たずにこんなことがおこる社会ってどうなのよ” / “10カ月ぶりの北京の風景が、まったく変わっ…” htn.to/nbSL1sANaDV
posted at 01:50:40
RT @chutoislam: これはトリポリ政権ではなく、トブルク(東部・エジプト国境に近い方)政権ですね。サッラージ首相はトリポリの国民合意政権です。トブルク政権はハフタル将軍とも近く、エジプト・スィースィー政権やUAEの支援を受けており、カタール支援勢力に敵対する立場ですので断交に追随は順当かと思います。 twitter.com/KS_1013/status…
posted at 01:45:49
RT @conayuki: コミックコンプの作家が一斉に電撃コミックGAO!に移籍した時の事を思い出しますね。ああいう「作家が出版社に対して一一斉蜂起」って事態を防ぐのが目的なのかしらん?
posted at 01:44:42
RT @w_denki: あれは作家が蜂起したのでなく、事情を知らないまま囲い込まれたのです。 twitter.com/conayuki/statu… twitter.com/conayuki/statu…
posted at 01:44:31
RT @KS_1013: しかし、サウジらによる断交がラマダンの最中に行われるというのも大変だな。ラマダンはより良い行いをすべき時なはずなのだが。サウジにとって断交することが善行という事なのかな。 twitter.com/KS_1013/status…
posted at 01:43:25
RT @nnankyoku: @masyuuki あーる君が投げたバットをバーディーが投げ返すみたいな、世界観の繋がりとても好きなんで、それくらいは寛容になってほしいです。2人は同じ出版社ですが(汗
posted at 01:41:11
たしかにこういうコラムを本多氏が書いてたのは覚えてる。当時はそれなりに合理的でスマートな提案だと思ったよ。一方ですり減りや重量の偏りという工学的発想はこちらもなかったし、たぶん本多氏も。 / “危険なエスカレーター歩行 先駆的提…” htn.to/xaSA8B
posted at 01:37:19
@C4Dbeginner この前、その話題が週刊ポストに乗っていた。 本多勝一氏が「片側を歩く人用に開けるのは世界の常識。そうしていない人が多い、嘆かわしい」というキャンペーンを張った。確かに記憶ある。 その当時は当時でひとつの実験だったろうけど。 news.goo.ne.jp/article/postse…
posted at 01:35:15