RT @fkfkfkfkfkddddd: @sousanusi @dokuninjin_blue もし、出生率が向上するという国家/社会全体の利益の為という名目で 女性(男性も?)が若年で未婚のまま、将来に不安を抱えて妊娠し、出産後母子家庭になるリスクも高く、喩え結婚してもDVや貧困に陥りやすくなる事をも支持するというのなら、それが国粋主義で無くて何だと言うのか?
posted at 15:38:03
RT @fkfkfkfkfkddddd: @sousanusi @dokuninjin_blue うーん、そして結婚が続いていれば幸せという物でも無いのでこれも何とも言えないが、やはり父子/母子家庭も全体的に九州始め西日本の方が多く、貧困のリスクも高い様だ…父子・母子家庭数 [ 2015年第一位 高知県 ] todo-ran.com/ts/kiji/11954
posted at 15:37:57
RT @fkfkfkfkfkddddd: @sousanusi @dokuninjin_blue と言うかDV保護命令数のデータは他とは違ってかなり分布にムラがあるからね。
posted at 15:37:54
RT @fkfkfkfkfkddddd: @sousanusi @dokuninjin_blue 因みにDV保護命令数は、多い地域=女性蔑視的とは限らないので、その点は議論の余地がある。唯、男尊女卑的出生率の高さイコール社会の幸せかは疑問だ。 人工妊娠中絶件数 [ 2012年第一位 鳥取県 ] todo-ran.com/ts/kiji/14982 DV保護命令既済件数 [ 2011年第一位 鳥取県 ] todo-ran.com/ts/kiji/16016
posted at 15:37:41
RT @fkfkfkfkfkddddd: @sousanusi @dokuninjin_blue (飽くまで九州が男尊女卑的文化が強いという想定で話すが、)もしこの出生率の数値の高さから、昭和の古風な専業主婦家庭を想定するのなら、それは恐らく実態とは異なる。出生率はデキ婚率と相関が強い。更に九州だけ見ると人工中絶率が高く、人工中絶率の高さはDV保護命令数と相関があるとの事。
posted at 15:37:28
RT @TORA_GRAPHICS: @KuroShia4 クリエイティブに年齢は関係ない。 クリエイターにとっては結果が全て。 彼女はそれを体現した。 それはすばらしい出来事。 一番難しい事をやり遂げた。 絵描きとしてまったくもって勇気が湧いてくるのです。。。
posted at 15:23:41
RT @KuroShia4: この可愛いナナチを売っているサークル名は「チビ先生」になります! 冬コミも受かりましたら出すそうです!!
posted at 15:23:34
RT @KuroShia4: 自分「へー、コミケで売るトートバックですか。絵綺麗ですね、誰が描いたんですか?」 40過ぎのコミケ歴戦者 「75のおばぁちゃん、昔手塚治虫のアシやってたらしいよ」 自分「!?!?」 #フォロワーが体験した事が無さそうな体験 pic.twitter.com/oyvB02QcoX
posted at 15:23:32
RT @niwattchi: こういった、 間違った報道に 本当の民意は頭にきているので これからブログを書きます 「踊る阿呆」が市長に勝った…阿波おどり「圧倒の現場レポート」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/article?a=2018… @YahooNewsTopics
posted at 15:23:14
RT @moroQma: #実際に言われたクレーム晒す 「世界最高の恋愛小説です」とお客様に推薦してドストエフスキーの『白痴』を買わせたところ、具体的にどんなクレームを言われたかは知りませんが、後日それとなく店長から注意されました。 twitter.com/moroQma/status…
posted at 15:22:19
RT @moroQma: むかし本屋でバイトしてたとき、高校生くらいの齢の男の子に「おもしろい恋愛小説ないですか」と訊かれて、自信をもって『白痴』を勧めたら本部にクレームがいった、というのはウソのようなホントの話です。
posted at 15:22:13
ただ、左右上下が非対称の旗ならすべて必然的に『表と裏』が生まれるのでご注意を(参考 togetter.com/li/1256439) / “【マンガ】「裏表でデザインが違う国旗がある」って知ってた? - ねとらぼ” htn.to/dBm2bd
posted at 14:42:51
毎回毎回『このパロディパターンの大前提となる魔王と勇者とファンタジー世界が、ここまで一般常識の大前提になってるのだなあ』と感慨にふけるのに忙しい。 / “勇者のその後を知ってるか? - 馬上鷹将 | 少年ジャンプ+” htn.to/fKgEyh
posted at 14:37:21
いやいや正しいんだよ。三島由紀夫自決の警察の第一報は『首が胴体から切断された男性を発見、なお生死は不明』だった(正しい) / “発見時は成人男性と一緒 - 共同通信” htn.to/jKVsMef
posted at 14:28:26
RT @creamyblog: ほんとうに岡田あーみん関連の情報で一番驚いたのって椎名高志先生のこれだったよなーと いまでもたまに「すごい話だよな」って思う #岡田あーみん pic.twitter.com/Ki72A8THes
posted at 13:26:06
RT @doishoku: 国別のビール消費量でナミビアが上位に来るのはさすがにないのでは…と思っていたら、一人当たりの消費量か。それならわかる。過去の調査でも結構上位なので実際のむのだろう。ナミビアが、かつてドイツ植民地(ドイツ領西南アフリカ)であり、ビール醸造が行われていたことと関係か… twitter.com/EXPAT_CJ/statu…
posted at 13:23:45
RT @kentaro666: 昔アニメの「天才バカボン」を見ていたら、バカボンの家に電話がかかってきて、ママが「はい、バカボン家ですが」と出た時には軽い衝撃があった。苗字はバカボンなのか? するとバカボンのフルネームはバカボン バカボンか?
