RT @trombook: ドラえもん物語、読了。アカン‥何度読んでも泣いてしまう。むぎわら先生の想いに。この前のカメントツ先生のとかF先生の訃報を受けての話は人の数だけあると思うが、一番近いむぎわら先生の唯一無二の経験を自身の漫画で読める感動。ポストカード付録にF先生最後の下絵、数ページ分の収録も嬉しい。 pic.twitter.com/wHi32QeDxz
posted at 10:52:00
@tennteke いや、けっこうごく普通の人でもやろうとする外国人は多いらしいよ 最強国家の国籍にはそれだけのことをする価値がある「出産前に海外に行くリスクから派生「国民保険のない国のヤバさ」や「糖尿病の薬を..」togetter.com/li/1145856#c40…
posted at 08:46:17
RT @gryphonjapan: @KS_1013 @tyuusyo サッカー漫画「GIANT KILLING」の一場面で語られた台詞。 日本のサッカーは 「強くしようと目標を立てて、そのシステムを構築して 20年ほど掛けた結果、実際に世界レベルでの進歩と 強化を成し遂げた」ことが、目で見てわかる珍しい例だ… と言われればなるほど納得がいく。 pic.twitter.com/X5ZAwrGaAq
posted at 08:42:12
以前「japanese only」の看板出してて批判された店が「これなら差別じゃないんだろ?もともとそういう意味だし」と「japanese only speaks」と書き換えた…という報道を見たけど、あれどうなったんだ。 htn.to/SMZYjS
posted at 08:37:29
これはひたすら、冒頭ツイートの絵が(´∀`人)ステキだって話。最初の1ツイートだけ見てくれてもいい。 / “イタリアの漫画版ガンダムの戦闘シーンが、なんか素敵「チャンバラごっこ」「夏休みの虫取り」~きゃの十三さんのツイートより …” htn.to/xX2chh
posted at 07:31:55
「図書館へ、動物園へいらっしゃい」という形で新学期の自殺願望に対処する試みがあると聞きます。90年代にその先駆けともなった、とある小説の再紹介(なんどめだ)。 / “9月1日。自殺が多い、とも言われるので今野敏「慎治」を再紹介。…” htn.to/uZDJFS
posted at 07:30:59
RT @nakatsu_s: で、おそらくは最後の週刊連載になるんじゃないかと想われる「境界のRINNE」では、主人公が死神という……。ようやく高橋留美子の死生観が、普通のドラマツルギーと一致したという。あの連載が始まって主人公が死神と分かって、「だよねー、そこを書かざるをえないよねー」とは思った。
posted at 07:06:32
RT @nakatsu_s: 男性漫画家がいつまでも週刊連載を続けることに肉体・精神的に耐えられずに脱落していくのに、高橋留美子がいつまでも週刊連載を続けられるのはやはりスゴくて、おそらく高橋留美子は肉体的にもすごく健康なんだよね。アスリート級。意識上に挙げないと、老いや衰えが視野に入ってこないというか。
posted at 07:06:14
RT @Delisketo: Listening to Maeda's theme song being played in a wrestling show in 2017 while the crowd goes nuts.......There is still hope after all pic.twitter.com/fToKu3I9xw
posted at 04:03:26
RT @NetflixJP: 「今の子はテレビをすごいもんだと思って観てないから‥」明石家さんまさんが本音で語る、今のテレビと視聴者について。 あなたがまだ観たことないものを。出会えば、はじまる。NETFLIX
posted at 04:01:51
@kyano13neo さんはじめ各氏に多謝(アカウントは前文の欄に)。誰でも編集可能です「イタリアの漫画版ガンダムの戦闘シーンが、なんか素敵「チャンバラごっこ」「夏休..」togetter.com/li/1146129#c40…
posted at 03:57:05
「イタリアの漫画版ガンダムの戦闘シーンが、なんか素敵「チャンバラごっこ」「夏休みの虫取り」~きゃの十三さんのツイートより」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1146129
posted at 03:53:26
RT @kyano13neo: なんとコレ、海外のガンダムのコミカライズが収録されてるの!イタリア語っぽいからイタリアで出版されたのなのかなぁ~内容は前に手に入れたグレンダイザーと比べてあまり面白い内容ではないけどコマ割りが結構、シュールなのよねぇ~ pic.twitter.com/2FURroRarI
posted at 03:38:13
RT @kyano13neo: グレンダイザーのイタリアのコミックス。一昨日のガンダムのコミックスよりヤバイ内容・・・まぁイタリア語わからないからどういう展開なのかわからないんだけどね!! pic.twitter.com/mg5iLqAFKY
posted at 03:36:34
RT @kyano13neo: グレンダイザーのイタリア漫画、戦闘はまぁガンダムほど注目するところはないんだけどこの円盤獣が可愛いの!コイツ、劇中に出てきた円盤獣なのかイタリア漫画のオリジナル円盤獣なのかどっちかしら? pic.twitter.com/xo7wEjQZfT
posted at 03:35:59
RT @Murphy_the_Aeon: わしぁ、高級寿司食べ放題なら、きづなすし新宿歌舞伎町店に行く。値段は大人4000円ちょいで、寿司は勿論おつまみとかちょっとした料理も食べ放題に含まれてる。 2時間制ラストオーダーまで90分。 大抵中トロ連打で30分位で苦しくなる。 pic.twitter.com/8k9BCrXkxG
posted at 03:35:47
