Quantcast
Channel: Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo)(@gryphonjapan) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1351

7月20日のツイート

$
0
0

下世話な笑い話のようにも見えるが、実はその闇は深い。センゴクでは今後、どう描かれるだろう / “学問的にも検討されている「秀頼は秀吉の実子か」問題、「センゴク権兵衛」でも描かれる - 見えない道場本舗” htn.to/ixvxgD

posted at 12:24:04

下世話な笑い話のようにも見えるが、実はその闇は深い。センゴクでは今後、どう描かれるだろう 学問的にも検討されている「秀頼は秀吉の実子か」問題、「センゴク権兵衛」でも描かれる - d.hatena.ne.jp/gryphon/201807…

posted at 12:19:20

RT @mittochi: 学校にエアコンを設置するのに、PTAの一部の人が「ベルマークを集めて購入すること」に執着しているせいでエアコンが設置できないという話を聞いて打ちひしがれる。ベルマークが集まる頃には夏が終わってるわ!! なんでこう『善意に満ち溢れた無能な民間軍師』って悪気なく人を殺そうとするの…( ;∀;)

posted at 10:06:01

RT @mashika_k: 【創戦・再掲】細川三斎公の三十六人斬ってない話。また前ので失礼。 pic.twitter.com/I5ixFIV87G

posted at 07:07:50

RT @ebisukosyo_maru: 昨夜の歴史秘話ヒストリアではついに水野勝成が登場しましたね。勝成は、すずき孔先生の『マンガで読む戦国の徳川武将列伝』で魅力たっぷりに描かれています。すずき先生の許可を得て、冒頭部分のみアップいたしますので、興味を持たれた方は、ぜひお手に取ってご覧ください! www.ebisukosyo.co.jp/item/271/ pic.twitter.com/oDTZ5OPtik

posted at 07:07:37

RT @1059kanri: 時計もそうですが、徳川家康は「技術」が大好きで、何か困難や障害があった場合、その根本原因を技術で克服しようという意欲の強い人でした。大阪城の攻略に大砲を揃えたというのもそうですし、長篠城では籠城用に新式の射程の長い鉄砲を揃え、その効果が最大限になる城の改修工事を行ったとか。

posted at 07:04:17

RT @washburn1975: クロ現を見た。新日本プロレスの人気再燃に際しては、木谷オーナーには足を向けて寝れないというしかないが、思えば、メガネスーパーの田中八郎さんも本当はこんなふうにやりたかったんだろうなあ。われわれ『最狂超プロレスファン烈伝』クラスタも、ここは反省しなくてはいかんと思うの。

posted at 07:04:09

建設的提案だったか、野党分断に乗ってしまっただけだったか。 終盤国会、「付帯決議」戦術の是非について~IRカジノ法案と国民民主党 - Togetter togetter.com/li/1248510 @togetter_jpさんから

posted at 07:03:27

@muromav @maomaoshitai ひろく「悪趣味」として同一ジャンルでしょうね たぶんナチ趣味と共産趣味も兄弟だろうし twitter.com/muromav/status…

posted at 07:00:00

@C4Dbeginner 竹内好だな

posted at 06:57:13

RT @adachi_hiro: とある編集さんの字がとても読みやすく、田中さんに「この方の字は、小学校の先生が書く理想みたいな字みたいですね」と言ったら、「僕の字は小学生の理想の字と言われたことがある」と聞いてもいないことを言われて困ったのを思い出しました。 twitter.com/shimomuratenko…

posted at 06:53:35

「実は『豊臣家』は江戸時代も続いていた」を追加しました。@tyuusyo「歴史に関する、おもしろ何でもツイート&リンク集」 togetter.com/li/1245095

posted at 03:34:55

RT @tyuusyo: @jibushoyu はい、木下家定が秀吉から拝領しています。ねねの家系だからそのままという理解で良いかと思います。幕府の公式記録『寛政重修諸家譜』巻1183の「豊臣氏家譜」でもそういう認識で書かれています。

posted at 03:32:31

RT @jibushoyu: @tyuusyo この豊臣姓てのは一族だからではなく、秀吉から拝領したものという理解でいいのでしょうか? で、ねねの家系だからそのまま名乗ることを許されたということ?

posted at 03:32:29

RT @hideohon: @tyuusyo まあ、秀吉在世の頃は主だった武将はほとんど豊臣姓だったからな。それからすれば皆元の姓に戻してることが解るな。

posted at 03:32:20

RT @kumiru5: @tyuusyo 2万石って屈辱だろうな、 まあ命だけは助けてもらえたんだな

posted at 03:32:16

RT @OdaTaketa: @tyuusyo 足柄藩も?