posted at 13:23:08
@flaneur_fran @Freetalkaccount いい弁護士がつけば二十万ドルぐらいの賠償金がとれそうな事案だが、当人が笑って振り返れば勝ちで、ジョークとはそういうなのものだろう
posted at 13:17:41
RT @flaneur_fran: この後、この入国カードの半券は税関やらなんやらで散々笑い話となり、あちこちの空港職員に「なんて人だった?これ書いたの!」やら「ボーイフレンドを見つけるならこのスポットがいいよ!」やらのお喋りにつかまってしまって、なかなか空港の外に出してもらえず😅教訓:ハワイに一人でいくべからず。
posted at 13:15:24
RT @flaneur_fran: 以前、友人の結婚式でハワイに行った時の笑い話。 ハワイに一人で到着したら、入国審査で「たったひとりで!?ハワイに!!??リゾートだよ!さびしいよ!!」と、審査官のオジサマに延々と語られた。 そして、渡されたのがこれ。「出国までにボーイフレンドを3人つくって、申告するように」だって。 pic.twitter.com/Ut0E0RjcLu
posted at 13:15:22
RT @4dangan: この輪ゴム使った花山薫やり始めて、3年経つんですけど、自分の力じゃ中々広まらなかったのに、一日でこんなにみなさんに知ってもらえてありがたい限りです。 コミケで写真撮っていただいた方、ツイートしてくださった方、リツイートやいいねしてくださった方、みなさんありがとうございます。 pic.twitter.com/sn6n1hHcr5
posted at 13:13:49
RT @1059kanri: 日本では古来より本来的に、天皇でも(というか天皇だからこそ)大勢(体制)に従う義務がある、という考え方でした。だからこそ「主上御謀反」なんて言葉があるのです。
posted at 13:13:19
RT @1059kanri: そもそも天皇は歴史的に「朝廷」においても明治後の「御前会議」においても、基本的にそれを構成する主要メメンバーという以上の発言権はなく、その意見に天皇が反対であっても、多数派に従うことが慣例でした。
posted at 13:13:10
RT @1059kanri: たまに「天皇の意見や意図に従わないくせに「保守派」と名乗るのはおかしい」みたいな変な話が流れてきますが、天皇は歴史上絶対君主でも専制君主でもなんでもなく、天皇が「保守的見解」から逸脱したとみなされれば当然「保守派」はいつの時代でも反対してますよ。
posted at 13:13:03
RT @keiichisennsei: そういえば・・・2年前の夏コミは初めての壁!しかも、島本先生の隣でした。 私は『アオイホノオ』の薄い本を置き、島本先生の「シン・ゴジラ本」が長蛇の列になっていたのを指をくわえて見たいました。 ・・・で、これはその時の様子をフォトコミックにしたもの。 pic.twitter.com/MpNRVhah0c
posted at 13:12:14
RT @lyricalium: 「都市下層民(?)」の中に「天性の資質(?)」として内在している「正しいこと(?)言う行為そのものに反発を抱く傾向」、「ぱわわ〜(パワーワードの周囲に発生する擬音)」って感じがする
posted at 13:11:17
RT @tako_ashi: 何を言いたいのかというと、都市下層民の中に天性の資質として内在している「正しいこと言う行為そのものに反発を抱く傾向」は、なかなか克服しがたいということです。 twitter.com/tako_ashi/stat…
posted at 13:10:11
RT @tako_ashi: オダジマが「都市下層民」を上から目線で罵倒したあげくに、大衆蔑視の愚民論を展開しているみたいな誤読をした人間には、ぜひ反省してもらいたい。
posted at 13:09:39
RT @tako_ashi: 一応弁明しておく。私が「都市下層民」という言葉を使ったのは、「凶悪なツイートに共感したり良心的なツイートをいけ好かないと感じたりすることがあることだよ」という直前のツイートに寄せて、「都市下層民たるオレには下町的な罵詈雑言への偏愛があるのだろうな」と述懐してみたまでだぞ。
posted at 13:09:36
RT @policedoog1971: 消したのか。 pic.twitter.com/r1hpsUVrGa
posted at 13:07:19
RT @eikouarucroatia: リベラル魂を感じる pic.twitter.com/u5biXGnt8Z
posted at 13:06:13
RT @yuuraku: 皆さん怒ったり驚いたりしてますけど、本来の芸風はこういう人ですよ。 pic.twitter.com/zNMlw6McJ6
posted at 13:05:40