RT @kyano13neo: スーパーマリオマン、なしてスーパーマリオマンなんて名乗ってるんだ?ってググったら「白いマスクに赤と緑で辛うじてイタリアっぽい」って紹介されてて、僕はなるほどと手を打・・・つか、馬鹿ッ!! pic.twitter.com/g7vmomYnE8
posted at 03:35:33
カメラアングルとかアクションを 絵で構成する視点がなければ、これでもおかしくないんだ これはこれで頑張ったほうだ…とも思う。 というか「のらくろ」とかのアクションシーンが微妙に似てるし(笑) twitter.com/kyano13neo/sta…
posted at 03:34:14
町山智浩が映画 ダラスバイヤーズクラブを紹介 実話に基づいたストーリー www.youtube.com/watch?v=_D6..「出産前に海外に行くリスクから派生「国民保険のない国のヤバさ」や「糖尿病の薬を..」togetter.com/li/1145856#c40…
posted at 03:30:32
高い薬や禁止薬を密輸して安く、広く普及させるのは悪か?という問題設定では町山智浩氏がこんな映画を紹介してました。 http://biz-jou..「出産前に海外に行くリスクから派生「国民保険のない国のヤバさ」や「糖尿病の薬を..」togetter.com/li/1145856#c40…
posted at 03:29:37
.@trend_read さんの「出産前に海外に行くリスクから派生「国民保険のない国のヤバさ」や「糖尿病の薬を闇取引するマフィア」の話が面白い」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/1145856
posted at 03:15:06
海賊版の稼業というのは、大量殺傷兵器や麻薬と比べると[それ自体の役割」は、まあ人様のお役に立つものだから『正規品は高いから貧乏人の手には渡らな..「出産前に海外に行くリスクから派生「国民保険のない国のヤバさ」や「糖尿病の薬を..」togetter.com/li/1145856#c40…
posted at 03:14:17
これもこのまとめが無かったら、自分で作ってた案件。推奨。 / “出産前に海外に行くリスクから派生「国民保険のない国のヤバさ」や「糖尿病の薬を闇取引するマフィア」の話が面白い - Togetterまとめ” htn.to/q2o3rTt
posted at 03:10:25
RT @ashigara_yahagi: そして一番の闇が「メキシコから入ってくる闇物資の中で一番割りがいいのが正規治療薬」になりつつあるところ。 何しろマネロン用に改造した車で現金を運び出したあと、復路で薬を積んで戻るという循環が簡単にできる。しかも逮捕されても重罰にならないから非常に割がいい
posted at 02:59:08
RT @ashigara_yahagi: これが非常に笑えない話で、アメリカだと「30日間隔での通院しか保険適用されないのに薬は28日分しか処方されないから、残り2日分の需要を取りまとめて医師に闇で他人名義の処方箋出してもらって適当な保険証で受け取った薬を分配する」ブローカーなんてのも実在する。 >RT
posted at 02:59:04
RT @ashigara_yahagi: 更に言えば「アメリカ国内で医療用の薬を闇で作ってる」連中の作る薬はまだ品質がいい方、何故なら「薬の成分原料を輸入して配合比率通りに作ってる」から。国内相手に適当な物を作れないってのはアメリカンマフィアの流儀として面白いところ。 真にヤバいのは偽薬の輸入販売。あれは本当に危険。
posted at 02:59:01
追加更新あり。「シーシェパード、今年は調査捕鯨妨害中止…テロ等準備罪との関係は?捕鯨の今後は?など議論」 togetter.com/li/1145415
posted at 02:58:01
RT @UenoZooGardens: 学校に行きたくないと思い悩んでいるみなさんへ アメリカバクは敵から逃げる時は、一目散に水の中へ飛び込みます 逃げる時に誰かの許可はいりません。脇目も振らず逃げて下さい もし逃げ場所がなければ、動物園にいらっしゃい。人間社会なんぞに縛られないたくさんの生物があなたを待っていますから pic.twitter.com/fWYygNKydJ
posted at 02:42:05
RT @kyano13neo: イタリア(?)のガンダムのコミカライズ、ここのコマ割りとかすごくシュールなのよねぇ~ pic.twitter.com/gg1tzYm7mU
posted at 02:37:05
@KS_1013 @tyuusyo サッカー漫画「GIANT KILLING」の一場面で語られた台詞。 日本のサッカーは 「強くしようと目標を立てて、そのシステムを構築して 20年ほど掛けた結果、実際に世界レベルでの進歩と 強化を成し遂げた」ことが、目で見てわかる珍しい例だ… と言われればなるほど納得がいく。 pic.twitter.com/X5ZAwrGaAq
posted at 02:36:24
RT @KS_1013: しかし、ドーハの悲劇をリアルタイムで見ていた世代としては、W杯出場が決まったといっても選手が淡々としているのがとても印象的。ハリルホジッチ監督が一番興奮しているように見える。日本は強くなったなぁ、としみじみ思う。 twitter.com/ks_1013/status…
posted at 02:08:09
RT @Willway_ER: バリ島旅行で食中毒を起こして1泊入院した(夕方から翌日昼)。請求は10万円を超えていた。 直前に3千円くらいの保険に入っていたので支払いゼロだった。 変にケチると痛い目みる。 twitter.com/narumita/statu…
posted at 02:05:49
RT @omasukifight: リック・フレアのTweet: これまで以上に高く立ち上がるためには、これまで以上に倒されないといけないこともある。ネイチは戻ってくるぞ。 twitter.com/RicFlairNatrBo…
posted at 02:04:33