posted at 03:32:14

RT @lyricaltsumugi: @tyuusyo @Hj_Uji4 大坂夏の陣までは羽柴使う大名もいたんですけどね……

posted at 03:32:11

RT @tyuusyo: 「豊臣宗家・大坂藩(豊臣秀頼)が幕府に謀反を起こした」というのは江戸幕府の公式見解で『徳川実紀』などに出てきます。現在の歴史学では豊臣家は江戸幕府の藩ではなくもう一つの政府だった(二重公儀体制説)という説もあります。

posted at 03:31:56

RT @tyuusyo: #一般人の方が時々誤解しておられること 江戸時代、豊臣家は豊臣宗家・大坂藩(豊臣秀頼)が幕府に謀反を起こしただけで、分家の日出藩・足守藩は江戸幕府についたためにそのまま存続したのです。 足守藩主はしばしば江戸幕府の造営奉行などになり功績がありました。

posted at 03:31:49

RT @tyuusyo: #一般人の方が時々誤解しておられること 江戸時代に豊臣家は存続していました。秀吉の妻・ねねの家系が徳川方について生き残ったためで、豊後日出2万石豊臣藩として幕府公認のもと「豊臣姓」を名乗り幕末まで存続しました。写真は豊臣藩の藩庁・日出城 pic.twitter.com/MxmBrfAZ7s

posted at 03:31:36

「おれほどの馬鹿な者は世の中にもあんまり有あるまいと思う 故に孫やひこの為に話してきかせるが、よく不法もの馬鹿もののいましめにするがいいぜ」と「夢酔独言」で語る勝小吉(1802-1850)と同時代精神であるなあ / “城の床板に…” htn.to/RYnaHA

posted at 03:29:26

「終盤国会、「付帯決議」戦術の是非について~IRカジノ法案と国民民主党」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1248510

posted at 03:25:29

RT @edanoyukio0531: 過日の新潟県知事選挙において、何方に対してであれ、立憲民主党が誰かに立候補を要請したことはありません。 twitter.com/sangituyama/st…

posted at 03:13:59

RT @realTQC: @tamakiyuichiro バリケード。 それくらいやってくださいよ。こっちはリスク丸かぶりで国会前で鉄柵倒したりしてるんですよ。 分かってなさ過ぎませんか。 twitter.com/tamakiyuichiro…

posted at 02:59:02

RT @gryphonjapan: @maomaoshitai twitter.com/maomaoshitai/s… を受けて、例のお約束を。 【恒例】公共の場でスターリン等の肖像画を背景画像に掲げることに、「全く違和感を覚えない」文化の中で生きるのは怖くないのでしょうか pic.twitter.com/c8hhyH8WvO

posted at 02:53:56

@maomaoshitai twitter.com/maomaoshitai/s… を受けて、例のお約束を。 【恒例】公共の場でスターリン等の肖像画を背景画像に掲げることに、「全く違和感を覚えない」文化の中で生きるのは怖くないのでしょうか pic.twitter.com/c8hhyH8WvO

posted at 02:53:34

RT @maomaoshitai: それにしても近来で差別言動が問題になった漫画家や小説家ですけどね。公共の場で「チョン」や「姦国[ママ]」などという日本語を書き連ねることに、全く違和感を覚えない文化の中で生きていたというのが、素直に怖いと思います。

posted at 02:51:04

RT @maomaoshitai: 「ツイッターで書いたことは公に開かれている」という自覚がない人、よくいますよね。私的な空間と公共の空間の区別がつかない人です。

posted at 02:51:00

RT @lotuskitaoka: 27日ONEフィリピン大会で近藤さんがヘンゾグレイシーと戦います。15年前の近藤さんのPRIDEでの勝利試合映像ありました。パンクラスイズム横浜の皆是非観て下さい! 近藤有己vsマリオスペーヒー PRIDE SPECIAL 男祭り 2003 youtu.be/mP0TZ4lB0nM

posted at 02:48:52

@sengoku_YM あ、今回の話で出産するのは鶴松の話だったか

posted at 02:36:38

RT @tsukasafumio: 政治史で見てると、近代フランスは発達した市民社会のように見えますが、ナド先生の「お控えなすって」みたいな心性が、地べたのレベルではあったわけですね。あるいはそういうのは、今も日本人は誤解してるのかもしれませんが。

posted at 02:23:27

RT @tsukasafumio: ナドは先に述べたように独学で教養を積み、市民革命にも参加していくわけですが、石工の親方としての生業は侠客めいたところもあります。ナドの語る19世紀中葉のフランス民衆の世界は、表面の政治史とはまた違った面白さがあります。

posted at 02:23:25

RT @notarico: 益子町の一部の地域で夏の家庭料理の定番になっているという「ビルマ汁」が気になる。 太平洋戦争でビルマに出征していた際に食したスープの美味しさが忘れられず戦後帰国して再現したものが地域の家庭に広まったという。トマト、夏野菜、トウガラシ、カレー粉を用いて和風だしで煮込む。 pic.twitter.com/ZiC8xnDqBA

posted at 01:55:37

RT @tsukasafumio: 益子の人でビルマに出征したということは、第33師団(弓兵団)の兵隊さんだろうなあ...そりゃインパール作戦を生き延びた兵隊さんには、どんなものでも美味しく現地の人の親切が身に染みたろう。 twitter.com/notarico/statu…

posted at 01:55:22

RT @tsukasafumio: 宇都宮の餃子とか益子のビルマ汁とか、栃木県は兵士が持ち帰ったとされると言われる料理があるが、同じ師団管区だからニューギニア料理が伝来してもおかしくないはずなのだが。