RT @Computerozi: こぐまのケーキ屋さん「らじおたいそう?」 pic.twitter.com/oQiLDFSrRp
posted at 13:04:35
藤子不二雄らが造り上げた『センス オブ スコシフシギ(SF)』が、浸透定着してるのかなあ、と感じました togetter.com/li/1256831#c52… 「山口県の2歳児行方不明事件…男児を助けた男性の正体は『未来から来た本人説』が..」togetter.com/li/1256831 にコメントしました。
posted at 12:59:36
きょうだい婚、の部分はやはり『触れない』という形になりましたか。これは論理的必然 .@kid75 さんの「“マジレス”の必要あり~自民党・杉田水脈議員のLGBTに関する『新潮45』原稿に対し、荻上チキが渾身の応答 2018..」togetter.com/li/1253428 をお気に入りにしました。
posted at 12:57:06
RT @kousyou: @1059kanri ・ラインハルトの発言の大半が同時代史料で確認できない ・戦いの描写が後世の軍記物と酷似 ・キルヒアイス忠臣説は創作 あたりありそう
posted at 11:00:08
RT @1059kanri: 『銀河英雄伝説』は、ローエングラム王朝初代ラインハルト帝神格化のための史書だと仮定して読むと、「ローエングラム王朝史観を排除した読み込みをしてみる」という歴史家風の遊びができますねw
posted at 11:00:04
RT @Gonza_Orc: 銀英伝の「ユリアン史観」がTLに流れてるんだけど、実はユリアンも過激で偏狭なヤン崇拝者で、それをオブラートにくるんでヤンの有能な弟子として後世に売り出したのがダスティ・アッテンボローとかないか?
posted at 10:59:45
RT @miyabi19771016: @Jiraygyo 個人的にユリアン・ミンツ史観とは我々が読む銀英伝が帝国制圧下の旧同盟領でユリアンが発表し広く知られた物という仮定で行う遊びと考えているので、当然帝国側が出版を許可した背景や、知らないはずの帝国の描写はどこからの取材によるかを推測すれば、ヤン以上にラインハルトは美化されるはず。
posted at 10:59:30
RT @Goldene_Schwan: 銀河英雄伝説のユリアン史観説、同盟側を読む時のポイントは首都ハイネセン以外の領土の描写がほとんど存在しない所だと思ってる ありがちなのはハイネセンと辺境との間に格差が広がり、ナショナリズムやポピュリズムを煽らないと旧ユーゴのように分離独立運動&内戦になりかねない状況だった、とか
posted at 10:59:09
RT @pentaradial: ユリアン・ミンツ史観という言葉を一度聞いたせいで、ついつい銀河英雄伝のヤン・ウェンリーってユリアンとハイネセン共和政府によって神格化されて伝わった姿が原型になってると思ってしまう
posted at 10:58:52
RT @dandonban: @ginganoinbouron オリビエ・ポプラン(実業家)「ヤンは何事も奥手だったのだ。あの時、少しばかりの野心があれば同盟はもっと少ない流血で自治を勝ち取っていただろう。例えるなら、俺が100の女を撃墜する間に、想い人ジェシカ・エドワード女史をやっと諦め、フレディカ夫人をようやく口説いたようなものだ」
posted at 10:58:19
RT @teck_c6_sm: ユリアンミンツ史観による情報のバイアスがかかってるのではっていう考察、結構受け入れてます、勿論それに対しての異論は多々あるし、そもそもユリアンだけの視点という説を取るならギンガ帝国の内情が精緻に描写されてるのはおかしいしね
posted at 10:57:41
RT @ginganoinbouron: 「史実」でのユリアンはヤンの単なる被保護者に過ぎず、その名が知られるのは宇宙暦820年代に『ヤン・ウェンリー伝』を書いてからです
posted at 10:55:41
RT @ginganoinbouron: あまりにリツイートされてフォロワーも増えたので自己紹介をします。 「銀河英雄伝説は史実を脚色した後世の歴史小説」を言い訳に「史実」を妄想しています www.pixiv.net/novel/show.php… twitter.com/ginganoinbouro…
posted at 10:55:38
RT @ginganoinbouron: いわゆる「ユリアン史観」についてですが、僕はこれに逆張りしており、ユリアンは真っ当な保守派歴史学者の立場から歴史小説『銀河英雄伝説』作中の脚色に苦言を呈しています
posted at 10:55:24
余談だけど、記録魔的な趣味がある人は毎日全録音をしてそれを保存するとかもう可能なんじゃないか。日記より詳しいし手間もない。 / “一日録音してみたら,人の話をまったく聞いていないことがわかった” htn.to/RAUW7f
posted at 10:17:57