posted at 01:54:41

RT @koudachinaoki: 20年ほど前、故障した車を停め電話ボックスから、「おたくの製品は九七戦から乗ってるが、こんなに早く壊れたのは初めてだ!」と、スバルにクレームの電話をかけた人の話を聞いたことがある。 twitter.com/torinosashimi/…

posted at 01:54:01

RT @tsukasafumio: 石工集団でパリへ出ると言っても、鉄道敷設前なので徒歩旅行が大変。弥次喜多の東海道旅行なんかよりずっと危険。しかも他のギルドと路上で出遭ったら決闘する慣例があった。RPGのワンダリングモンスターかよ。内輪で使う手信号があるのですが、考えれば石工だよね職業メーソンだよねこれ。

posted at 01:53:04

RT @tsuji5jp: 学校になぜクーラーつけないんだ問題だけどね、古い学校ほどクーラーなんか想定してない時代に建ってて電気の容量も足りないし分電する配電盤も足りなくてね、結局クーラーだけなら1校1000万のところ8000万くらいにまで話変わってくるんだぜっていうことを別件で去年味わったのでお知らせしとく….

posted at 01:48:12

RT @tyuusyo: #一般人の方が時々誤解しておられること 江戸幕府が崩壊した後、幕臣たちはみんな下野して士族の商法を始めたように勘違いされていますが、最近の研究ではかなりの数の幕臣が明治政府の官僚に横滑りしています。特に経済官僚は新政府に財政ノウハウがなかったため旧幕府系が多く起用されました

posted at 01:48:00

RT @tsukasafumio: 岩波文庫のこの本の著者マルタン・ナドは寒村出身の出稼ぎ石工で、石工として働きつつ市民革命に参加、後に国会議員に選ばれたり国外亡命を経験している、波乱万丈かつ刻苦勉励の人ですが、フランス産業革命前夜の職人生活が面白い。

posted at 01:47:48

RT @tsukasafumio: 19世紀フランス庶民の記録と言うと、この本もお薦め。 ある出稼石工の回想 (岩波文庫) マルタン・ナド www.amazon.co.jp/dp/400334751X/… @amazonJPさんから

posted at 01:47:42

RT @RASENJIN: BBCニュース - 城の床板にこっそり、大工が書いた19世紀フランス農村の赤裸々な秘密 www.bbc.com/japanese/featu… 『ジョアキムの床板』という本がすでに出ているようだし、邦訳出してほしいし、出るような気がする。

posted at 01:47:38

RT @C4Dbeginner: 内容は醜聞的だが、農村育ちの大工が読み書きできて「幸せな人間よ。貴方がこれを読む時私はもういない。15歳から25歳の自分より賢く生きてほしい。当時の私は愛と酒に溺れ何もせずに浪費ばかりしていた。私はバイオリン弾きだった」と文を綴る19世紀フランスの民度高すぎだろ www.bbc.com/japanese/amp/f…

posted at 01:45:42

@sengoku_YM そういえばいくつかの論考では、秀頼生誕日と、それにさかのぼる(俗に十月十日…)日付の秀吉の動向を見比べて、茶々と同衾する機会が物理的にない(と主張する)ことを根拠としているのですが、作品の描き方ではそういう流れではありませんでしたね twitter.com/sengoku_YM/sta…

posted at 01:44:15

もちろん(断言)、俺はこのトーク内容が理解できんが、紹介によるとtwitter.com/KS_1013/status… といった内容らしい。奇特なる有志の、翻訳のあらんことを。 / “The Daily Showさんのツイート: "Th…” htn.to/FCZyqy

posted at 01:32:20

RT @KS_1013: フランスのW杯優勝を、南アフリカ出身の深夜トークショー司会のトレバー・ノアが「アフリカの優勝おめでとう」と言ったことに対し、駐米フランス大使が「フランスの優勝だ」という抗議文を送ってきた。それに対する反応が素晴らしいと話題になっている。その動画。 twitter.com/TheDailyShow/s…

posted at 01:29:49

ほほう、一読の価値あり。RIZINでもパンクラスでも同じだろうし、漫画やアニメやドラマだってそうじゃないかな? / “新日本プロレスのメイ社長、世界進出に“三つの壁” - 日経トレンディネット” htn.to/WadRKK47

posted at 01:26:18

RT @black_eye2: ■新日本プロレスのメイ社長、世界進出に“三つの壁”越え - 日経トレンディネット  trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15… 「『新日本プロレスのグローバル展開』~スポーツ界から学ぶ日本企業のグローバル化」と題された講演の内容。 #njpw

posted at 01:24:14

RT @SadaharuTany: ようやくシビサイ頌真のRIZIN参戦の発表! シビサイのコメントにあるように、RIZINで今活躍する軽量級や女子選手に負けない試合をしてほしい。やっぱりヘビー級やで。#巌流島 #RIZIN pic.twitter.com/fuxoOQ52Ez

posted at 01:24:03


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1351

Trending Articles